アナリティクス

2018年12月30日日曜日

風邪に抗生物質は効かない

ウィルスと細菌は違う。

細菌は自分の力で増殖することができるが、
ウィルスは人や動物の細胞の中に入らなければ
増えることができない。
水にぬれたスポンジの中で細菌は増えるが、
ウィルスはしばらくすると消えてしまう。
細菌はウィルスよりも数10倍〜100倍くらい大きい。

抗生物質は細菌には効くが、ウィルスには効かない。
風邪の原因はウィルスなので、
風邪に抗生物質は効かない。

インフルエンザもウィルスなので、
抗生物質は効かない。
タミフルはインフルエンザには効くが、
風邪には効かない。
タミフルは抗生物質ではない。

風邪の原因となるウィルスに効く薬はないので、
自分の免疫力によって治すしかない。

風邪のウィルスが気管支の粘膜を痛めると、
口の中の常在菌(肺炎球菌など)が
肺の中に侵入しやすくなる。
肺の中で細菌が増殖すると肺炎になる。
肺炎の原因は細菌なので抗生物質が効く。

2018年12月29日土曜日

うま味をプラス

  • 魚+昆布
  • 豚+しいたけ
  • 鶏+長ネギ

2018年12月23日日曜日

免疫力を上げる

  • できるだけ多くの種類の食材を摂る
  • 味噌などの発酵食品や食物繊維で腸の環境を整える
  • 筋肉をつけて体温を上げる

2018年12月22日土曜日

「冬の空」

俳曲
冬の空

2018年12月6日木曜日

敬老の意味

『社会的実績のある人に周囲は敬意を払いますが、
認知能力の低下した老人に対しても敬意を払う
というマナーは、
その人が自分の人生は価値あるものだったと
感ずる上で意味を持ちます。』
(引用:「痴呆老人」は何を見ているか/大井玄)

2018年12月3日月曜日

ワイドスクリーン(16:9)に変更する方法

静止画像のサイズを
ワイドスクリーン(16:9)に
変更する方法。

Windows10>フォト>編集と作成>
編集>クロップと回転>縦横比>
ワイドスクリーン-16:9>
ドラッグしてトリミング>完了>コピーを保存

ドライバの先端

ドライバの先端は4種類ある。

太いものから順に
 No.3ドライバ
 No.2ドライバ
 No.1ドライバ
 No.0ドライバ

ねじのサイズより、ドライバのサイズが小さいと、
ガタが大きく、ねじ穴を傷める。
ねじのサイズが分からないときには、
最初に大きめのドライバを試すと良い。

2018年12月2日日曜日

2018年12月1日土曜日

「輝く朝」

俳曲
輝く朝

2018年11月27日火曜日

ハイターの量

・食器の漂白
 5Lの水にキャップ約2杯

・洗濯機
 10Lの水にキャップ約1杯

2018年11月20日火曜日

冬至

今年いちばん昼の時間が短いのは、
12月22日(土)である。

2018年11月17日土曜日

葉隠の四誓願

一、武士道において、おくれを取らないこと。
一、君主の御用に立つべきこと。
一、親に孝行すること。
一、大慈悲心を起こして人のためになるべきこと。

2018年11月9日金曜日

2018年11月4日日曜日

パソコンの音が良くなった

パソコンで聴く音楽の音が悪かった。
Windows10である。
パソコンメーカーのホームページで
オーディオドライバを探して、
ドライバを更新したら、
びっくりするぐらい、音が良くなった。

2018年11月2日金曜日

「歳をとるって悲しいことよ」

俳曲
歳をとるって悲しいことよ

アルミニウムの腐食

塩化物イオンが存在すると
酸化アルミニウムの保護膜が部分的に破壊される。
大気中でも塩気のある環境ではすぐに発生する。
アルミの場合、pH4から8程度が
この腐食が発生する範囲とされる。

淡水のなかに塩化物イオンがなければ
腐食に強い金属だが、
もし塩化物イオンがある場合は、
アルミを守っている唯一の保護皮膜ともいえる
酸化アルミの膜がすぐに破壊されてしまい
腐食が進行する。

