アナリティクス

2012年12月31日月曜日

風呂で聴く

湯船につかって音楽を聴くのが好きだ。
最近のお気に入りは
「雅楽『越天楽(えてんらく)』三調」というCDである。

音取(ねとり)という調子合わせが終わると、
越天楽の笛の音が始まる。
1000年前から変わらない、
ゆっくりとした音楽が風呂場に鳴り響く。

家の風呂から越天楽が聞こえてくることを
妻は嫌がっているようである。

文化

【文化】
人間が自然に手を加えて形成してきた物心両面の成果。
衣食住をはじめ技術・学問・芸術・道徳・
宗教・政治など生活形成の様式と内容を含む。
文明とほぼ同義に用いられることが多いが、
西洋では人間の精神的生活にかかわるものを
文化と呼び、文明と区別する。
(広辞苑)

2012年12月29日土曜日

国風歌舞

国風歌舞(くにぶりのうたまい)

外来の楽器や舞がもたらされる以前の、
古代日本の楽曲のこと。

神楽歌(かぐらうた)
・大和歌(やまとうた)
・誄歌(るいか)
・東遊(あずまあそび)
・久米歌(くめうた)
・大歌(おおうた)

日本の楽器の音を聴く

下記「楽器編」の下の「楽器図鑑」で、
日本の楽器の音を聴くことができる。
和琴(わごん)もある。

文化デジタルライブラリー
日本の伝統音楽」>「楽器編

神楽歌

数少ない日本起源の楽器
「和琴(わごん)」と「笏拍子(しゃくびょうし)」の
音を聴くことのできる映像。
和琴の音色の何と優雅で贅沢なことか。
「神楽歌」(13分24秒から)

2012年12月28日金曜日

篳篥(ひちりき)

篳篥(ひちりき)は雅楽において
主旋律を担当する、音の大きな楽器だが、
形状はびっくりするほど小さい。
長さ18cmほどである。

雅楽の好き嫌いは、篳篥の音の好き嫌いに
大いに左右されるように思う。
雅楽において篳篥の重用を決めた人は
決断力のある人だったに違いない。

ちなみに、清少納言は篳篥の音が嫌いだったそうだ。

2012年12月27日木曜日

「KAGE」

新曲「KAGE」が完成した。

琴と箏

柱(じ)のあるのが筝(そう)、
柱のないのが琴(きん)。
現在はどちらもコトと呼ばれる。

2012年12月26日水曜日

和琴(わごん)

日本に古くからある楽器のほとんどは、
大陸から伝わってきたものであるが、
和琴(わごん)は日本起源の楽器である。
とても古い楽器で、古墳時代の埴輪に
和琴を演奏するものがあるそうだ。

和琴は雅楽で用いられる。
弦が6本しかないので、
華麗な旋律を弾くのは難しいであろう。

ルーアン

中国では阮(ruan)という月琴に似た弦楽器が
よく演奏されているようだ。
小阮・中阮・大阮・低音阮の4種類がある。

阮のボディは月琴のように丸いが、
ネックにはピーパーのようにフレットがたくさんあって、
半音階が演奏できるものと思われる。
4弦だが演奏法はギターに近い。

現在の中国では、弦楽器として、
琵琶(ピーパー)と阮(ルーアン)が、
よく使われる楽器としてあるようだ。

2012年12月25日火曜日

計算式

= * -

2012年12月23日日曜日

厄落し

「厄落し」
厄難をはらい落すため、神仏に参ったり
金銭をそっと捨てたりすること。
(広辞苑)

金銭をそっと捨てる、というのは知らなかった。
この間、ごみ処理場で1千万円の札束が
捨てられていたのが見つかったが、
だれかが厄落しのために捨てたのかもしれない。
よっぽど大きな厄難を抱えていたのだろう。

ダブル・フォールト

今年最後のテニスの試合は、
私のダブル・フォールトで終わった。
がっくり。

ディジュリドゥとタンプーラ

ディジュリドゥはアボリジニの伝統的な管楽器である。
「ビヨービヨー」という低い音を
循環呼吸で切れ目なしに延々と出す。
音色はうねるように変化するが、音程はほぼ一定。
タンプーラとそっくりなのである。

ディジュリドゥは管のドローン、
タンプーラは弦のドローンである。

2012年12月22日土曜日

楽琵琶

雅楽で使われる大ぶりの琵琶を
「楽琵琶(がくびわ)」という。

越天楽でも楽琵琶が使われているが、
その音数の少なさといったら天下一品。
「ベン!」と一打入魂なのである。

ウードとリュート

ヨーロッパの「リュート」という楽器は、
アラビアの「ウード」から派生したそうだ。

リュートとウードは形状がそっくりだが、
大きく違うのはフレットの有無である。
リュートにはフレットがあるがウードにはない。
大雑把に言えば、ウードにフレットを取り付けたのが、
リュートと言っていいかもしれない。

リュートはヨーロッパの楽器であるから、
12音階で演奏される。
ゆえにフレットが付いていても問題ない。

一方、ウードはアラビア音楽を演奏する。
アラビア音楽は12音階では割り切れない
微妙な音程を使う。
フレットを付けてしまうとその微妙な音程を
表現しづらくなるのである。
ゆえにフレットなしのまま現在に至っていると考える。

2012年12月21日金曜日

バルバット

バルバット(古代ペルシャ)
   → ピパ(中国) → 琵琶(日本)
              → ティバ(ベトナム)

バルバット(古代ペルシャ)
   → ウード(アラビア) → リュート(ヨーロッパ)

ピパとピーパー

日本: 琵琶(ビワ)
中国: 琵琶 pipa(ピパ) → (ピーパー)
ベトナム: ty ba(ティバ)

中国の琵琶は進化している。

唐時代: 4弦5柱(撥)
清時代: 4弦14フレット(義甲)
1950年代以降: 4弦31フレット(爪/義爪)

現在の4弦31フレットの琵琶は
ピーパーと呼ばれる。
半音階を出せる。

真ん中のペダル

中2の娘が終業式で校歌のピアノ伴奏をした。
緊張して演奏を始めると、なぜか音が伸びない。
おかしい。

本人が足元を見ると、真ん中のペダルを踏んでいる。
ソステヌートペダルである。
すかさずダンパーペダルに踏みかえ、
あとは最後まで何とか乗り切った。

2012年12月20日木曜日

「KABE」

新曲「KABE」が完成した。

琵琶の進化

日本の琵琶も中国の琵琶も、
弦の数は4本が標準である。
しかし、フレットの数が違う。
日本の琵琶はフレットが4つ(4柱)~5つ(5柱)だが、
中国の琵琶にはフレットがたくさん付いている。

