アナリティクス

2012年4月29日日曜日

デフレ満喫

2,000円の扇風機を買った。
同じくらいの大きさなのに、
9,000円の扇風機も売られていたが、
風を送るという基本的な機能は
何も変わらない。

100円のソーセージマフィンと、
270円のフィレオフィッシュを思い出した。
どちらもそれなりにおいしい。

基本的な価値はそれほど変わらないのに
値段は3倍も4倍も違う。

いい世の中だと思う。
お金のある人は高いものを買えばいいし、
お金のない人は安いものを買えばいい。
値段は違うが、
享受している基本的価値は同じである。

お金がない人も、お金持ちと同じ
基本価値を享受できる時代なのである。

父の野望

家の軒下に古い小さなプランターがある。
父がときどき水をやっているらしい。

プランターの端に、柵のようなものが立っている。
よく見るとプラスチックのおろし金である。
そのおろし金に紙が貼られ、何か書いてある。

「金のなる木」

父は軒下で、金のなる木を育てているらしい。

採れたての生のカブ

採れたてのカブをもらった。
「4つに切って、生のままマヨネーズで食べると、
おいしいよ」、と教えてくれた。

言われたとおりにやってみたが、うまい!
大根のような辛さのない、ソフトな口当たり。
上品な歯応え。

採れたての生のカブ、最高です。

2012年4月26日木曜日

Excelシート

以前から、Excelをよく使っている。
最近気付いたのだが、結果として、
思考の場がExcelシートになっている。
頭の中のExcelシートで、考えを整理しているのだ。

おそらく同じような人がいる。
そういう人とは話が通じやすい。

2012年4月22日日曜日

ソーセージマフィン

マクドナルドでソーセージマフィンを食べた。
焼き立てでとても美味しかった。
100円である。

フィレオフィッシュも買った。
270円である。

ソーセージマフィンの100円を基準にすると、
フィレオフィッシュの270円は3倍近い値段だ。

逆に、フィレオフィッシュの270円を基準にすると、
ソーセージマフィンの100円はとても安い。
安いだけでなく、
100円よりずっと高い価値を感じさせる。

期待を超えたときの驚き・喜びがあるのだ。

円安


  1. 欧米への見方が悲観的になると円高が進む
  2. 欧米への見方が楽観的になると円安が進む
  3. 輸出主導の経済構造では、景気が回復に向かう過程で輸出が拡大し、貿易黒字による円高圧力が膨らむ構図が続いてきた
  4. 日本株が上昇すると、為替市場ではリスク許容度が高まった投資家の外貨投資に伴う円売りが膨らむ。しかしこれまでは輸出企業の円買いに吸収され、結果的に円高がじわじわと強まる構図を繰り返してきた
  5. 日本企業は生産拠点の海外移転を加速させ、景気回復→輸出拡大の構図は不明瞭になりつつある
  6. 慢性的な円高シナリオが覆される可能性がある
(2012.4.22 日本経済新聞)

2012年4月21日土曜日

卒業、資格取得、結婚、出世、マイホーム。
人生をゴールの連続と考える。

あるいは、人生を旅と考えるか。
旅の目的はゴールではなく、
旅の途中を楽しむことである。

人生は旅である。

高価値・低価格

部屋の雑巾がけをしていると、
手の届かないところがある。
例えばピアノの向こう側に置いてある
JBLのスピーカーの上。
どうやっても手が届かない。

そこで、ボンボンの付いた掃除用具を買った。
柄が伸びるからピアノの向こうにも届く。
使ってみるとスピーカーの上ばかりでなく、
高い場所、鍵盤の上、ミキサーのスイッチの隙間など、
雑巾では掃除しにくい場所が、
このボンボンひとつでカバーできる。

以前ミキサーのボリュームについたほこりを
雑巾でふいたところ、バランスが動いてしまい
片方の音が出なくなって、原因を探すのに
大変な苦労をしたことがあった。
ボンボンならその心配もない。

この便利なボンボンは何と105円である。
この高価値で、この低価格はすごい。

どんなに便利な商品でも、
真似するのが簡単だと、
低価格競争が起こって、
105円になってしまうのであろう。

儲けを出し続けるためには、
たゆまぬ技術革新、改良、
デザイン、サービスの改善など、
永遠に頑張り続けなければならない。

2012年4月20日金曜日

花壇の地形変化

花壇に蒔いたマリーゴールドの種が、
ちっとも芽を出さない。

花壇の地形が変形している。
台地の一部が大きくえぐり取られている。

猫の仕業である。
花壇が猫のトイレになっているのだ。
マリーゴールドの種は猫に引っかき回された。

土が乾いているときには
さぞかし気持ち良く用を足していることだろう。
しかしそこはトイレではない。
行儀の悪い猫である。

2012年4月18日水曜日

ちょっと背筋を伸ばす

去年の8月に芽を出し、
寒い冬を乗り越えたパンジーが、
いま満開である。

いろいろな色の花が、
文字通り咲き乱れて、
花の香りが満ち溢れている。

花を付けた茎はまっすぐに立ち、
背伸びをして遠くを見ようとしているようだ。

パンジーを真似て、
ちょっとだけでも背筋を伸ばそう。

2012年4月17日火曜日

QSC

Quality(品質、美味しさ、安全性、できたて)
Service(スピード、温かいおもてなし)
Cleanliness(清潔感)

2012年4月16日月曜日

ロジカル・シンキング

  1. 人に何かを伝えるときは、自分の言いたいことをどうまとめようか、どう話そうか、どう書こうか、などと考える前に、必ず課題(テーマ)と相手に期待する反応を確認すること。
  2. メッセージとは次の3つの要件を満たしている必要がある。①答えるべき課題(テーマ)が明快であること、②課題に対して必要な要素を満たした答えがあること、③相手に期待する反応が明らかであること。
  3. 上記、裏を返せば、自分がある文書を手にしたとき、あるいは人の話を聞いたとき、課題はこれで、それに対する相手の答えはこれで、自分にこれをして欲しいと言っているのだな、ということが自分の頭に残るかどうか。
  4. MECE(ミッシー:atually Exclusive and Collectively Exhaustive)とは、ある事柄や概念を、重なりなく、しかも全体として漏れのない部分の集まりで捉えること。
  5. 4Cとは、顧客・市場(Customer)、競合(Competitor)、自社(Company)、チャネル(Channel)。例えば、会社の状況を説明せよ、というような場合に用いる。
  6. 4Pとは、製品(Product)、価格(Price)、チャネル(Place)、訴求方法(Promotion)。大切なことはこの4つのPが、ターゲット顧客と一貫性を持っていること。
  7. データや分析を並べるだけでなく、そのデータや分析をどう読むのか、そこから何を読み取らせたいのか明示しなければならない。この図を見せれば一目瞭然と考えるのは禁物である。
  8. 誰が見ても同じように理解できる図表を作り、同じように読み取らせるコミュニケーションは、文章を読ませるよりも高度である。
  9. 論理的なコミュニケーションには、相手との間に設定された「課題(テーマ)」に対する「答え」が用意されていること、さらに「答え」の要素には、結論と根拠、あるいは方法が必要である。
  10. 判断の結果だけが示され、判断の「基準」が示されない場合が多い。
  11. 例えば、100万円でやりたい、あるいはやらねばと思う選択肢の数々を挙げ、次に選択基準を設定し、判断内容を説明して、結論を証明する、というのが効果的だ。
  12. 非効率を避けるために、少なくとも指示を出す側としては、課題(テーマ)がいくつあるのかをぜひ明示したいものだ。「拡販の基本方針と、今期の具体的な拡販プランのふたつを報告してほしい」という具合だ。
  13. 「答えを出すために検討する」ことと、「答えを相手に伝えること(コミュニケーション)」とは、まったく異なる。
「ロジカル・シンキング」(東洋経済)より引用

