アナリティクス
2025年8月26日火曜日
2025年8月19日火曜日
冷蔵庫の水漏れ修理
エアコンにはドレンホースが付いていて、結露した水は外部に流す仕組みになっている。一方、冷蔵庫には結露した水を外に流す仕組みがない。冷蔵庫には自動霜取り機能が搭載されていて、一定時間ごとにヒーターが作動し、冷却器に付着した霜を溶かして水に変えている。水は、庫内に設置されたドレンパンに集められ、そこからドレンホースを通って冷蔵庫の背面や底面にある蒸発皿という受け皿に溜まる。 蒸発皿はコンプレッサーの近くに設置されている。コンプレッサーは作動時に熱を発生するため、その熱によって蒸発皿に溜まった水が温められ、自然に蒸発して空気中に放出されている。
冷蔵庫から水が漏れる原因は、ドレンホース内部の詰まりである場合が多い。冷蔵庫の裏のパネルを開け、蒸発皿を取り出すと、蒸発皿の上部にドレンホースの出口が見える。そこに曲がるストローを差し込んで息を強く吹きこむと、ドレンホースの詰まりが解消し、水漏れが直ることがある。
2025年7月31日木曜日
針金で強く締める方法
自転車の前かごの溶接の一部が取れて、凸凹した道を走るとガチャガチャと音を立てるようになった。しっかりと締められる針金の縛り方を調べて修理したら、いい具合に直すことができた。この方法だと、針金が切れないように、かつしっかり締められるように注意しながら巻き付ければ、なるほど強く締められる。前かごはまったく音を立てなくなった。
ラベル:
DIY
2025年7月6日日曜日
課題解決(蚊)
庭に蚊のいない空間を作って、半袖半ズボン裸足にサンダルで過ごしたいと思っていたが、ついにその難しい課題を解決することができた。住友化学園芸「ヤブ蚊・マダニスプレー1000ml」をベンチの周りに噴霧するのである。このスプレーは効く。蚊が寄って来ない。蚊を見かけなくなる。効果は8時間継続する。1リットル入りで900円ぐらいで買えるのもいい。これなら暑いのに長袖長ズボンを着込む必要もなく、蚊取り線香の煙の臭いに悩まされることもなく、全身にスキンベープを塗る必要もなく、庭でのんびりできる。さっそくビーチパラソルをセットしてお茶を飲んでみた。百日草を植え替え、カーネーションにリキダスを与えた。
2025年6月30日月曜日
2025年6月29日日曜日
2025年6月25日水曜日
2025年6月20日金曜日
3000ゴールドゼリー状
「セメダイン 瞬間接着剤 3000 ゴールドゼリー状 スリム」は垂れないので剥がれた壁紙を貼るときに便利だが、使い方にコツがある。接着剤を両面に塗ってはいけない。両面に塗ると付かない。片面に点状か線状に塗布し、ノズルの先端で塗り広げず、接着面同士で押し広げる。こうすると20秒ほどで付く。
2025年4月14日月曜日
チャボヒバを10本剪定した
チャボヒバの透かし剪定が終わった。全部で10本。だんだん上手になるのが木を見ると分かる。1本剪定するのにだいたい2時間。続けて2本剪定すると4時間だが、楽しいので休みなしに集中できる。仕上がりもなかなかのものなので、眺めるのが嬉しい。
2025年4月10日木曜日
洗面台の臭いの根本原因
先日、泡ハイターでオーバーフローを掃除して、洗面台の臭いが消えたと思ったのだが、また臭うようになった。調べたら根本原因が分かった。洗面台の下の、ジャバラホースと床下排水管の間に隙間があったのだ。防臭キャップがずれていた。ジャバラホースと床下排水管の直径はかなり違うから、隙間も大きい。防臭キャップの位置を調整して、しっかりと隙間を塞いだから、これでもう臭わないだろう。つなぎ目と防臭キャップは、洗面台の下の物入れの床の下に隠れているから、分からなかったである。
2025年4月9日水曜日
2025年3月18日火曜日
2025年3月17日月曜日
2025年2月27日木曜日
2025年2月13日木曜日
冷蔵庫の電源が入らない
電気のブレーカーが落ちて、すぐにブレーカーを入れ直すと、冷蔵庫の電源が入らないことがある。そういうときは、しばらく時間を置いてから、冷蔵庫のコンセントを抜きさしすると、電源が入る。
2025年2月8日土曜日
ウォーターポンププライヤー
『一般的にペンチなどと同様の挟む工具のことをプライヤーといい、その中でも水道管やガス管などの工事に特化したものをウォーターポンププライヤーといいます。ウォーターポンププライヤーは大きなナットなどをつかめるように開口部が大きく開くようになっています。また、水道管などの丸い物をつかんでも滑らないように大きな溝がいくつもついているのが特徴です。調節して幅広い作業に対応できるため1本持っておいてもいいでしょう。』
登録:
投稿 (Atom)