日本の琵琶はもともと中国から伝わったものである。
中国では多フレットに進化したものが、
日本では少フレットのまま生き延びたのだろうか。

茉莉花


「茉莉花(マツリカ)」は、中国の有名な民謡。
ジャスミンとも呼ばれる。
日本にも江戸時代に長崎経由で清から伝わった。

清朝から日本に伝わった音楽を、清楽(しんがく)という。
清楽は軽妙な通俗音楽が多い。

明朝からに日本に伝わった音楽を、明楽(みんがく)という。
明楽は明朝時代の荘重な廟堂音楽ないし雅楽で、
仏教の声明(しょうみょう)に器楽演奏を加えたような、
力強く荘重な音楽である。

2012年12月19日水曜日

歓声

家でアドリブの練習をしていたら、
「イェー!」という歓声が聞こえたので、
驚いて演奏をやめると、
そこには誰もいないのであった。
でも、確かに聞こえた。

2012年12月18日火曜日

タンプーラのフレーズ

タンプーラのフレーズ例。

2012年12月17日月曜日

茶道

茶道は日常生活の俗事の中に在する
美しきものを崇拝することに基づく
一種の儀式であって、
純粋と調和、相互愛の神秘、
社会秩序のローマン主義を
諄々と教えるものである。

茶道の要義は「不完全なもの」を崇拝するにある。
いわゆる人生というこの不可解なもののうちに、
何か可能なものを成就しようとする
やさしい企てであるから。

(岡倉覚三)

琴柱に膠す

琴柱(ことじ)に膠(にかわ)す

琴柱を膠で固定すれば、
調子を変化させることができないことから、
融通の利かないことをたとえていう。
(広辞苑)

2012年12月16日日曜日

ドローン

シタール奏者のラヴィ・シャンカールが
トリオで演奏している映像がある。
「シタール」「タンプーラ」「タブラ」という
3つの楽器による編成である。

ここで使われているタンプーラという楽器が面白い。
4弦で形はシタールに似ているが、
フレットや指板がないのである。
いつも解放弦をつま弾くだけで演奏する。
セットされている音程は単純だ。

第 1弦:G
第 2弦:C
第 3弦:C
第 4弦:C(Lower)

ルート音と5度の音だけを、
ずーっと「ビヨーン、ビヨーン」と鳴らしていて、
これをドローンと呼ぶらしいが、
その通奏低音のようなドローンの上に、
シタールがメロディを乗せて聞かせるというわけだ。

音楽はタンプーラの音程にしばられていて、
西洋音楽でいうところの転調はできない。
永遠に続くような曲想が多いのは、
ドローンにしばられているからであろう。

2012年12月15日土曜日

「越天楽」の笙


「越天楽」笙の譜面、あたま4小節。
これには驚いた。

ぼう (レミラシミファ#)
一    (シレミラシファ#)
乙    (ミラシレミファ#)
乙    (ミラシレミファ#)

( )内の構成音は低い音から。

MIDI規格

ローランドの創業者、梯郁太郎氏(82歳)が、
グラミー賞技術賞を受賞した。
デイブ・スミス氏と連名での受賞。
1983年に「MIDI規格」を作った功績が認められた。

MIDI規格は、規格が発表された30年前と、
ほとんど変わっていないと思う。
30年前の楽器やシーケンサーが、
今も楽々接続できるのは本当にありがたい。
規格はコロコロ変えるものでない。

2012年12月14日金曜日

タンプーラの調弦


第 1弦:G(5)
第 2弦:C(8)
第 3弦:C(8)
第 4弦:C(1)

シタールの調弦

(旋律弦)
第1弦:F(Lower)
第2弦:C(Lower)
第3弦:G(Lower)
第4弦:C(Double Lower)
第5弦:G(Lower)
第6弦:C
第7弦:C(Upper)

(共鳴弦)
第 1弦:C
第 2弦:B
第 3弦:C
第 4弦:D
第 5弦:E
第 6弦:E
第 7弦:F
第 8弦:G
第 9弦:A♭
第10弦:B
第11弦:C
第12弦:D
第13弦:E

---
(Raga yaman旋律弦)
第 1弦:G
第 2弦:D
第 3弦:F#
第 4弦:A#
第 5弦:D
第 6弦:D

2012年12月13日木曜日

シャンカールの娘たち

ノラ・ジョーンズはインド生まれのシタール奏者、
ラヴィ・シャンカールの娘である。
Wurlitzerを弾きながら歌う姿はなかなか魅力的だ。
Fender Mustangを弾きながら歌ったりもする。
ジャズというよりはカントリーな感じが強い。

もうひとりの娘はシタール奏者の
アヌーシュカ・シャンカール。
彼女もまた魅力的な女性である。
床に座ってシタールを演奏するである。

2012年12月12日水曜日

ギター

いい楽器を弾くのは楽しい。
弾きやすい上に、音がいいからだ。

久しぶりにフルアコを取り出して弾いてみた。
Gibson ES-175である。
オーディオ・システムで鳴らしても、
結構いい音がするのである。
フルアコならではの枯れた音が聴こえてくる。

しばらくギターを弾くのは止めていたが、
こんなの楽しいのだから再開することにしよう。

2012年12月9日日曜日

「KAKI」

新曲「KAKI」が完成した。

2012年12月6日木曜日

狂狷

【狂狷】きょうけん
[論語子路] 理想に走り、かたくななこと。
(広辞苑)

2012年12月5日水曜日

ストレッチ

風呂を出た後のストレッチは、
気持ちのいいものだ。
風呂の中で温まって、
ストレッチで〆るのである。

ストレッチをしている最中も気持ちがいいが、
日ごろの身体の動きもなめらかになる気がする。
ちょっと若返った感じなのである。
体重を減らし、身体も柔軟になれば、
生きていくのが楽になりそうである。

ヘッドバンギング

金魚のミントは病気が治ったら、
私の姿を見るたびにエサを催促するようになった。
右に行ったり左に行ったりたいへんなスピードで泳いだり、
こちらを見ながらヘッドバンギングするのである。
といっても頭を左右に振るのであるから、
正確にはヘッドバンギングとは言えないかもしれない。