重曹の塩分

重曹1gに含まれるナトリウムは約274mg、
食塩1g中のナトリウムは393mgである。
ナトリウム量で換算すると、
1gの重曹は食塩0.7gに相当する。

ちなみに、
6枚切りの食パン1枚に含まれる塩分は、
0.8gである。

2018年10月20日土曜日

「道祖神」

俳曲
道祖神

殻のまま電子レンジで温泉卵

黄身よりも白身が柔らかいのが温泉卵。

冷蔵庫から取り出した小さめの卵を、
殻のまま150Wの電子レンジで3分30秒加熱」。
 (爆発しない)

殻を割る前に、卵を手に持ち、強く振ってから、
皿に割り入れると、きれいに落ちる。

殻のまま電子レンジでゆで卵(実用的)

殻のままの生卵を電子レンジで過熱した。
水は使わない。

冷蔵庫から取り出した、小さめの卵。

・150Wに設定して4分30秒加熱
 (爆発しない)

出来上がったゆで卵の殻にひびが入っていた。
白身の一部が固まっていなかったが、
皿に出さなくても食べられた。
黄身は固ゆで。

食べている途中で、
黄身が「シューッ」と小噴火した。

電子レンジでゆで卵④(失敗)

殻のままの生卵を電子レンジで過熱した。

冷蔵庫から取り出した、小さめの卵。

・150Wに設定して4分加熱
 (爆発しなかった)

出来上がったゆで卵は、
白身が固まっていなくて、
皿に出さないと食べられなかった。
黄身は固ゆでだった。

2018年10月19日金曜日

電子レンジでゆで卵③(爆発)

殻のままの生卵を電子レンジで過熱した。

冷蔵庫から取り出した、大きめの卵。

・50度に設定して加熱。出力は選べない。
  (爆発した)

電子レンジでゆで卵②(成功)

殻のままの生卵を電子レンジで過熱した。

冷蔵庫から取り出した、小さめの卵。

・150Wで3分加熱
  (爆発しなかった)
・3分間休憩
  (黄身を冷やすため)
・150Wで1.5分加熱
  (爆発しなかった)

合計4.5分加熱。
出来上がったゆで卵は、固ゆでだった。

2018年10月18日木曜日

電子レンジでゆで卵①(成功)

殻のままの生卵を電子レンジで過熱してみた。
手軽にゆで卵を作りたいからだ。

冷蔵庫から取り出した、大きめの卵。

・150Wで3分加熱
  (爆発しなかった)
・1分間休憩
  (黄身を冷やすため)
・150Wで2分加熱
  (爆発しなかった)

実験は成功した。
合計5分間加熱。
出来上がったゆで卵は、固ゆでだった。

2018年10月6日土曜日

「玉すだれ」

俳曲

2018年9月22日土曜日

2018年9月21日金曜日

ステンレスのさび

ステンレスは鉄とクロムの合金である。
クロムは鉄より錆びやすく、
空気中の酸素と結合して、
非常に薄い酸化皮膜(不動態皮膜)を生成する。
皮膜がステンレス表面を保護するのでさびにくい。
この皮膜は傷ついても周囲に酸素があれば
瞬間的に膜を再生する修復機能がある。

しかし、塩分でさびることがある。
塩分が水を含むと水溶液の状態になって、
塩素イオンがステンレス表面の不動態皮膜と
化学反応を起こして破壊し、
自己修復が間に合わずにさびていく。

次亜塩素酸ナトリウムを主成分としている
塩素系洗浄剤や漂白剤に含まれる塩素によっても、
ステンレスの表面の不動態皮膜が侵され
さびの原因となる。

もらいさびは2つの異なる金属を接触させた場合
その接触部から発生するさびのこと。
鉄とステンレスでは鉄の方がイオンになりやすいため
鉄からさびがでてステンレスに付着する。
鉄自身がさびるだけでなく、
ステンレス自身のさびにまで繋がる。

2018年9月16日日曜日

ソナタ形式

ソナタ形式

[提示部]
第一主題(主調(Ⅰ))
第二主題(属調(Ⅴ))

[展開部]
主題操作(諸近親調)

[再現部]
第一主題(主調(Ⅰ))
第二主題(主調(Ⅰ))