    2012年4月15日日曜日

    昼食のあと眠くなる理由

    お昼を食べると眠くなる。
    なぜだろう。
    以下の説が当たっているような気がする。

    空腹時、炭水化物を食べると
    血糖値がドンと上がり、
    インシュリンが分泌されて血糖値を下げる。

    食後、逆に血糖値が下がり過ぎて
    脳が必要とするブドウ糖が不足して眠くなる。

    炭水化物でお腹をいっぱいにしてはいけないのだ。

    顧客に提供できる価値

    1. 面白さ、気持ち良さ
    2. 売上増
    3. コストダウン
    4. 労力ダウン
    5. 時間短縮
    6. 不可能を可能にする

    2012年4月14日土曜日

    ブランド

    マイルス・デイヴィスのジャケット写真は、
    どれもこれもみんなカッコいい。
    彼の音楽同様、一貫してクールである。

    マクドナルドらしさ、
    ベンツらしさ、
    ヴィトンらしさ、
    マイルスらしさ。

    らしさ=ブランド

    変化

    毎週土曜日のテニスをやめた。
    びっくりするほど時間ができた。
    疲れないからさらに時間が増える。
    生活が変わりそうだ。

    ジャズで酔わずに酔う

    ジャズを聴いていると思考が停止する。
    嫌なことを忘れてしまう。
    効き目が強過ぎる。
    危機意識を喪失するくらいだ。

    アイム・ファイン

    「気をおとすなよ」、と電話の向こうで言うのがいた。
    こういうときはそんな言葉が響いてくるね。
    しかしこの国ではそういうとき「アイム・ファイン」
    と言わなきゃならないんだ。
    自分の傷口を広げて他人に見せることは甘えだからね。
    この国では甘えが許されない。
    それはいいやり方だ。
    相手に負担を与えないわけだから。

    (藤原新也)

    EPUB 3.0ファイルの構成

    [META-INF]
    ----container.xml

    [CONTENTS]
    ----[Images] → 写真(.jpg、.png)
    ----[Styles] → スタイルシート(.css)
    ----[Text] → 文章(.xhtml)

    package.opf → 本の構成を記述
    toc.ncx → 目次の構成を記述
    mimetype

    一生懸命仕事をしている

    日本のマクドナルドのお客さんは、
    年間16億人である。

    1)リサーチで経営戦略を立てるな。
    自分が信じるものを作れ。
    人を感動させる情熱が大切だ。

    2)基本に立ち返れ。
    基本のない投資は意味がない。

    3)「らしさ」(独自性)が大切だ。
    とっぴなものと、コモディティの中間の
    「らしさ」のあるものが売れる。

    4)強さを伸ばす。
    強さの発見は意外に難しい。

    5)できない理由はチャンスである。
    人にもできないことだからである。

    6)ビジネスはスピード。
    決定する前に実行せよ。

    7)職位ではない、職種である。
    社長は職位ではなく、社長という職種である。

    8)売るという執念が知恵を生む。

    9)改革は、問題が大きくなる前に行うべきだ。

    10)人は論理では動かない。

    11)マーケティングは、ベストインナーセールスである。
    社内の人が目を輝かさない企画は成功しない。

    12)顧客を想像し、維持するのがビジネスである。

    13)経営課題は常に矛盾する。
    戦略的な優先順位付け、シーケンスが大切である。

    14)顧客の価値認識を上げることで利益を出す。

    15)ブランドには国籍がある。
    国籍を変えてはいけない。

    16)成功したと思ったら、下降する。

    17)うまくいかなかったら成功するまでやる。

    18)不可能に思えることを、可能にすることが面白い。

    19)「あそこに行く」と言ってのけるのがリーダーである。

    (原田泳幸氏の講演より)

    2012年4月12日木曜日

    日本酒の糖質

    日本酒には約5%の糖質が含まれている。

    200mlの日本酒を飲むと
    10gの糖質を取っていることになる。
    10gの砂糖は、角砂糖2個分である。

    (日本酒200ml)
    アルコール24g + 糖質10g

    アルコール+糖分は、肥満の大敵
    日本酒を飲みすぎると太るのには
    このような理由がある。

    糖類と糖質

    (糖類)
    グルコースなどの単糖と二糖までの糖のこと。
    三糖以上のオリゴ糖や
    吸収されにくい糖アルコールは含まない。

    (糖質)
    単糖、二糖、三糖以上のオリゴ糖の
    すべての糖を含む。

    2012年4月10日火曜日

    苔の上にティッシュ

    苔の上にティッシュが落ちていた。
    苔にティッシュ。
    コケティッシュ

    【coquettish】
    なまめかしいさま。
    男の気をひくさま。
    「コケティッシュな微笑」
    (広辞苑)

    中央線から花見

    中央線の電車の窓から見える外濠の桜が満開である。
    市ヶ谷駅の周辺だ。

    わざわざ出かけなくても、
    通勤の途中で見られるのだからありがたい。

    今年は桜が咲く前に、春の嵐が通り過ぎてしまったから、
    しばらくは美しい景色が続くかもしれない。

    2012年4月8日日曜日

    目の前のボールを見る

    風が強い日のテニスは難しい。
    「調子が悪いのは風のせいだ」
    というのは、あながち間違いではない。

    風が強い日は、とにかくボールを見ることだ。
    ボールが目の前にやって来るまで、
    しっかりとボールを見つめていれば、
    いつものように打つことができる。

    よく見ているつもりでいても、
    実は目の前にボールが来る頃には、
    ボールから目が離れている。
    風のない日なら、それでも結構上手に打てるからだ。