エサを食べるときの勢いもすごい。
水面から頭を突き出してバチャバチャバチャバチャと
一度に10粒ぐらい口に入れているのではないか。

健康な金魚はこんなにも元気なのである。
金魚の水槽は清潔に保つことが大切である。

2012年12月4日火曜日

正大精深

正大精深。

2012年12月1日土曜日

ソノ作


「2012年12月1日」
街路樹の銀杏は秋に彩りて
黄金の色映えて美し

野辺に咲くあわだち草は群れて咲く
黄の花重く風に波打つ

人として価値うすれゆく老齢も
進歩する世に未来を憂う

今宵又救急車の音暗を行く
如何なる人ぞ我身重ねて

野を行けば華やかに見る花なれど
哀愁ひそむ曼珠沙華かな

老集い打明け話に泣き笑う
同じ悩みに心開きぬ

此の世には悔もなければ未練なく
されど薬を感謝して飲む

今日も又行方不明の探索に
防災藤沢拡大に渡る

着飾りし物もなければ我がひと世
せめて歌でも残し逝かんと



「2011年11月26日」
平凡は幸せなりと思う時
人情に生き恩恵を思う

日米の女子バレーの接戦に
年を忘れた拳握りて

資源ゴミ古き衣類すてましよか
又捨て切れずソツト仕舞いぬ

米二斗で戦時に求めしこの箪笥
我が身と共に色褪せて老ゆ

赤き衣をまといし小さきワンちやんを
連れて行く人の幸せな顔

日々に見る秋本番の山々は
紅葉の錦色勝りけり

小春日よ縁に一人の日向ぼこ
何時しかわたし別世界なり

今の世になりても見る飛行機に
追われ逃げても追駆けらる夢

久し振り友に逢えたる嬉しさに
皺寄せ合いて青春語るも

行きづりに見た様な人と見返れば
彼の女(ひと)も又振り返りたり


「2010年11月13日」
今日の日は菊花薫れる明治節
教育勅語の代代(よよ)は遠けり

惜しまれて名声残して引退と
二葉百合子よ岸壁の母

早朝に木々を巡りて山鳩よ
悩みあるがに切々と啼く

育てたる木や花達よ嘆くらん
為す術もなき異常気象に

五才児の赤いリボンの曾孫来て
泣いて笑ってしばしアイドル

紅葉に錦織りなす絶景に
テレビの画面に心奪わる

澄み渡る秋空の中に浮雲は
蒸しパンと見る食欲の秋

小春日を喜び合える秋の蝶
睦みては舞う今日を名残りつ

百円に満たざる額で届く文
参枚綴りを味わいて読む

足に蚊がジツト見るなり赤くなり
ポトッと落ちしどちらも変ネ


「2009年11月14日」
天高くあくまで蒼き秋空に
白雲一点又絶景かな

お隣りもお向かいさんも我が家も
菊花薫りぬ今日文化の日

小春日を喜び舞える秋の蝶
何時しか消えぬ秋を名残りつ

交差点青待ち居ればチヤイム鳴り
そぞろ気の急く秋の黄昏

空襲に逃げ惑いたる夢の中
六十四年今も去らざる

浪曲に涙で聞きし三十分
今も世に泣く原爆の母

午前四時バイクの音に目覚めたる
ダダダ足音朝刊届く

靴墨の匂い懐し妻の座に
励みし昔磨きたる靴

白髪に深き皺々母譲り
よくも似たりし猫背なりしも

昼下がりトボトボと行く老い猫に
哀れさを見る我身重ねて


「2008年11月」
Tさん今日は目出度い誕生会
和気藹藹にM家の宴
(長生きしてネ)

花屋さん色気競いて咲く小菊
いづれ劣らぬ花の青春

みんな留守水団作りシミジミと
戦時の膳貧しさを思う

病院の控え室の大半は
後期高齢戦時知る人

有難う済まないネとは老い行けば
一歩譲りし常識ならんや

銀杏の葉は蝶舞う如く散り初めし
手に受けて見る黄金の色

豆腐屋はラッパの音色懐しも
哀調引きて黄昏を行く

勢一杯紅染めて散る紅葉には
又来る春のあるもねたまし


「2007年11月」
誕生会祝われる人祝う人
喜び分つM家の宴

八十の坂越え来て日々のつれづれに
拙なき歌を点す灯火

鈴なりの柿存分にいたゞきて
梢に一つ残し仰げる

光浴び庭に咲きたるつわぶきの
色艶めきて緑の花

満点の空は今宵は十三夜
届けて見たい我が心かな

庭に生う木々達ヒソと我が暮し
見知りてあらん四季の巡りに

亡き姉の形見の品戴きて
その移り香に再び涙

2012年11月28日水曜日

ZEN

新曲「ZEN」が完成した。

2012年11月26日月曜日

初冬の野菜

白菜、ネギ、大根、ホウレンソウ、
チンゲン菜が旬である。

2012年11月24日土曜日

風呂の中で思い出すこと

山口百恵が中三トリオと言われていた頃、
雑誌にインタビューが載っていた。

(質問)
お風呂に入っていちばん最初に洗うのはどこですか?

(山口百恵)
首です。

これを読んでからしばらくの間、
自分はどこから洗い始めるべきか、
妙に意識するようになって変だったのである。

2012年11月23日金曜日

垂の書き順

横横横
縦縦横
縦横

2012年11月21日水曜日

夏目漱石と酒

夏目漱石が胃弱だったことは有名である。

落花生に砂糖をまぶしたもの、
羊羹、アイスクリームなどが好物だったらしい。
甘いものを食べ過ぎて
胃を悪くしたという説があるくらいだ。

酒はほとんど飲まなかったようである。

2012年11月20日火曜日

パンク・ロック

イギリスが不況だったころ、
仕事のない若者たちの間でパンク・ロックが流行った。

いま、日本の若者に仕事が足りないらしい。
彼らの間で何が流行っているのだろうか。

2012年11月19日月曜日

ゴロ

(ブデネトセプア)

(ネイトア)

(インドシナ半島)
ベトナム、ラオス、カンボジア
タイに、ミャンマー、(バングラディシュ)

(スカンジナビア半島)
ノルウェー、スウェーデン、フィンランド

(バルト三国)
エストニア、ラトビア、リトアニア

(日本の歴史)
飛鳥、奈良、平安
鎌倉、室町、安土、江戸

2012年11月17日土曜日

ジオラバー


















カウンターには、常時4種類の列車が走っている。

2012年11月16日金曜日

両手打ちでスピードを出す

テニスの両手打ちバックハンド・ストロークで
スピードのあるボールを打つためには、
「左手の肘を伸ばす」必要がある。

2012年11月15日木曜日

円安、株高

野田佳彦首相が衆議院の解散を宣言し、
選挙後、政権が民主党から自民党に
交代する可能性が高くなった。

安倍晋三自民党総裁は述べた。
・デフレを脱却する
・2~3%をインフレ目標とする
・目標達成まで無期限で金融緩和を行う
・マイナス金利にするぐらいのことをすべき

これに市場が反応した。

円/ドル: 79.5円 → 80.9円(1.4円安)
日経平均: 8,665円 → 8830円(165円高)

強烈な円安、株高である。
自民党は日本経済を救うのか?