*短調の曲では第二主題が平行調(Ⅲ)になる場合が多い

参考

2018年8月11日土曜日

西玲子「白い季節」

西玲子 「白い季節

バッハのインベンション

バッハのインベンションは、
ちょっとピアノを弾きたいというときに
とても良い曲集だと思う。
  1. 曲が短いから、最後まで弾けるようになるまで、それほど時間がかからない
  2. 1曲が見開きで完結しているから、途中でページをめくる必要がない
  3. 味わいがあって飽きない

2018年8月5日日曜日

6種類の手洗い

手洗いには下記の6種類がある。
  1. 押し洗い
  2. アコーディオン洗い
  3. 振り洗い
  4. たたき洗い
  5. つかみ洗い
  6. 揉み洗い

2018年7月19日木曜日

K3

これがいいらしい。

KARCHER(ケルヒャー)
高圧洗浄機 サイレント
1.601-448.0
K3SLB/5

2018年7月17日火曜日

掃除の4基本動作

掃除の4つの基本動作。

  1. はたく
  2. はく
  3. ふく
  4. みがく

2018年7月8日日曜日

和田康子先生のボールペン

ペン字の和田康子先生と
同じような字を書けるボールペンを発見した。
三菱鉛筆のゲルインクボールペン、
「ユニボールシグノ307 0.5mm」である。
線の太い細いを表現しやすい。

先生が実際にこのボールペンを
使っているかどうかは分からないが、
これならやる気になる。
あとは腕次第だ。

2018年6月23日土曜日

フォアハンドはヒップ・ホップ

フォアハンドストロークを力強く打つためには、
打つ直前に尻(ヒップ)を下ろす必要がある。

右ひざを曲げてヒップを下ろすと、
自然に肩が回り、スイングに力入るのだ。

「ヒップ」で尻を下ろして、
「ホップ」でボールを打つ。

フォアハンドは「ヒップ・ホップ」

2018年6月8日金曜日

セスキ炭酸ソーダ

セスキ炭酸ソーダは、
炭酸ソーダ(炭酸ナトリウム)と
重曹を半分ずつの割合で混ぜたもの。
炭酸ソーダも重曹も
食品添加物として使うものだから安全だ。

ちなみに
炭酸ソーダは中華麺のかん水やこんにゃくの凝固剤、
重曹はふくらし粉として使われる。

安全なので、とても使いやすい。
スプレーした霧が食器などに飛んでも、
気にする必要がないからだ。
毎日の料理のあとにレンジ周りを
セキス炭酸ソーダをスプレーして拭いておけば、
いつもきれいなキッチンでいられる。

2018年6月3日日曜日

卵を爆発させない方法

卵の殻を割って皿に入れ、
電子レンジで加熱すると、普通は爆発する。

楊枝で黄身にいくつか穴をあけると良いというが、
それでも爆発することがあるし、
少しばかり手間がかかる。

もっと簡単に電子レンジで卵を調理する方法がある。
150Wで3分間」加熱する。
これなら爆発しない。
仕上がりも良好で、おいしく食べられる。

6回テストして、一度も爆発していない。

2018年5月29日火曜日

カップ1杯だけお茶を飲みたい

カップ1杯だけお茶を飲みたいと思って、
この便利な商品を探し当てた。


お茶を入れるのが簡単、
カップや茶こしを洗うのもすこぶる簡単。

コーヒー一辺倒だったものが、
多彩なお茶を楽しめるようになった。
・新茶
・紅茶
・庭にあるミントの葉でミントティー
・庭にあるローズマリーの葉でローズマリーティー
手軽さゆえである。

2018年5月26日土曜日

握り鮨の作り方

(酢飯の作り方) 
 米 :1合
 酢 :20ml
 砂糖:10g
 塩 :5g

(つけ場に用意するもの)
  1.  酢飯
  2.  手酢
  3.  手水
  4.  わさび
  5.  鮨ダネ
  6.  包丁
  7.  まな板
(握り方)
  1.  右手でシャリボールを作る
  2.  左手にタネをのせる
  3.  右手の人差し指でタネにわさびを付ける
  4.  タネの上にシャリをのせる
  5.  左手の親指でシャリの中央を押す
  6.  握り1回目(シャリが上)
  7.  手返し(左右入れ替え)
  8.  握り2回目(シャリが上)
  9.  天地返し(上下入れ替え)
  10.  握り3回目(タネが上)
  11.  左右返し(左右入れ替え)
  12.  握り4回目(タネが上)