    自分の力を信じて、
    怖がらずにボールだけを見つめよう。
    相手のコートを見なくても、
    目の前に飛んでくるボールを見つめていれば
    ちゃんと正しいコースに打てるのだ。

    2012年4月7日土曜日

    青空文庫にEPUB3.0

    青空文庫がEPUB 3.0形式のファイルを置いてくれたら、
    それをSONY Reader PRS-350に取り込むだけで、
    楽々読書ができるようになる。

    縦書き、ルビ付き、リフロー、文字サイズ変更可能、
    鮮明な文字、文庫本サイズで、いよいよ快適である。

    近い将来実現するだろう。

    EPUB3.0仕様書(日本語版)

    http://blog.imagedrive.jp/epub/spec/epub30-publications.html

    2012年4月6日金曜日

    PRS-350で青空文庫.epub3.0

    青空文庫からText2ePubという
    無料ツールでダウンロードした
    EPUB 2.0の電子書籍が、
    PRS-350の本体のソフトウェアを
    3.0にアップデートしたことで読めなくなった。

    この読めなくなった電子書籍を
    一工夫することで、読めるようになった。

    しかも、縦書きで読めるようになった。
    さらにルビもちゃんと表示されるようになった。
    ゴシック系の太い字で、とても読みやすい。

    (一工夫)
    1) 青空文庫からダウンロードしたEPUB2.0の
    ファイル(ZIPファイル)の中の
    スタイルシートなどのファイルを、
    すべてEPUB 3.0用のファイルに入れ替える
    2) 青空文庫からダウンロードしたEPUB2.0の
    文書ファイル(xxx.xhtml)のファイル名を、
    スタイルシートのファイル名と関連づくように書き換える
    3) 上記文書ファイルのヘッダ部分を
    EPUB 3.0の形式で書き換える

    これでしっかり表示できる。
    しかし面倒である。
    Text2ePubが、EPUB 3.0に対応することを期待します。

    スケープゴート

    心理学用語で「集団自体が抱える問題が
    集団内の個人に身代わりとして押しつけられ、
    結果として根本的な解決が先延ばしにされること」

    例えば学校や学級自体が抱えている問題が、
    いじめられっ子をスケープゴートにすることによって
    一時的に先送りになること。

    企業であれば、自らの放漫経営が招いたツケを、
    膝詰めで納得してくれそうな「いい人」に
    リストラを迫るという事例である。
    そのいい人こそスケープゴートである。

    (引用)はてなキーワード

    2012年4月5日木曜日

    PRS-350ソフトのバージョンダウン

    PRS-350本体のソフトウェアを3.0にアップデートしたところ、
    EPUB 2.0のコンテンツが読めなくなった。

    PRS-350本体のソフトウェアを
    もとのバージョンに戻すことができるかどうか、
    SONYに問い合わせたところ、
    もとに戻すことはできないとのことであった。

    今回のアップデートにより、
    EPUB 3.0の仕様で書かれた
    縦書きルビ付きのコンテンツは、
    それなりに表示できるようである。

    既存のEPUB 2.0のコンテンツを
    EPUB 3.0の書式で書き直せば、
    また読めるようになるかもしれない。

    2012年4月4日水曜日

    兵糧攻め(ひょうろうぜめ)

    敵方への兵糧(食料)の供給を妨げて、
    敵を降伏させようとする攻め方。

    PRS-350アップデートで不具合

    PRS-350本体のソフトウェアを、
    バージョン3.0にアップデートしたら、
    青空文庫からダウンロードした
    EPUB2.0のコンテンツ
    すべて読めなくなってしまった。

    修正には、ちょっと時間がかかりそうだ。

    2012年4月3日火曜日

    iPodに無料アプリをダウンロード

    iPodに無料アプリをダウンロードしようとすると、
    クレジットカードの登録を求められる。

    できれば、クレジットカードは登録したくない。

    探してみると、クレジットカードを登録しなくても、
    無料アプリをダウンロードする方法があった。

    http://www.ipodwave.com/ipod/appleaccount.htm

    2012年4月2日月曜日

    PRS-350がEPUB3に対応

    SONY Reader PRS-350の
    ソフトウェアアップデートプログラムが
    リリースされた。

    EPUB3形式に対応とある。
    もしかしたらEPUB3形式のコンテンツを、
    縦書き表示できるかもしれない。

    さっそくPRS-350をアップデートしてみた。
    アップデートしたPRS-350に、
    縦書きのEPUB3ファイルを取りこんでみる。
    ダメであった。
    四角の中に×のついた文字が横に並んだ。
    その下にところどころとっても小さな四角バツ文字がある。
    これはルビであろう。

    今回のアップデートは、
    固定レイアウト型のEPUB3コンテンツに対応、
    つまりEPUB3形式のコミックに対応することを
    目的としているとのこと。
    リフロー型のEPBU3コンテンツは対象外である。
    次のアップデートに期待したい。

    2012年4月1日日曜日

    フグ

    ずっと昔、父が運転するスーパーカブに乗せられて、
    大磯に釣りに出かけた。

    父は海に向かって釣りざおを投げるが、
    何度投げても釣れるのは灰色の小さなフグばかり。
    周囲は次第に暗くなって、
    灯台の明かりがピカリピカリと見え始める。

    父は真っ暗になっても釣りをやめない。
    でも釣れるのは灰色の小さなフグばかり。
    灯台の明かりはいよいよ鮮明である。
    早く家に帰りたい。

    覚えているのはそこまで。

    スーパーカブ

    朝の4時ごろ低いエンジン音が聞こえてくる。
    新聞配達のバイクである。
    昔から変わらない懐かしい音。
    ホンダ、スーパーカブ。

    スーパーカブに乗りたいなんて、
    また地味な発想が頭をもたげてきた。

    子供の頃の夢はもっと大きかった。
    ダンプカーの運転手になりたかったのである。

    2012年3月29日木曜日

    消費税増税

    2012年 3月現在: 5%
    2013年
    2014年 4月予定: 8%
    2015年10月予定: 10%

    徳川家康

    父親: 松平広忠(まつだいら ひろただ)
    母親: 水野於大(みずの おだい)

    本人: 徳川家康(幼名 竹千代)

    2012年3月28日水曜日

    ナッツのカロリー

    アーモンド 6kcal
    ピーナッツ 7kcal
    カシューナッツ 9kcal
    マカダミアナッツ 14kcal
    クルミ 20kcal
    ジャイアントコーン 23kcal

    (一粒あたり)

    2012年3月27日火曜日

    WEBページの構成要素

    【WEBページの構成要素】
    1.  HTML (構造)
    2.  CSS (デザイン)
    3.  JavaScript (動き)