2012年11月12日月曜日

他人任せ

「今の日本では何か緊急事態が起きると、とかく
『行政は何をしていた』といった方向に矛先が向くが、
大切なのは個人がどう危機に向き合うかだ。
判断を他人任せにせず、自分で決めることだ」
(喜多悦子)

城ケ島


















電車とバスと船で城ケ島に行った。
都会からそう遠くないこともあり、
乗り継ぎはとてもスムーズ。
三崎港から城ケ島までは、
渡し船に乗ればたったの5分である。
船長さんに声をかけると船を出してくれる。

三崎口 → 三崎港(京急バス 15分 290円)
三崎港 → 城ケ島(渡し船 5分 200円)
城ケ島 → 三崎港(京急バス 25分 390円)

2012年11月7日水曜日

琵琶の調弦

(薩摩琵琶4弦)
1234
   シ
ラ ラ
 ミ

(薩摩琵琶5弦)
12345
   ミミ
ラ ラ
 ミ

三味線の調弦


本調子: レソレ
二上り: レラレ
三下り: レソド

2012年11月6日火曜日

「玉戸」

新曲「玉戸」が完成した。

2012年11月5日月曜日

音楽を描く

間もなく新曲が完成する。
画家が少しずつ絵を描き進めるように、
丁寧に音を積み重ねてみたのである。
なかなか楽しい作業であった。
あとはステレオにミキシングして完了である。

2012年11月3日土曜日

JBL 4305H WX その6

スピーカーの向きを変えてみた。

これまで2本とも真正面に向けていたものを、
内向きに変えた。
2本とも私の方をまっすぐ見ている。

まるで音が変わった。
これまでよりもずっと音がすっきりとした。
音が直接耳に届く感じである。

こんなに変わるものなのか。
正直ビックリした。

2012年11月2日金曜日

中国の時代区分




周(西周)
東周 → 春秋時代
戦国時代

前漢

後漢
三国時代(呉・蜀・魏)
西晋
東晋
宋・北魏


十国・五代
北宋
南宋・金



中華民国
中華人民共和国

2012年10月29日月曜日

ボケ防止

アルツハイマー型認知症は、
アミロイドβによって引き起こされる。
アミロイドβは脳で作り出され、
数十年かけて脳にたまっていき、
脳細胞の破壊の元凶となる。

アミロイドβはインスリン分解酵素によって分解される。

インスリンを過剰に出すと、
インスリン分解酵素がアミロイドβを分解できず
アミロイドβが脳に蓄積されてボケる。

炭水化物(糖)を大量に摂取すると
インスリンが過剰に分泌されるので、
ボケにつながる。

<ボケ防止の方法>
①インスリンを過剰に出さない
②頭を使う
③短時間、昼寝をする
④有酸素運動を行う

(ためしてガッテンより)

シャドウ・サーブ

家の中で1日50回、
テニスのシャドウ・サーブをやってみた。
フォームが乱れないようにするためだ。

右ひじをしっかりと上げること、
弓の形を作ること、
肩甲骨に力をためること、
体幹を垂直にキープすること、
最後までボールから目を離さないこと。

これだけたくさんのポイントがあると、
しっかりと身体に覚えさせない限り、
どこかしらに狂いが出てサーブが乱れる。

このシャドウ・サーブ、効果があった。
途中でフォームが乱れて、
サーブが狂うことがなかったのである。
続ける価値のあるトレーニングのようだ。

2012年10月27日土曜日

マリーゴールドの種

去年採取しておいたマリーゴールドの種を、
今年の春100個以上蒔いたにもかかわらず、
芽が出たのがたったの3つだけであった。
交配種であったのかもしれない。

芽が出た3つ貴重なマリーゴールドは、
順調に育ってきれいな花を咲かせ、
秋になってまた種をつけたのである。

今日はその種を採取した。
今年発芽したのだから来年も発芽する遺伝的な特性を
持っているかもしれない。
もしそうであれば来年はすべての種から
芽が出るはずである。

幽玄

幽玄(ゆうげん)

①奥深く微妙で、容易にはかり知ることのできないこと。
また、あじわいの深いこと。
②上品でやさしいこと。優雅なこと。
③日本文学論・歌論の理念のひとつ。
優艶を基調として、言外に深い情趣・余情のあること。
その表現を通して見られる気分・情緒的内容。
④能楽論で、強さ・堅さなどに対して、
優雅で柔和典麗な美しさ。
美女・美少年などに自然に備わっている幽玄も、
卑賤な人物や鬼などを演じてさえ備わる高い幽玄もある。

(広辞苑)

日本の伝統音楽

日本の伝統音楽

2012年10月26日金曜日

六芸

六芸(りくげい)

・礼(道徳)
・楽(音楽)
・射(弓術)
・御(馬車)
・書(文学)
・数(数学)

「遊於藝-芸に遊ぶ」(孔子)

2012年10月22日月曜日

青空文庫をEPUB3.0に変換

青空文庫のファイルを、EPUB3.0形式のファイルに変換するフリーソフト「AozoraEpub3」。
SONY Reader(ソニーリーダー)で青空文庫の本を読むのにとても便利である。

SONY Reader PRS-350で試してみたが、
縦書き表示で、ルビもきちんと表示される。

ファイルが大きすぎると表示できないことがある。
そういった場合には、もとのテキストファイルを分割して、
ファイルの容量を小さくしてやれば読めるようになる。

(手順)
①AozoraEpub3をここからダウンロードする
②AozoraEpub3を起動する(AozoraEpub3.jarをダブルクリック)
③青空文庫から読みたい本のファイルをダウンロードする
④AozoraEpub3に画面に、読みたい本のファイルをドラッグ&ドロップする
⑤変換ボタンを押して、EPUB3.0形式のファイルに変換する
⑥電子書籍に変換したファイルを取り込んで読む