2018年5月14日月曜日

あいうべ体操

鼻詰まりで息苦しく、夜中に目が覚めた。
鼻詰まりを治す方法を調べていたら、
「あいうべ体操」にたどり着いた。

あいうべ体操は鼻詰まりを治すものではない。
口呼吸を鼻呼吸に改善する体操である。

高齢になると舌の筋肉の衰えもあり、
舌の位置が下がる「低位舌(ていいぜつ)」
になりやすい。
舌が本来あるべき位置より下がりすぎてしまうと、
気道が狭くなって呼吸がしにくくなり、
誤嚥(ごえん)や睡眠時無呼吸の原因になるそうだ。

あいうべ体操で鼻詰まりが
改善するかどうかは分からないが、
舌や顔の筋肉を鍛えることで、
将来飲み込みが悪くなる予防になるし、
引き締まった顔になる効果もあるらしい。

毎日の柔軟体操に、
あいうべ体操も加えることにする。

2018年4月28日土曜日

寿命のバロメーター

酒好きの人が、
350mlのビールを一本飲めなくなったら、
あと3年である。

2018年4月8日日曜日

通勤電車の改善について

「汽車の見える所を現実世界と云う。汽車ほど二十世紀の文明を代表するものはあるまい。何百と云う人間を同じ箱へ詰めて轟ごうと通る。情なさけ容赦ようしゃはない。詰め込まれた人間は皆同程度の速力で、同一の停車場へとまってそうして、同様に蒸気の恩沢おんたくに浴さねばならぬ。人は汽車へ乗ると云う。余は積み込まれると云う。人は汽車で行くと云う。余は運搬されると云う。汽車ほど個性を軽蔑けいべつしたものはない。」
(夏目漱石『草枕』より)

『草枕』の初出は1906(明治39)。
112年前も今も何も変わっていない。
通勤電車の改善はなぜ進まないのだろう?

2018年3月4日日曜日

ラケットの軌道をイメージする

テニスのストロークでラケットを
気持ちよく振り抜くには、
ボールが飛んでくるにあたり、
自分がスイングするラケットの
軌道をあらかじめイメージすることが大切だ。

飛んでくるボールの軌道と、
これからスイングするラケットの軌道をイメージして
マッチさせることができれば、
自信を持って気持ちよく振り抜くことができる。

2018年3月2日金曜日

3rd Album

「3rd Album」が完成した。
001
002 太陽
003 哀愁
004 ダンス7
005 蜃気楼
006
007 玉戸
008 出雲
009
010
011
012
013
014
015
016
017 地球
018
019

2018年2月24日土曜日

冷蔵庫で素早く解凍するコツ

冷凍した肉を、電子レンジで解凍すると、
水分がたくさん出て、フライパンで焼くと
こびりつきやすくなる。

冷蔵庫で解凍すれば、ほとんど水分が出ないから、
フライパンにこびりつかず、うまく焼ける。
ただ、冷蔵庫での解凍には時間がかかる。

冷蔵庫で肉をすばやく解凍するコツは、
冷凍するときに、できるだけ薄く、
ぺったんこな形でラップすることだ。
できれば5ミリほどの薄さで冷凍したい。

ぺったんこな冷凍肉は、
冷蔵庫でもすぐに解凍できる。
水分が出ないから味も落ちないし
フライパンにもこびりつかない。

CDの作り方

  1. WEVファイルをパソコンの「ミュージック」フォルダ内の任意のフォルダにまとめる
  2. iTunesでミュージックプレイリストを作成する(曲順を決める)
  3. パソコンにCD-Rを挿入する
  4. ファイル >プレイリストからディスクを作成

2018年2月21日水曜日

フライパンにこびりつく理由

水分の多い食材が、
熱い鉄フライパンの表面に
「直接」接触して加熱されると、
水分が飛散して分子間が接近し、
フライパンに食材がこびりつく。

フライパンの表面を油でコーティングすれば、
鉄と食材が直接触れないので
分子間力の働きが弱まりこびりつきにくい。

2018年2月20日火曜日

ふきのとうの天ぷら

採れたてのふきのとうが届いた。
さっそく天ぷらにした。
揚げたらすぐに食べる。
初春の若草色はほろ苦い。

天ぷらのサクサクした食感と
ちょっとだけつける塩の味と
ふきのとうの苦みが相まっておいしくて、
日本酒をちびりと飲めば、
幸せとはこういうことかと、
思わず涙ぐみそうになる、
というのはちょっと大げさだが、
そう言いたくなるくらい、
採れたてのふきのとうの天ぷらはおいしい。