    2012年3月26日月曜日

    近藤真彦

    『THE MATCHY~best songs for you』

    1. スニーカーぶるーす
    2. ヨコハマ・チーク
    3. ブルージーンズ・メモリー
    4. ギンギラギンにさりげなく
    5. 情熱☆熱風せれなーで
    6. ハイティーン・ブギ
    7. ホレたぜ!乾杯
    8. ためいきロ・カ・ビ・リー
    9. ケジメなさい
    10. MOMOKO

    発売 1985

    提案・行動・説明

    <権限>
    • 提案
    • 行動
    • 説明

    <責任>
    • 提案
    • 行動
    • 説明

    2012年3月25日日曜日

    箱根の苔庭

    箱根美術館に、りっぱな苔庭がある。

    マグネシウム

    1)マグネシウムには、エネルギー代謝をするために必要な
    ビタミンB1を保持する働きがある

    2)マグネシウムが欠乏するとエネルギーがきちんと生産できなくなる

    3)カルシウムとマグネシウムのバランスが崩れるとイライラの原因になる

    4)大量にアルコールを摂取するとマグネシウムの排出量が増える

    5)ナッツには多くのマグネシウムが含まれている

    食欲を抑制する2つのタンパク質

    1)レプチン
    全身の脂肪細胞が分泌するたんぱく質で、食欲を抑制する。
    大まかな体脂肪の量を脳に伝える働きがある。
    食後、20分~30分後に分泌される。

    2)ネスファチン
    食事を取ると食欲中枢である脳の視床下部で、
    ネスファチンというたんぱく質が増えて満腹感が生じる。
    視床下部にあるネスファチンを持つ細胞は、
    高濃度のブドウ糖とインスリンに反応して活性化する。

    苔にする

    正: 虚仮にする
    誤: 苔にする

    ばかにしてあなどること。

    2012年3月24日土曜日

    派手さも必要だ

    「苔」「金魚」「豆電球」「雅楽」など、
    どうも興味が地味である。

    派手さも必要だ。

    さっそく近藤真彦の
    「ギンギラギンにさりげなく」が入っている
    アルバムを注文した。

    聴く人あっての音楽

    偶然、ジャズの相倉久人と菊地成孔の対談にたどり着いた。
    WEBの記事にしては充実した内容である。

    WEB MAGAZIN e-daysとある。
    発行元は阪急コミュニケーションズ。

    ほかに坂本龍一やコーネリアス等の
    インタビューもあって、ちょっと驚いた。

    もう少しよく見ていくと、
    「2010年3月31日をもちまして、
    配信を終了させていただきました」とある。

    採算が合わずに終了したのであろう。
    残念である。

    2012年3月23日金曜日

    役立った豆電球

    2階のトイレの電球が切れた。
    電球を買ってきて、取り替えようと
    電灯のふたを開けてみると、これは参った、
    電球のタイプが普通と異なっていて使えない。
    金口が小さいのである。

    自作「豆電灯」の出番が再びやってきた。

    いちばん明るい直結式の豆電灯をトイレに持ち込む。
    置く場所はやはりトイレットペーパーのケースの上が良い。

    新しい電球を入手するまで、
    今回は2晩、活躍することができた。
    家族も文句を言わずに使ってくれた。

    懐中電灯の明かりは直線的だから、
    部屋全体を照らすには不向きである。

    豆電球そのものは、周囲に明かりが広がるから、
    懐中電灯よりは良いのだが、
    ものの影がはっきり出すぎて、意外に置く場所を選ぶ。

    そんな時、小さくて置く場所を選ばない豆電灯は、
    案外役に立つのである。

    壁にくっつけられたらもっと便利になる。
    次の課題である。

    2012年3月22日木曜日

    うちの会社

    うちの会社をもっといい会社にしたい。
    そのためにしなければならないことがある。

    2012年3月21日水曜日

    アドリブ

    ジャズ・セッションでアドリブを弾いているときに、
    弾こうとしているメロディがイメージできて、
    実際に弾くピアノの音がイメージと一致したときには、
    ぼけていたピントがピタッと合ったような感じがする。

    ピントの合った状態を維持するために夢中になるのは
    とてもスリリングであるが、
    そういった瞬間を体験できることはめったにない。

    まだまだ修行が足りないのである。

    春になって冬眠に気付く

    昨年の8月に芽を出したパンジー
    冬の間もいくらか花を咲かせたが、
    何だか元気がなかった。
    そのパンジーが、春を迎えて暖かくなると、
    たくさんの花を咲かせ始めた。
    元気いっぱいである。

    冬の間じっとしていた裏庭の小さな金魚も、
    動きが活発になって、小川のハヤのように
    素早く泳ぐようになった。
    えさもよく食べる。

    パンジーも金魚も、冬の間はじっとしていて、
    春になると元気に活動を始める。

    いつでも元気に働かなくちゃならないのは、
    人とロボットぐらいかもしれないな。

    マリーゴールド

    昨年の秋、マリーゴールドの花から、
    たくさんの種を採取しておいた。

    その種を花壇にまいた。
    今年はたくさん種があるから、
    花壇にじかまきである。
    これは簡単でよろしい。
    3分で種まき完了だ。

    2012年3月20日火曜日

    源頼朝

    父親: 源義朝(みなもと の よしとも)
    本人: 源頼朝(よりとも) 鎌倉幕府の初代征夷大将軍
    妻  : 北条政子(ほうじょう まさこ) 尼将軍
    末弟: 源義経(よしつね) 幼名 牛若丸

    1147年 生誕
    1160年 伊豆に配流
    1180年 富士川の戦い
    1181年 平清盛 死去
    1185年 壇ノ浦の戦い
    1199年 死去(満51歳)

    茶饅頭

    茶饅頭をひとつ食べた。
    茶饅頭を食べることに集中してみた。

    音楽を聴くことに集中するように、
    茶饅頭を味わうことに集中すると、
    これはどうしたことだろう。

    茶色い表面の皮のにおい、
    あんこのほどよい甘さと桜のような香り、
    舌の奥にとけて広がっていく食感が、
    これはもうたいへんに素晴らしい。

    いままで気がつかなくてごめんなさい。

    2012年3月18日日曜日

    お風呂でピアノトリオ

    テニスから戻って、熱い風呂に入るのは、
    これはもう例えようがないほどに気持ちがいい。

    さらにリラックスできるように風呂の中でCDを聴く。

    さて、風呂の中で聴くのに
    いちばんピッタリくるCDは何であろうか。

    最初、雅楽(越天楽)を聴いてみた。
    温泉気分が出るかと思ったからだ。
    しかし、ミスマッチであった。
    平安時代、宮廷の儀式に使われていた曲である。
    風呂で聴くには無理がある。