2012年10月20日土曜日

千年前の日本の曲

「越天楽」を聴いている。
今から約1,000年前の平安時代の曲である。
1,000年前に日本で演奏されていたのである。
とても優雅な曲想だ。

厳かに儀式を行うための音楽であろう。
儀式の前日は早めに休んでおかないと、
辛い思いをすることになりそうだ。
気を失ってしまうかもしれない。

研究の方法

①目標地点を設定する
②継続する
③体系化する

2012年10月18日木曜日

「太陽」

新曲「太陽」が完成した。

ジャズ4枚セット聴き

いーぐる後藤雅洋さんお勧めの
「ジャズ・アルバム4枚セット聴き」を、
久しぶりにやってみた。
これがなかなか良いのである。

思いついたアルバムを1枚ずつ聴いていくのではなく、
あらかじめ4枚のアルバムをセットで選んおいて、
順番に聴いていくのである。

4枚のアルバムを選択する基準は「起承転結」。
後藤さんはさらに下記のような具体案を提示している。

起: トランペット
承: サックス
転: ギター、ビッグバンド
結: ピアノ・トリオ

ジャズを聴く楽しみが拡がること
請け合いである。

2012年10月14日日曜日

残暑も終わり

昨日の昼間は日差しが強くて、
半ズボンの裸のふくらはぎが陽に射されて痛かった。
夕方庭に出ると、顔の周りを1匹の蚊が飛んでいて、
「プーン」という羽音を久しぶりに聞き、
家の中に逃げ込んだ。

ところが今日は、正午になっても
家の外はちょっと寒いぐらいである。
蚊もいないし、気づいてみれば
庭の隅には枯葉がたくさん落ちている。

残暑がバサッと音を立てて消え、
いよいよ肌寒い秋がやって来た。
薄暗いと思ったら外は冷たい雨である。

売上の増加

利益の重視は当然である。
利益が出なければいずれ倒産するからだ。

しかし、利益さえ出ていれば良いかというと、
そんなことはない。
縮小均衡に陥り、存続できなくなるからだ。

経営者にとっては辛いことだが、
たとえ借金をしてでも売上の増加に、
果敢に挑戦していかなければならない。

2012年10月13日土曜日

苔溶解

ある日、苔が溶解してしまった。

ケヤキの盆栽の根元を覆っていた
美しい緑の苔が、突然茶色に変色して、
溶けてしまったのである。

原因は、風呂の残り湯であった。

苔は温度の高い水に弱い。
夏の間、風呂の残り湯は温度が下がらず、
これをジョーロでかけられた苔は、
一気に溶解してしまった。
ビックリした。

金魚のエサ

金魚は毎日同じエサを食べている。
エサを選ぶ自由がないからだ。

個人商店

個人経営の商店や飲食店が絶滅しそうだ。
残念なことである。

個人経営の商店や飲食店が、
どんどん増えていくような社会が実現すれば、
さぞかし楽しいのではないだろうか。
店を新たに興すのも楽しいし、
経営することも楽しい。
個性的な店で買い物をするのも楽しい。

規制じゃなくて、自然な形で、
そんな社会になっていけばいいと思う。

可能性はあると思う。
最近はどこに行っても機械が相手である。
機械を相手に操作をして、
返事をするのも機械である。
気持ちが悪いのである。
もっと人間味を味わえる社会を望む人が、
増えていくと思う。
そうなれば個人経営の商店や飲食店を
選ぶ人が増える可能性はある。

塾と床屋

塾の費用はなかなか高価である。
1,000円の床屋は革命だと思うが、
塾に応用できないものだろうか。

柔らかな身体

身体が柔らかくなるとイライラしない。

堅い身体は、いつも柱に
縛り付けられているようなものだ。
思うように動けない。

身体を柔らかくしよう。

オープンスタンス

オープンスタンスで
フォアハンドストロークを打つときは、
右足を前に踏み出して、
踵から地面につくようにする。

カフェイン

(カフェインの含有率)
玉露   :0.16%
紅茶   :0.05%
コーヒー :0.04%
ウーロン茶:0.02%
ほうじ茶 :0.02%
煎茶   :0.02%
番茶   :0.01%

2012年10月12日金曜日

元気になったミント

金魚のミントが元気になった。
アグテンという薬のおかげである。

いまは金魚鉢に一人住まいのミントだが、
健康になって体がひと回り大きくなり、
ちょっと窮屈そうである。

以前まずそうにエサを食べていたミントだが、
元気になってからは猛烈な勢いで、
まるで池の鯉のように、
バシャバシャとエサに食らいつくのである。

お腹が空いたときのエサの催促もすごい。
そんなに動いたらかえってお腹が空くだろうというぐらい、
活発に泳ぎ回って空腹をアピールする。
アピールが強力だから、エサやりを忘れる心配はない。
(やり過ぎの心配はある)

かつてはエサの催促などしたことがなかったから、
何と上品な金魚かと思っていたのだが、
病気で食欲がなかっただけのようだ。

ただし、どじょうのどんじょんが同居していた頃、
ミントがうつ病であったことは間違いないと思う。
強いストレスによるうつ病である。

2012年10月11日木曜日

OFFICE

Open Office → LibreOffice

2012年9月27日木曜日

BPMN

BPMN: Business Process Modeling Notation

OMGが策定している、ビジネスプロセスの表記法。

要求と要件

【要求定義】
1)現状把握

2)問題分析

3)改善策検討

4)システム要求定義


<システム構築プロジェクト・キックオフ>


【要件定義】
5)システム設計

6)実装設計

7)システム開発


【運用】

2012年9月13日木曜日

シンセとCD

シンセサイザーなどの音源で、
直接JBLのスピーカーを鳴らすと、
とてつもなくいい音がする。
CDの音よりずっといい。
特に大きな音で鳴らすとよく分かる。

2012年9月12日水曜日

クラウド・サービス

Amazon Web Services (アマゾン・ウェブ・サービス)
Google App Engine (グーグル)
Heroku (セールスフォース・ドット・コム)
Windows Azure Platform (マイクロソフト)
FGCP/S5 (富士通)