2018年2月18日日曜日

焼きそばを焼く手順

【〇 麺がフライパンにこびりつかない】
麺を焼いたらいったん皿に待機

肉と野菜を炒める

麺をフライパンに戻す

【× 麺がフライパンにこびりつきやすい】
肉と野菜を炒めるたら皿に待機

麺を焼く

肉と野菜をフライパンに戻す

フライパンにこびりつかせない

鉄フライパンには目に見えない
「吸着水」と言う水が付いている。
この吸着水と食材の水分が結びつくと、
食材がフライパンにこびりつく。

こびりつきをなくすためには、
フライパンに付いた吸着水を飛ばせばよい。
吸着水は化学結合により
金属と強く結びついているので、
蒸発させるためには、
フライパンを白い煙が出るくらいまで
温める必要がある。

さらに「油返し」をすることで
フライパンの表面を
油でコーティングすれば
もっとこびりつきにくくなる。

食材は100度以下、200度以上で
フライパンにくっつきやすくなるので、
100度~200度の間に温度を保って
調理すれば食材がフライパンの中を滑る。

食材をフライパンに投入した後、
フライパンの表面温度が100度以下に
下がらないよう注意する必要がある。

発泡作用

重曹とクエン酸を混ぜると発泡する。
正体は二酸化炭素。

この発泡作用は排水溝などの掃除に利用できる。
ただし、アルカリ性の重曹と、
酸性のクエン酸は中和するので
洗浄力はあまり期待できない。
泡の力で汚れを浮かせて落とすことになる。

発泡力はセスキ炭酸ソーダよりも重曹が上である。
過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)の方が
さらに上である。

混ぜるな危険

次亜塩素酸ナトリウムと塩酸を混ぜると、
塩素ガスが発生する。

塩素ガスは黄緑色の有毒な気体である。

塩素ガスを吸い込むと呼吸器が傷つき、
重大な場合には呼吸不全によって死に至る。
塩素はその強い毒性により、
人類初の本格的化学兵器にも使われた。

2018年2月17日土曜日

酸が汚れを落とす理由

酸は、カルシウムなどのミネラル分を分解するので、ポットやシンクの水垢などを取り除くのに適している。また、トイレなどのアンモニア臭はアルカリ性なので、酸で中和させれば消える。

2018年2月16日金曜日

アルカリが汚れを落とす理由

油脂の成分である脂肪酸はアルカリで乳化されて溶けるという性質があります。アルカリ剤が脂肪酸に働きかけて一種の石鹸に変えてしまうためです。石鹸になった汚れは水と馴染みやすくなり、それまでくっついていた所から離れて洗い流されてゆきます。

また、アルカリはタンパク質を溶かす働きもあるので、脂肪酸やタンパク質、油脂が混ざり合った皮脂や垢の汚れを洗い流すのにも効果があるのです。また、台所のベタベタする汚れも、油脂と脂肪酸が混じりあっていることが多いので、アルカリ剤で落とすことができるのです。
(石鹸百科HPより引用)

界面活性剤とは

界面活性剤は、界面(物質の境の面)に作用して、性質を変化させる物質の総称です。構造としては、1つの分子の中に、水になじみやすい「親水性」と、油になじみやすい「親油性」の2つの部分を持っています。この構造が、本来、水と油のように混じり合わないものを、混ぜ合わせるのに役に立ち、汚れを落とす洗浄の働きをするのです。代表的なものに石鹸(脂肪酸塩)があります。また、洗剤の他にも、医薬品、化粧品、食品などの成分としても広く使われています。
(花王HPより引用)