    次にキース・ジャレットの『マイ・ソング』を聴いてみた。
    これもイマイチであった。
    風呂にサックスの音が合わないのかもしれない。

    今日は、ビル・エヴァンスのピアノトリオを選んでみた。
    『サンデイ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード』である。
    録音されたのが日曜日であるせいか、
    ジャズ・クラブのリラックスした雰囲気も申し分ない。
    これはいいなー。

    ビル・エヴァンス

    『サンデイ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード』

    01. Gloria's Step
    02. My Man's Gone Now
    03. Solar
    04. Alice In Wonderland
    05. All Of You
    06. Jade Visions

    ビル・エバンス(p)
    スコット・ラファロ(b)
    ポール・モチアン(ds)

    録音 1961年 NY

    マイケル・ブレッカー

    『テイルズ・フロム・ザ・ハドソン』

    1. スリングス・アンド・アローズ
    2. ミッドナイト・ヴォヤージ
    3. ソング・フォー・ビルバオ
    4. ボー・リヴァージュ
    5. アフリカン・スカイズ
    6. イントロダクション・トゥ・ネイキッド・ソウル
    7. ネイキッド・ソウル
    8. ウィリー・T.
    9. キャビン・フィーヴァー

    • Michael Brecker Ts
    • Pat Metheny Gt
    • Joey Calderazzo Pf
    • McCoy Tyner Pf(Tracks 3 and 5)
    • Dave Holland Ba
    • Jack Dejohnette Drs
    • Don Alias Per

    1996

    キース・ジャレット

    『マイ・ソング』

    1. クウェスター
    2. マイ・ソング
    3. タバルカ
    4. カントリー
    5. マンダラ
    6. ザ・ジャーニー・ホーム

    キース・ジャレット(p)
    ヤン・ガルバレク(sax)
    パレ・ダニエルソン(b)
    ヨン・クリステンセン(ds)

    録音 1977.11 オスロ

    2012年3月17日土曜日

    ブラウザーに音楽スタジオ

    ソフト・シンセサイザーなんていうのは、
    いまや当たり前なんだろうけど、
    それがブラウザー上で実現できてしまうんだから、
    驚きなのである。

    しかも無料である。

    ・アナログシンセ(ベース)
    ・FMシンセ(リード)
    ・サンプラー(ドラム)

    これらの音源で音色を作って、
    ステップシーケンサーに音符を入れて、
    自動演奏させて、
    ミキサーでバランスを取る。

    それがブラウザー上でできてしまう。

    苦もなくやせた

    あと2キロ減らせば目標の体重になる。
    でもその2キロがなかなか減らない。

    そんな状態がずっと続いていたのだが、
    この10日間ぐらいで、苦もなく達成してしまった。

    朝の2個の目玉焼きで腹持ちを良くして、
    昼間はナッツでつないだところがポイントだ。
    空腹のつらさをまるで感じなかった。

    1)朝食(しっかり食べる)
    ☆目玉焼き2個(必須)
    ・牛乳
    ・ご飯かパン
    ・リンゴ少々

    2)昼食(つなぐ)
    ☆マカデミアンナッツ 5粒

    3)おやつ(つなぐ)
    ☆マカデミアンナッツ 5粒

    4)夕食(普通に飲んで食べる)

    他に気をつけていたのはこれだけ。

    報知器は連動方式がいい

    火災報知機を設置した。

    • 1階の台所
    • 1階の寝室
    • 2階の台所
    • 2階の寝室

    の4個所である。

    4台は連動方式といって、それぞれが通信している。
    無線だから配線の必要はない。
    電池式だから電源も必要ない。
    最初に付いてくる電池で10年持つそうだ。

    例えば、1階の台所の鍋に火をかけたまま
    外出してしまい、鍋から煙が出たとしたら、
    1階の台所の報知器が鳴り出すのと同時に、
    他の3台の報知器も鳴り出すのである。
    つまり2階の住人もすぐに火災に気付くのである。

    煙が出てすぐに気がつけば、
    消火器を持って駆けつけることができる。
    恐らくボヤで済むだろう。

    設置して1週間ほど経つが、
    料理の煙で警報が鳴り出したことはない。
    とてもよくできているようだ。

    2012年3月16日金曜日

    チャーリー・ラウズ

    『YEAH!』
    1. You Don't Know what Love Is
    2. Lil Rousin'
    3. Stella by Starlight
    4. Billy's Blues,
    5. Rouse's Point
    6. No Greater Love. 
    • Charlie Rouse (tenor-sax)
    • Billy Gardner (piano)
    • Peck Morrison (bass)
    • Dave Bailey (drums)
    録音: 1960.12.20-21 NY

    ナッツ

    ナッツは脂肪分が多い。
    だから、同じカロリーの炭水化物に比べて腹もちが良い。

    お腹が空いたとき少しナッツを食べると
    かなりの時間にわたって空腹のつらさが軽減される。

    カシューナッツのカロリーの目安は、
    片方の手のひらに軽く1杯程度(22~24粒)で、200kcalである。

    2012年3月15日木曜日

    もうひとつ


    花粉症を克服する

    冬の間は寒いから、とても散歩は無理である。
    春は花粉がひどくて、とても散歩は無理である。
    夏は暑くて、とても散歩は無理である。
    秋、花粉がひどくて、とても散歩は無理である。

    春、マスクなしで、気持ちよく散歩をしたいものだ。
    そのためには花粉症を克服しなければならない。
    花粉症の克服法を開発しなければならない。

    2012年3月14日水曜日

    KinPad

    SONY Reader PRS-350 (5インチEインク)
    SONY Reader PRS-G1 (6インチEインク)
    SONY Tablet (9.4インチカラー)

    iPad (9.7インチカラー)

    Amazon Kindle Touch (6インチEインク)
    Amazon Kindle Fire (7インチカラー)

    こうなってくると、Amazonからこんな製品が出そうな気がする。

    「KinPad」 (10インチカラー)

    2012年3月13日火曜日

    メッセージ

    矢印をここへ!