OSS

仮想化: Xen/ KVM
OS: Linux
RDB: PostgreSQL/ MySQL
NoSQL: Cassandra/ MongoDB/ Redis
分散処理: Hadoop
分散ストレージ: Gluster/ OpenStack Swift
Appサーバー: JBoss/ Tomcat/ GlassFish
App実行環境; Java/ PHP/ Python/ Ruby
IssS構築: Eucalyphus/ CloudStack/ OpenStack
PaaS構築: Cloud Foundry
ルーター: Vyatta
OpenFlow: Floodlight/ NOX/ trema
システム管理: Hinemos/ Nagios/ ZABBIX
セキュリティ・認証: OpenLDAP/ OpenAM/ Snort
高可用性: DRBD/ Pacemaker
CRM: SugerCRM
コラボ: Liferay/ Zimbra
BI: JasperReports/ Pentaho

Java EEの歴史

2001 J2EE 1.3
2004 J2EE 1.4
2006 Java EE 5
2009 Java EE 6
2013 Java EE 7(予定)

2012年9月10日月曜日

殺風景な部屋

部屋の中を片付けた。
机の上や棚の上、
ピアノの上などに出ている小物を
極力収納してみた。

なかなかすっきりした。

しかし、自分の部屋なのにくつろげない。
温かみが感じられないのである。

お気に入りの本を机の上に出してみたら、
ちょっと落ち着いた。

2012年9月3日月曜日

胸が詰まって声が出なくなるような状態。

洗車

「洗剤」で車を洗う、ということに気付いた。
食器洗剤で洗ってみたら、とってもきれいになった。
窓ガラスなどぴかぴかである。

食器は毎日洗剤で洗っている。
車だってたまには洗剤で洗わなければ、
汚れが落ちないのは自明である。

2012年8月30日木曜日

資産

土地を持っている人がいる。
土地でトマトを栽培する。
トマトを市場に持って行って現金にする。
土地が有効活用され、現金を生み出している。

資本は有効活用され、現金を生み出さなければならない。

2012年8月29日水曜日

面倒なこと

面倒なこと。

・多様な料金体系
・キャンセル処理

義務

(PM義務)
・ユーザとの間で合意された開発手順や
開発手法、作業工程等に従って
開発作業を進める
・常に進捗状況を管理し、
開発作業を阻害する要因の発見に努め、
これに適切に対処する
・専門知識を有しないユーザによって
開発作業を阻害する行為がされることのないよう
ユーザに働きかける

(協力義務)
・資料の提供など、システム開発のために
必要な協力を行う

概念モデル

概念モデルとは、
業務プロセスをモデル化したもので、
これを見ただけで企業のビジネス活動が分かる。

モデルとは理論を説明するための、
幾何学的な図形を用いた概念や物体である。

2012年8月28日火曜日

OVS

Open vSwitch (OVS)

オープンソースのハイパーバイザーXen
やKVMが採用する、オープンソースの仮想スイッチ。

(ハイパーバイザーとはバーチャルマシンを
実現するための制御プログラムのこと)

キーワード

・SNS
・モバイル
・クラウド
・ビッグデータ

2012年8月27日月曜日

苔崩壊

今年の2月に蒔いた苔だが、
当初順調に育っていたものが、
いまやほとんど崩壊してしまった。

それにしても四角い鉢の真ん中に、
大きなクレーターができているのはなぜだろう。

意外と難しい苔の栽培である。

夏野菜の順番

・ハウスのトマト
・路地のキュウリ
・路地のナス
・路地のモロヘイヤ
・路地のショウガ
・ハウスのキュウリ

そういう順番で野菜が採れる。

庭にまく水

庭の草花にまく水に、
風呂の残り湯を使うことにした。

電動ポンプで、庭においてある
45リットルの大きなポリバケツに
風呂の残り湯を送る。
10分ぐらいで満杯になる。

ポリバケツが満杯になったら、
ポリバケツにジョーロを突っ込んで水を満たし、
草木にはジョーロで水をやる。

これ、案外手間がかからない上に、
水道代の節約につながる。

水道代は、水の代金と、下水道の代金がセットである。
庭に水をまいても下水道は使わないのに、
下水道代金も取られるのはばかばかしい。
庭にまく水は、風呂の残り湯で十分なのである。

2012年8月26日日曜日

ファーストサービス

ファーストサービスを入れるコツ

・トスするボールが真上を向くように左手で持つ
・右腕の肘を真上に上げる
・体幹を維持する
・最後の最後までボールを見て打つ

元気を出す方法

・熱いシャワーを浴びる
・ダンベル体操をする
・コーヒーを飲む
・本を読む
・買い物をする

2012年8月25日土曜日

ハーゲンダッツ

コンビニには必ずハーゲンダッツの
アイスクリームが置いてある。

ハーゲンダッツのアイスクリームを買って帰ると、
間違いなく家族が喜ぶ。

ハーゲンダッツのアイスクリームは高い。

競合商品は見当たらない。

これじゃあハーゲンダッツは
儲かっているのに違いない。

お見事です。

ジャッキー・マクリーン

ジャッキー・マクリーン(as)の『ニュー・ソイル』が
とってもいいなあ。

ドナルド・バード(tp)も好演している。
トランペットの明るい音色が気持ちいい。
楽々とハイノートを聴かせてくれる。

1959年だから、マイルスの『カインド・オブ・ブルー』と
同じ年の録音である。
後期ハードバップ作品。

コーヒー

朝目が覚めてボーっとしていても、
しばらくすれば頭がすっきりしてくる。

しかし、時にはいつまでたっても、
頭が回転しないようなことがある。

そんなときにコーヒーを飲むと、
コーヒーに含まれるカフェインによって、
頭がすっきりするのが、とてもよく分かる。
結構強力な効き目なのである。

2012年8月23日木曜日

壮大なビジョン

「リーダーとは自分の仕事について壮大なビジョンが描ける人。ビジョンを描けて実行しようと思えばそれは信念にかわる。矢が降ろうとやりが降ろうと何があろうと信念を貫き通す。命さえも落とす覚悟で臨める強い意志をもつ。いわば頑固者。自分のビジョンを開陳し、賛成を得られなくても、そうですね、とやめるのではなく、むしろ勝手にしますとやり遂げる決意のある人。人間性に問題がなければ社員はそのトップについてくる」

稲盛和夫(日経WEBより引用)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD150H4_W2A810C1X11000/