ワイシャツの襟の汚れを落とす

ワイシャツの襟の汚れは、
皮脂(油)と垢(タンパク質)。
タンパク質が油に覆われた形で汚れている。

まず、表面の油の汚れを落とす。
食器用中性洗剤(界面活性剤が多く含まれる)
を用いると良い。

次に、洗濯洗剤(アルカリ性)で、
タンパク質を分解する。

2018年2月13日火曜日

フォアハンドを安定させる

スプリットステップのあと「前傾しない」。
膝は曲げても、背筋は伸ばす。
これにより身体の軸が垂直になり
身体をひねりやすくなる。

ボールが近づいてきたら、
「右足の位置を決めて」体重を右足に乗せ
「同時に」身体の軸を垂直に保ったまま
身体全体を右にひねる。

手首を手の甲側に折り(コック)、
手を下に降ろしてからスイングする。

2018年2月11日日曜日

洗剤のpH


pH0 ・塩酸
pH1 ・サンポール
pH2 ・クエン酸
pH3
pH4
pH5
pH6
↑酸性
→中性 pH7 ・純水・バスマジックリン
↓アルカリ性
pH8 ・重曹
pH9 ・石鹸
pH10 ・セスキ炭酸ソーダ・ワイドマジックリン
pH11 ・炭酸ナトリウム(炭酸ソーダ)
pH12 ・ドメスト
pH13 ・マジックリン・カビキラー・キッチンハイター
pH14 ・水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)

(参考)
セスキ炭酸ソーダ100%の洗浄剤

手にも下着

ゴム手袋をして洗い物をすれば、
手がカサカサになって痒くなることはない、
はずだった。

ところが、ゴム手袋をしても
手が痒くなるのである。
どうやらゴム手袋の内側で
手がかぶれるようなのだ。

そこで、タクシーの運転手がしているような
白い薄手の綿の手袋をして、
その上にゴム手袋をすることにした。
パンツをはいてからズボンをはくように
綿の手袋をしてからゴムの手袋をするのである。
手にも下着というわけだ。

これは効果があった。
ついに手の痒みから解放された。

(参考)

換気扇の掃除

以前、換気扇の掃除は
苛性ソーダを溶かした温水に
つけ置きすると良いと書いたが、
もう少し手軽な方法がある。

「ワイドマジックリン」を溶かした温水(40度)に
つけ置きするのである。

(参考)

2018年2月5日月曜日

排水パイプが詰まったら

排水パイプが詰まったら
これがいいらしい。

(参考)

2018年2月4日日曜日

フォアハンドを安定させるには

フォアハンドを安定させるには、
「右足の位置を決める」ことが大切だ。

右足の位置を決めた上で、
「縦軸」を垂直に構成できれば、
自信を持って強打できる。

2018年2月3日土曜日

苛性ソーダ

苛性ソーダとは水酸化ナトリウムのこと。

強アルカリで危険だが、
換気扇の部品の油汚れを落とすには、
効果が高いらしい。

ポリバケツに5リットルの温水(40度)と
大さじ1杯の苛性ソーダを入れて溶かし、
その中に換気扇の部品をつける。
中性洗剤を少し混ぜると
汚れが落としやすい。

苛性ソーダは
薬局で500グラム500円ぐらい。
購入時に印鑑が必要である。

トイレの洗剤

・サンポール
 塩酸が9.5%含まれている。酸性。
 黄色い汚れに効果的。

・ドメスト
 次亜塩素酸ナトリウムが3.8%含まれている。
 黒い汚れに効果的。

両者を混ぜると有毒な塩素ガスが発生する。

2018年1月28日日曜日

春になったら風呂のカビ退治

風呂のカビは、
50度のお湯を90秒間かけると
死滅させることができるそうだ。

春であれば、
シャワーの温度を50度に上げても
ガス代はそれほどかからないだろう。

春になったら
高温のシャワーを使って
風呂のカビ退治を行う。

なお、カビは死滅しても白くならないので、
退治したあとは、
カビ取り剤で漂白する必要がある。

2018年1月20日土曜日

レレレのおじさん

レレレのおじさんには
25人の子供がいる。

掃除で悟り

掃除で悟りを開いたのは
周利槃特(しゅり・はんどく)。

「塵を払え、汚れを払え」と唱え
寺院を掃除した。

槃特は物忘れをする名人であった。
「茗荷(みょうが)を食べると物忘れをする」
という俗説は、その槃特が亡くなり、
墓から茗荷が生えたことに由来する。

2018年1月11日木曜日

自由とは執われないこと

『「ああしたい、こうしたい」
と思った時点で、そのことに心が
執われているのです。
自由とは、自分の思い通りすきなように
することではありません。
執われることなく、日々おだやかに、
こころを喜びいっぱいに満たして
生きることです。
それは、私たちの一つひとつの行為の
積み重ねから生まれます』