    トイレットペーパーの音

    トイレットペーパーを引き出す「ガラガラガラ」という音が、
    壁ごしであるにも関わらず、
    とんでもなく大きな音で聞こえることがある。
    注意が必要である。

    時計






    東京駅のドーム現る

    復元中の東京駅の赤い駅舎のドームが姿を現し、
    いよいよ中央線ホームから見られるようになった。

    とてつもなく立派な建物である。

    中央線は1、2番ホームで、
    東京駅のいちばん丸の内側に位置する。
    ホームが高い位置にあるから、
    駅舎のドームを間近に見ることができるのだ。

    大正3年にこんな立派な建物ができたのだから、
    当時の人はさぞかしびっくりしたことだろう。
    設計は、日本人(辰野金吾)である。

    2012年3月11日日曜日

    電子書籍の方が早く読み終わる

    同じ本であれば、
    紙の本を読むより、電子書籍を読むほうが、
    明らかに早く読み終わる。
    読書量が増える。

    (電子書籍の方が早く読める理由)
    1) 目が疲れないから、長時間連続して読める
    2) いつもジャケットの内ポケットに入れているから
    ちょっとした待ち時間などにすぐ読める
    3) 読みかけのページがすぐ開くからスタートが早い
    4) 薄暗いところでも文字を大きくすれば読める
    5) 手元に何冊もの本が常備されている

    文字だけの本であれば、
    電子書籍が主流になる日は近いと思う。




    マッコイ・タイナー

    マッコイ・タイナー

    『Fly with the Wind』

    1. Fly with the Wind
    2. Salvadore de Samba
    3. Beyound the Sun
    4. You Stepped Out of a Dream
    5. Rolem
    6. Beyound the Sun (alternate)
    7. Rolem (alternate)

    • McCoy Tyner(p)
    • Hubert Laws(a-fl.fl)
    • Paul Renzi(piccolo.fl)
    • Raymond Duste(oboe)
    • Linda Wood(harp)
    • Ron Carter(b)
    • Billy Cobham(ds)

    1976.1.19-21



    2012年3月10日土曜日

    チャーリー・パーカー

    チャーリー・パーカー

    『Charlie Parker With Strings: The Master Takes』

    1. Just Friends
    2. Everything Happens To Me
    3. April In Paris
    4. Summertime
    5. I Didn't Know What Time It Was
    6. If I Should Lose You
    7. Dancing In The Dark
    8. Out Of Nowhere
    9. Laura
    10. East Of The Sun (And West Of The Moon)
    11. They Can't Take That Away From Me
    12. Easy To Love
    13. I'm In The Mood For Love
    14. I'll Remember April
    15. What Is This Thing Called Love?
    16. April In Paris
    17. Repetition
    18. Easy To Love
    19. Rocker
    20. Temptation
    21. Lover
    22. Autumn In New York
    23. Stella By Starlight
    24. Repetition




    マイルス・デイヴィス

    マイルス・デイヴィス

    『ウォーキン』

    01. Walkin'
    02. Blue 'n' Boogie
    03. Solar
    04. You Don't Know What Love Is
    05. Love Me Or Leave Me

    • Miles Davis (trumpet)
    • J.J. Johnson (trombone) #1-2
    • Lucky Thompson (tenor sax) #1-2
    • David Schildkraut (alto sax) #3-5
    • Horace Silver (piano)
    • Percy Heath (bass)
    • Kenny Clarke (drums)

    録音 1954



    ---
    「マイ・ファニー・バレンタイン」

    1. My Funny Valentine
    2. All Of You
    3. Stella By Starlight
    4. All Blues
    5. I Thought About You

    • ジョージ・コールマン George Coleman (ts)
    • ハービー・ハンコック Herbie Hancock (p)
    • ロン・カーター Ron Carter (b)
    • トニー・ウィリアムス Tony Williams (ds)

    1964.12.2 NY録音

    太る組み合わせ

    ●太る組み合わせ①  脂肪+糖分(炭水化物)

    糖分(炭水化物)を食べると、インシュリンが分泌される。
    インシュリンは脂肪を身体に蓄積する。


    ●太る組み合わせ②  アルコール+糖分(炭水化物)

    肝臓には、糖分(炭水化物)を脂肪に変える機能がある。
    アルコールはその働きを促進する。
    同時に、糖分(炭水化物)がインシュリン分泌を促し
    肝臓が作った脂肪を身体に蓄積する。

    ジョー・ヘンダーソン

    ジョー・ヘンダーソン

    『テトラゴン』

    01. インヴィテイション
    02. R.J.
    03. ザ・ビード・ゲーム
    04. テトラゴン
    05. ワルツ・フォー・スウィーティー
    06. ファースト・トリップ
    07. アイヴ・ガット・ユー・アンダー・マイ・スキン
    • ジョー・ヘンダーソン(ts)
    • ドン・フリードマン(p)
    • ケニー・バロン(p)
    • ロン・カーター(b)
    • ジャック・デジョネット(ds)
    • ルイ・ヘイズ(ds)
    1968.5.16、9.27 ニューヨーク録音


    ジョン・コルトレーン

    ジョン・コルトレーン

    『ブルー・トレイン』
    1. ブルー・トレイン - Blue Train(John Coltrane)
    2. モーメンツ・ノーティス - Moment's Notice(Coltrane)
    3. ロコモーション - Locomotion(Coltrane)
    4. アイム・オールド・ファッションド - I'm Old Fashioned(Kern, Mercer)
    5. レイジー・バード - Lazy Bird(Coltrane)

    • ジョン・コルトレーン - テナー・サックス
    • リー・モーガン - トランペット
    • カーティス・フラー - トロンボーン
    • ケニー・ドリュー - ピアノ
    • ポール・チェンバース - ベース
    • フィリー・ジョー・ジョーンズ - ドラム
    1957録音

    台所は任意設置

    火災報知機の設置が義務化される。

    (義務設置)
    ・寝室、階段

    (任意設置)
    ・台所・居室

    地域によって差があるようだが、
    台所が任意設置(努力義務)になっているのが不思議である。
    台所がいちばん危なそうなのに。

    台所への設置が義務となっていない理由は、
    この法律が「逃げ遅れによる焼死者を減らすこと」を
    目的としているからだそうだ。
    台所で寝る人は少ないから、焼け死ぬ人も少ないのであろう。

    早く火を消して家を守るよりも、何とか逃げ出して焼死しない、
    という趣旨なのである。

    法律の目的によって、法律の内容が変わるという、
    分かりやすい例である。

    やはり、目的の設定は重要である。

    火災報知機の使い方

    ホーチキ
    無線式住宅用火災報知機ハイガード(煙式)
    (SS-2LR-10HCT3 SS2LRT3)の使い方

    (グループ化)
    ・裏の登録ボタンを押し「ピッ」と鳴ったら離す
    ・「別の警報機を登録してください」といったら、
    次の警報機の登録ボタンを押す
    ・しばらくして「登録しました」といったら終了

    (通信テスト)
    ・任意の警報機のテストボタンを3秒以上押し、
    「ピッピッ」と鳴ったら離す
    ・「通信テスト正常です」を言ったら完了

    (初期化)
    ・テストボタンと登録ボタンを同時に5秒以上押す
    ・「ピッ、ピッ」と鳴ったら離す
    ・すべての警報機で同じ操作を行う

    (追加で新しい報知器をグループ化)
    ・すでに設置されている報知器の、
    裏の登録ボタンを押し「ピッ」と鳴ったら離す
    ・「別の警報機を登録してください」といったら、
    追加する警報機の登録ボタンを押す
    ・しばらくして「登録しました」といったら終了