お墓参り

友達のKさんのお墓参りに行った。
若くして亡くなった彼女に、
16年ぶりに会ってきたのである。

かつての誓いを思い出して反省することしきり。
誓いをあらたにした。

2012年8月21日火曜日

夜風とビール

夕方、ダンベルなどして汗をかき、
ゆっくりと風呂に入る。

風呂を出る頃には外が暗くなっていて、
「だいぶ陽が短くなってきたな」
などと言いながら身体をふく。

冷蔵庫からよく冷えたビールを取り出し、
暗い部屋の開け放った窓に近づくと、
たっぷりとした涼しい夜風が、
身体の外側を冷やしていくのである。

ビールをコップにそそいで、
白い泡ごとゴクリと飲み込むと、
風呂で熱くなった身体を、
身体の内側から冷やしていくのである。

風が外の木の葉をサワサワ鳴らすと、
少しの間をおいて、
新たな涼しい風が部屋の中に吹き込んでくる。
爽やかな夜風を満喫する夏の終わりである。

業務プロセス改善

食器洗いをしていたら、
妻がニコニコしながらこちらを見ている。

「ずいぶん手慣れてきたね」

そう、私の専門は業務プロセス改善。
食器洗いだって立派な業務プロセスである。
改善によって作業時間が短縮され、
今まで以上にキッチンが清潔になるのである。
ほめられれば、さらに良くなるのだ。

カメラのフィルム

旅行に使い慣れたフィルム式カメラを持参した。

すぐにフィルムを使い切ってしまい、
「駅の売店」に買いに行ったら売っていないという。
「ホテルの売店」にあるかと聞いたらないという。
隣の「ドラッグストア」に売っているというから
行ってみたら、売り切れである。
「セブンイレブン」に行ったら、そこにもない。

驚いた。
フィルム式カメラを使う人は、
もう、めったにいないである。

なんだか寂しい。


2012年8月20日月曜日

海でビールを飲む

もうすぐ夏が終わる。

今年も近くの海でちょっとした幸せを味わうことができた。
何のことはない、海辺にビーチパラソルを立てて、
ビールを飲むだけである。
しかし、これがいいのである。

パラソルの下だから暑くない。
泳がないからベタベタしない。
遠く水平線を眺めたり、サーファーを目で追ったり、
周囲の人々の様子を見たりしながら、
ビールを飲むのである。

ジャズ喫茶とコルトレーン

ジャズ喫茶でジョン・コルトレーンの音楽が
かかることはめったにない。

不思議に思っていたのだが、
コルトレーンのアルバムをかけると、
お客さんが帰ってしまうという現象があって、
それでかけづらいのだそうだ。

サザエ爆発

となりのテーブルにいたカップルの
サザエのつぼ焼きが、爆発した。
固形燃料であぶっていたサザエである。
「バーン」という音で大爆発である。
サザエの身は彼女の顔にも飛び散った。
泣きそうになって顔をハンカチで拭いていた。

しばらくすると、小学生の男の子が、
同じカップルのテーブルの上にあった、
赤ワインのフルボトルを倒した。
テーブルは赤ワインの洪水である。

どちらもやむを得ない事故だが、
ふたりの雰囲気は最悪となった。
気の弱そうな彼氏と、ちょっとわがままそうな彼女。
何とか気を取り直していてくれればいいのだが。

企業価値

「その会社を買うのにいくら必要か」
という視点でとらえた金額を
企業価値ということがある。

そのような場合、例えば、
株式の時価総額に負債を加えた金額を
企業価値ということになる。

2012年8月19日日曜日

大玉がいい

花火を見た。

大玉がいいなあ。
「ドーン」と腹に響く。

中玉は「パーン」と軽い。

やっぱり花火は大玉がいい。

東海館

伊豆の伊東に、東海館という高級旅館がある。
数年前に廃業したが、
木造の素晴らしい建造物であるところから、
修復されて200円で拝観できるようになっている。

松川という川のふちに建てられており、
部屋の窓際に置かれた古いソファに座ると、
松の木越しに川風が流れてくる。

高級な木材をふんだんに使い、
昔の旅館の良さを存分に残しているのに
廃業に追い込まれてしまったのは、
エアコンがなかったからだという。

雰囲気は抜群なんだけどやっぱりエアコンがほしい、
というのがお客様の選択なのである。
古き良きものは、味わうのも維持するのも
なかなかたいへんなのだ。
伊東市は保存のためによく頑張っている。

2012年8月12日日曜日

インタビュー

オリンピックを観ていると、試合が終わったあと、
選手にインタビューをすることがある。

世界で1位、2位を争う選手は、
試合中の輝きたるやさすがであるが、
インタビューの受け答えは無邪気な場合が多い。

あらかじめ質問を想定して、
答えを考えておくのも良いと思う。

2012年8月9日木曜日

発電機

車検から車が戻ってきた。
何だかとっても調子がいい。
スルスルと走る。

発電機を交換したからだと思う。
発電機のベアリングが破損していたということで、
エンジンに負担がかかっていたに違いない。

3年目の車検だから、メーカー保障の範囲内で、
無料で交換してくれた。
今後は有料である。


2012年8月7日火曜日

手入れ

どうもコスモスの様子がおかしいと思ったら、
先端の花のそばにアブラムシが付いていた。
悪い虫が付いてしまったのである。

生き物を美しく育てるためには、
よほどよく手入れをして、
環境を整えてあげないといけないのである。

まあこんなものでいいか、ではだめだ。
真剣に取り組む必要がある。

2012年8月5日日曜日

戦士の表情

2012ロンドンオリンピック、
テニス女子シングルスの決勝戦は、
セリーナ・ウィリアムズ(米)の圧勝だった。
マリア・シャラポワ(ロ)は手も足も出なかった。

シャラポワの表情はクールで素敵だが、
ウィリアムズの表情もまた素晴らしい。
神々しいとさえ言える。
世界一をかける戦士の表情は美しい。

2012年8月4日土曜日

アグテンの使い方

・水槽の水を替える
・適量のアグテンを投与する
・アグテンは3日で効果がなくなる
・3日後に、3分の1の量の水を取り替える
・3分の1の水の量に対する1.5倍の量のアグテンを加える
・菌を完全に撲滅するために2週間程度これを続ける

2012年8月1日水曜日

パソコンでテニスを観る

オリンピックに出場している、
錦織圭(テニス)の試合を、
インターネットのストリーム放送で観た。
リアルタイム放映である。

テニスの人気はイマイチのようで、
テレビで放送されないゲームは多いが、
これなら放映される数が増えるだろう。

自室のパソコンで観たのだが、
あまりきれいな画質とはいえないものの、
ボールの動きは十分に追える。
つまりパソコンでもテニスのゲームを
十分に楽しむことができる。