(引用)

前後際断(ぜんごさいだん)

前後際断(ぜんごさいだん)とは、
過去のことを悔やむことなく、
未来のことを案ずることなく、
一日一日を精一杯、悔いが残らないよう
全力をつくすこと。

(引用)

2018年1月6日土曜日

ブラインドにこびりついたホコリを取る

窓に取り付けた
ブラインドの掃除はなかなかやっかいだ。
掃除機のブラシを当てて吸っただけでは
こびりついたホコリがなかなか取れない。

百均でブラインドを掃除するツールを見つけたので、
試してみた。

ツールは、トングの先それぞれに布が付いていて
その布でブラインドの羽を上下から挟んで
ホコリを拭き取るようになっている。
トングの先は3つに分かれているので、
3つの布でブラインドの羽を
同時に2枚挟んで掃除できる。

使ってみると、なかなか良い。
ブラインドの羽は枚数が多いので
それなりに根気を要するが、
頑張って作業をするだけの価値がある。
こびりついたホコリがよく取れて、
とってもきれいになる。

(参考)

手が痒くなるのを防ぐ

冬になると手が痒くなる。
ハンドクリームをつけてもなかなか治らない。
原因は食器洗いのようだ。

41度のお湯と食器洗い洗剤を用いて、
素手で洗いものをすると、
洗い終わったあと手がかさかさになる。
しばらくすると痒くなってくる。

初めて、ゴム手袋を使って、食器を洗ってみた。

思ったほど洗いにくくない。
ゴムのグリップで
食器をしっかりと持つことができる。
当たり前のことながら、
手を濡らさずに食器を洗えるのがすごい。
快適そのものである。

食器洗いを終わっても、
手は洗い始める前と同じ状態だ。
これなら手荒れが治って、
痒みからも解放されるだろう。

2018年1月3日水曜日

首都高で分岐を間違わない方法

たまにしか首都高速道路を利用しない者にとって、
分岐を間違えず目的地に到達するのは、
なかなか難しいものがある。
十分に予習をしておかないと、
必要以上の緊張を強いられる。

首都高の分岐の予習には、
  1. 分岐の手前でどちらの車線にいればよいのか分かる
  2. 道路の上にある緑色の道案内板がそのまま掲載されている
例えば、横羽線から横浜新道方面に向かうとき、
東神奈川を過ぎたら追い越し車線に入り、
金港ジャンクションで右方向にそれていかなければ
ならない、ということが図を見ると分かるのである。

ステンレスの掃除

換気扇の下の壁は
光沢のあるステンレスでおおわれている。
油で汚れたステンレスを掃除した。
  1. ステンレスにマジックリンを吹き付け、ぼろ布で拭く
  2. 濡れた雑巾でふき取る
  3. 乾いた雑巾で拭く(目に見える油は取れたが、曇っている)
  4. メラミンスポンジで磨く
  5. 乾いた雑巾で拭く
ピカピカというにはほど遠いものの、
メラミンスポンジで磨いたらかなりきれいになった。

さらにきれいにするには、
ステンレス専用の磨き粉が必要かもしれない。

(参考)
KOYO ニューサンライト
ステンレス用コンパウンド 100ml

サムラッチ錠

我が家の玄関ドアはサムラッチ錠である。
 親指でレバーを押し下げてドアを開けるタイプだ。
 最近レバーの動きが極端に悪くなって、
 両方の親指を使わないと
下がらないほどかたくなった。
そこでドアノブを取り外して分解し
汚れを取り除いてみた。

 分解は割と簡単だったが、中にばねが入っていて、
 蓋を開けるとばねが外れて飛び出した。
「しまった、これは元に戻すのが大変だ」 

しかしこれまでの経験から、
 時間をかければ何とかなるのは分かっていた。
 錠の中の汚れを布で拭いて、
パズルのような感覚で復元を試みた。

結果的に修理はうまく行って、
 レバーの動きは良くなった。
全部で4時間かかった。 

家の内側の部品のばねは、右側に付いている。
家の外側の部品のばねは、左側に付いている。