    2012年3月9日金曜日

    目玉焼きのカロリー

    ●目玉焼き     100kcal
    (卵 76kcal)
    (サラダ油 18kcal)
    (ソース 6kcal)

    ●6枚切り食パン 166kcal

    ●うめのおにぎり 173kcal

    裏庭に春

    裏庭の小さな金魚たちは、
    冬の間、オオカナダモの中に隠れて、
    じっとしていた。

    春が近づき暖かくなって、
    金魚たちが元気な姿を見せるようになった。

    金魚鉢の苔色の水の中で、
    赤い小さなからだが輝いている。
    みんながこっちに向かって泳いでくる。

    もうすぐ虫たちも目を覚ますだろう。

    2012年3月8日木曜日

    巨大クレーンの操作

    高層ビルを建築する現場に、クレーンが設置されている。
    クレーン車ではなく、据え置きのクレーンである。
    グレーの四角い鉄柱の上に、回転部分が載っており、
    そこから赤と白の鉄の腕が斜めに突き出しているタイプだ。
    高さは20階建てのビルより高い。

    この背の高いクレーン、どこで操作しているのか、
    ずっと不思議に思っていた。
    クレーン上部に操作する人がいないからだ。

    ついに発見。
    操作する人は、地面にいたのである。
    ヘルメットをかぶったおじさんが、
    首からリモコンをぶら下げていて、
    そのリモコンで巨大なクレーンを操作しているのだ。

    さらにそのおじさんは、
    クレーンに吊られている荷物を自分で外していた。
    何とセルフサービスなのである。

    2012年3月7日水曜日

    朝食に2個の目玉焼き

    朝、目玉焼きを2個食べると、
    お昼になってもお腹が空かない。
    パンやご飯と比べて圧倒的に腹持ちが良い。

    基礎代謝を高めてダイエットするには、
    ダンベル体操などで筋肉を増やす必要があるが、
    筋肉に負荷をかけるだけで筋肉は付かない。
    たんぱく質をしっかりとる必要がある。
    卵はその良質なたんぱく質をたっぷり含んでいる。

    空腹で辛い思いをしなくて済む上に、
    筋肉を増やして基礎代謝を高める助けになるのだから、
    朝食に2個の目玉焼き、というのはダイエットに有効なはずである。

    一日2個の卵というのは、食べすぎという印象があるが、
    最近の常識はそうではないようだ。

    バイオリニストの千住真理子さんは、
    毎日、生卵を飲むという。

    「少なくとも3個、多いと6個。効きますよ。いくら弾いても全然疲れない」。
    そんなに飲んで、この細さ。しかも血液検査の結果は正常だ。
    朝日新聞から引用

    生卵はあんまり好きじゃないが、目玉焼きは好物である。
    ゆで卵のように殻をむく面倒もない。
    しかも卵は安い。
    案外続けられるかもしれない。

    2012年3月6日火曜日

    冬を越した10匹の金魚

    春らしくなってきた。

    裏庭の10匹の金魚は、
    金魚鉢の水が凍ったり、雪が積もったりと
    大分、寒い思いをしたはずだが、
    無事に冬を越すことができた。

    エサもあまりやらなかったが、
    オオカナダモ(水草)を食べているのだろうか、
    いたって元気である。

    裏庭は冬は寒いが、
    夏になると焼けるような暑さである。

    今のままの状態で夏を迎えたら、
    おそらく金魚は参ってしまうだろう。
    ひと工夫必要である。

    苔色のテニスコート

    急に春らしく暖かい天気になった。
    雨上がりのテニスコートが、
    太陽に照らされて、黄緑色に輝いている。

    その時、閃いた。
    テニスコートの黄緑色は、
    苔のイメージに違いない!

    しかし、そんなわけはないのである。
    人口芝という名前が付いているぐらいだから、
    芝生のイメージが正しい。

    ギャグセン

    苔と豆電球を比較したとき、
    圧倒的に人気が高いのは苔である。

    苔を趣味にしている人は結構いる。
    特に興味のない人でも、苔の話なら乗ってくる。
    しかし、豆電球の話に付き合ってくれる人は、
    はっきり言って、皆無である。
    豆電球の人気に火がつくのはこれからなのだ。

    高2の娘が友達に
    『うちの親って、苔とか豆電球に凝ってるんだよ』
    という話をしたところ、友達は、
    『それってギャグセン高くない?』
    と応えたそうだ。
    「ギャグセン」とはギャグのセンスのことだそうだ。

    ギャグではない。

    寝起きの良いPRS-350

    SONY Reader PRS-350の電源を、常時ONの状態で使っている。
    すぐに読み始めることができるからだ。
    ページをめくらない限り、電池をほとんど食わない
    電子インクの特性をフルに活用している。

    ただ、電源を入れっぱなしの状態でPRS-350をポケットに入れると、
    ポケットの内側が画面に触れて、勝手にページがめくられてしまい、
    不便を感じることがあった。

    解決方法を発見した。

    スリープモードにするのである。

    左上のスイッチを一瞬スライドするだけで、
    スリープモードに切り替わる。
    スリープモードでは画面に触れても、他のスイッチを押しても反応しない。
    だから、ポケットの中で勝手に他のページに飛ぶことがない。

    スリープモードからの復旧も速い。
    左上のスイッチを一瞬スライドするだけで、
    読みかけのページがすぐに表示される。
    ストレスゼロである。

    PRS-350はとっても寝起きがいいのである。

    2012年3月5日月曜日

    センターベルト

    テニスコートのネットの中央部に、
    縦の白いラインが入っている。
    センターベルトという。

    プレイしているときに、
    センターベルトを意識していると、
    左右のコントロールがとても良くなる。
    ストロークではポーチされなくなるし、
    サーブではコースを狙いやすくなる。

    プロボウラーはピンを見ずに、
    スパット(レーンに描かれている三角印のこと)を
    見て投げるという。

    同じように、
    テニスでは相手のコートではなく、ネットを意識するとよい。
    ネットの上をどれくらいの高さで通過させて、
    センターベルトのどちら側のどの辺りを通過させるか
    意識した方が、コントロールが良くなる。

    2012年3月4日日曜日

    弁才天

    琵琶湖に浮かぶ竹生島(ちくぶじま)は、
    なまずが支えているそうだ。
    なまずが守っているのは弁才天である。

    弁才天(べんざいてん)の由来は、
    ヒンドゥー教の女神であるサラスヴァティー
    芸術、学問などの知を司る女神で、腕は4本ある。
    ヴィーナと呼ばれる琵琶に似た弦楽器を持っている。

    竹生島の弁才天には腕が8本あるが、
    残念なことに楽器は持っていない。

    日本にも楽器を持つ弁才天は存在する。
    江ノ島の弁才天もそのひとつ。
    なんと裸で琵琶を抱えている(江島神社)。

    キース・ジャレット

    キース・ジャレットのアルバム『マイ・ソング』の4曲目に
    「カントリー」という曲がある。

    さりげないピアノ・ソロのイントロで始まるが、
    そこでは彼の安定したリズム感と、
    繊細なタッチをはっきりと聴き取ることができる。

    シンプルな曲ながら、聞き飽きない理由を、
    垣間見れるのである。

    家に来て弾いてもらいたい。

    おしゃれにも説明がいる

    雅楽の「越天楽(えてんらく)」が3つの調で演奏されるのは、
    中国の陰陽五行説の影響だそうだ。
    平調は秋、盤渉調は冬、黄鐘調は夏に演奏されたらしい。

    陰陽五行説は、陰陽思想と五行思想が結びついて生まれた。

    (五行思想)
    万物は「木火土金水(もく、か、ど、ごん、すい)」
    という五つの要素により成り立つ。
    ・木(春)
    ・火(夏)
    ・土(各季節の最後の月)
    ・金(秋)
    ・水(冬)

    (陰陽思想)
    すべての事象は、それだけが単独で存在するのではなく、
    「陰」と「陽」という相反する形で存在し、
    それぞれが消長を繰り返すという思想。
    ・陰=と=弟
    ・陽=え=兄

    (陰陽五行説)
    ・きのえ
    ・きのと
    ・ひのえ
    ・ひのと
    ・つちのえ
    ・つちのと
    ・かのえ
    ・かのと
    ・みずのえ
    ・みずのと

    季節によって調を変えて演奏するというのは、
    なかなかしゃれたアイディアだが、
    そこにちゃんと根拠があるのが面白い。

    説明を求められたとき、それなりに答えられないと、
    まずいことになる危険があったのに違いない。
    昔は「いい感じでしょ?」じゃ済まなかったのだ。

    2012年3月3日土曜日

    甘酒飴

    今年のひな祭りは簡単に済ませた。
    ひな人形も出さず、
    「甘酒飴」というソフトキャンディを一粒舐めただけである。

    この甘酒飴、ちゃんと甘酒の味がする。
    一粒でひな祭り気分になれるのだから便利だ。

    しかしながら、そんな事で良いのかという、
    かすかな後ろめたさを感じるのもまた事実である。

    ちなみに、
    「ひな祭りが終わったら、すぐひな人形をしまわないと婚期が遅れる」、
    という話の理由は、ズボラだと嫁のもらい手がない、ということらしい。

    新しいテニスボール

    テニスの練習では新しいボールを使うことが望ましい。
    古くて弾まないボールで練習していると
    試合で戸惑うことになる。
    試合では新しいボールを使うからだ。
    新しいボールはよく弾む。

    そんな理屈は抜きにしても、
    新しいテニスボールでテニスをするのは、
    気持ちが良いものだ。
    体が弾む、心も弾む。

    2012年3月2日金曜日

    スモールコアサーバー

    4Uサイズの筐体に、288台の物理サーバーを搭載。
    スマホ用のARM系プロセッサを活用。
    導入費用3分の1、消費電力10分の1。
    1,600台の物理サーバーを掲載したモデルで1億円。

    転がる石と苔

    滋賀院門跡(しがいんもんぜき)の裏手にある
    慈眼堂(じげんどう)を訪ねた時、
    ちょうど雨上がりで、庭一面の苔が美しく輝いていた。

    苔は、君が代の歌詞に出てくる。
    「苔のむすまで」

    ことわざにも出てくる。
    「A rolling stone gathers no moss.」

    (解釈1)
    転がる石に苔は生えぬ
    「落ち着きなく動いてばかりいると苔も生えない」

    (解釈2)
    転石苔むさず
    「活発に動いていないと苔が生えてしまう」

    1)はイギリス的、2)はアメリカ的な解釈だそうだ。

    ローリングストーンズというバンド名は、
    1)の解釈を前提としている。
    ・メンバーがもともとイギリス人だから
    ・反抗的なポーズのロックバンドだから

    そういえば、エリック・ドルフィーのサックスも
    「コケッ、コケッ、コケコケ、コケッ!」という
    フレーズを連発することがある。
    しかし、これは苔よりも、鶏を連想させる。

    外堀通りのトウカエデ

    外堀沿いの歩道に、古いトウカエデの並木がある。
    高力坂の辺りである。
    いまは葉が落ちてグレーの幹だけの姿だが、
    春になれば緑の葉がつき、秋は一面黄色に染まる。

    そのトウカエデの木々を切り倒している。
    木が太くなりすぎ、古くなって
    倒れる危険があるからだそうだ。

    地震対策であろうか。

    エリック・ドルフィー

    エリック・ドルフィーのサックスはすごい。
    フレーズもすごいが、音色が強烈だ。
    このすごさ、小さなオーディオシステムでは分からない。
    しっかりしたオーディオシステムで聴かないと、
    エリック・ドルフィーの本当の良さを知ることはできないのだ。
    これはもったいない。

    最高のオーディオシステムをそろえたジャズ喫茶は
    ジャズ本来のすごさを体験できる貴重な場所である。

    日本にしかないジャズ喫茶。
    いずれ米国人が、米国のジャズを、
    日本のジャズ喫茶に聴きに来るようになるかもしれない。

    2012年3月1日木曜日

    雪だるま

    帰宅途中、近所の家の玄関先に、
    りっぱな雪だるまが置いてあった。
    久しぶりに雪だるまを見てちょっと嬉しくなる。

    自宅に着くと、今度はちょっと小ぶりの
    かわいい雪だるまが置いてあった。
    ちゃんと黒い目が入っている。

    翌朝、自宅の雪だるまの頭が落ちていた。
    近所の家の雪だるまの頭も落ちていた。
    恐らく同一人物の仕業であろう。

    雪だるまでも、頭が落ちていると気味が悪い。

    豆電球のケース

    手芸部の部員さんのアドバイスを聞いて、
    癒しの豆電球「ほのか」にケースを付けてみた。

    さっそく家族に見せたところ
    中一の娘がその紙のケースを見もせずに、
    「パパ、力を入れるところが違うんじゃない」
    という意見を述べた。
    そもそも何で豆電球なんかに一生懸命になってるの?
    という意味なのである。

    何と言われてもこたえないが、
    せめて、ケースは見てほしかった。