ただ、雨によるゲームの中断には、
さすがのハイテク技術もかなわない。
ウィンブルドン名物の雨の中断は、
毎日のように起こるのである。

それにしても錦織圭は、3回戦進出である。
頑張ってテニス人気を高めてほしい。

「水」

2012年7月28日土曜日

円高、株安の理由

円が高い。
円高が進むのは、円が信用されているからである。
円が信用されているということは、
日本国が信用されているということである。
・ドル、ユーロの不安で向かう先は、元、ポンド、円。
元は心配。消去法的に円が買われている
・日本の消費税率が低く、増税余力が見込まれている
・和を尊ぶ日本の国民性が信用を支えている
・政治が円高対策を行わないと見られている

日本株が安い。
日本株が安いのは、日本企業が信用されていないからである。
なぜ日本の企業は信用されないのであろうか。
飛躍の兆しが見えないからであろう

日本国は飛躍しないが、破綻しそうもない。
だからドル、ユーロが不安な今、円高になる。
日本企業は飛躍しないし、破綻の可能性もある。
だから株安になる。

日本企業が飛躍する姿を世界に示さなければ、
株安は継続するということか。

2012年7月27日金曜日

MP5電池切れ

SONY MP5(MULTI PROCESSOR)の
液晶表示が薄くなり、ついに文字が読めなくなった。
内蔵されているボタン電池の電池切れである。

電池は「CR2032 3V」である。

自分で交換して、初期化したらもとに戻った。

初期化の方法はこちら

毎日1曲

毎日1曲、作曲して、アレンジして、録音して、
YouTubeにアップする、ということを
1週間にわたってやってみた。

かなり集中して取り組むことができた。
しかし1週間を過ぎたあたりで集中が途切れた。

自然なメロディが出てこなくなる、
アレンジがいい加減になる、
全体に詰めが甘くなる。

ただし、曲数をこなすことでシーケンサーや
ハードディスクレコーダーを用いた
アレンジ、録音の作業は手早くなった。
これは収穫である。


これからは締め切りにとらわれずに、
時間をかけてじっくり取り組む。
うまく集中することができれば、
品質の高い曲を数多く作曲・録音できそうだ。

統制された音楽

中学生の吹奏楽コンクールを観た。
その中に、なかなかまとまった演奏を
聴かせる学校があった。
しかし、生徒の動きが不自然に統制されていて、
興ざめなのであった。


女性教師がタクトをチラリと動かすと、
全生徒がいきなりガバッと一糸乱れず立ち上がる。
クラリネットパートの全員が同じように揺れている
ティンパニー奏者は踊るように
オーバーアクションなのである。
いかにも作られた動きである。

音楽は自由と統制のバランスが大切なのだと、
改めて気付かされた。
統制が強調されると窮屈だし気持ちが悪い。
あまりに自由だと楽しくない。
自由と統制の絶妙なバランスが感動を呼ぶのだ。

2012年7月26日木曜日

「木」

2012年7月24日火曜日

南向きの部屋

南向きの部屋は、夏は暑いのかと思っていたら、
そうでないことに気が付いた。

冬、南向きの部屋には日が差し込んで暖かい。
真昼でも太陽の位置が低いから、
部屋の中まで日光が照らすのである。

夏、南向きの部屋には日が差し込まない。
日中は太陽が高い位置にあるからである。
だから、真夏でも南向きの部屋は涼しい。

南向きの部屋は、冬は暖かく、夏は涼しいのである。

うちわ不要

庭で焼き鳥を焼いた。
七輪と炭を用いる。

今回は炭をおこすにあたって、
うちわを一切使わなかった。
うちわを使わないと灰が飛ばないので、
焼き鳥がきれいに焼ける。

うちわを使わずに炭をおこすコツは、
七輪の内部の壁に沿って炭をぐるりと置いて、
炭の壁を作り、七輪の中央部に
熱がこもるようにすることである。
高温になると、炭は自然に燃え出す。

炭に火がつくと、その熱が上昇気流となって、
七輪の上に登っていく。
すると七輪の内部の空気が不足して、
自然吸気で七輪の側面下部にある
空気取り入れ口から新しい空気が
取り込まれるのである。

空気取り入れ口には窓が付いている。
窓を閉めると、酸素が不足し火が小さくなって、
炭が白く見えるようになる。
窓を開けると酸素が供給されて、炭が真っ赤になる。
面白いほど良くできているのである。

2012年7月23日月曜日

「光り」

光り

2012年7月22日日曜日

「地球」

ギターを入れてみた。

地球

純粋な余剰時間

食器を洗う洗剤の油を落とす機能は、
とても優れている。
ベタベタであった皿の油が
サラッときれいに落ちる。

食器洗い洗剤が家事を効率化することで
作り出した余剰時間は、
地球規模で考えれば莫大なものである。


しかし、洗剤を買うために、
余計に働く必要があるとすれば、
差し引きはマイナスだ。

食器洗い洗剤を買うために、
お金を稼ぐ必要がないとすれば、
純粋に余剰時間が増えたことになる。

2012年7月21日土曜日

「祭り」

4ビートである。

祭り

雑巾がけの極意

雑巾がけは、床のほこりを拭くというよりは、
床の木を磨くように行うべきである。

2012年7月20日金曜日

作品リスト(YouTube)

俳曲「ソメイヨシノ」 2024.4.27
俳曲「マーガレット」 2024.3.31
俳曲「河津桜」 2024.2.25
俳曲「つるし雲」 2024.1.27
俳曲「冬に咲くバラ」 2023.12.31
俳曲「小春日和」 2023.11.26
俳曲「秋雨」 2023.10.29
俳曲「秋海棠」 2023.09.30
俳曲「ヤシの木」 2023.08.26
俳曲「突抜忍冬」 2023.07.29
俳曲「小熊のダンス」 2023.06.24
俳曲「透百合」 2023.05.27
俳曲「フキ採り」 2023.04.30
俳曲「陽光桜」 2023.03.25
俳曲「梅の花」 2023.02.26
俳曲「万両の実」 2023.01.28
俳曲「宗賢院」 2022.12.31
俳曲「ダイヤモンドリリー」 2022.11.26
俳曲「秋晴れ」 2022.10.30
俳曲「ダ・カーポ」 2022.09.24
俳曲「晩夏」 2022.08.27
俳曲「夏祭り」 2022.07.30
俳曲「梅雨入りの頃」 2022.06.09 (ギター)
俳曲「赤いバラ」 2022.05.28
俳曲「フローラル・ドレス」 2022.04.30
俳曲「スマイル!」 2022.03.26
俳曲「板塀」 2022.02.22
俳曲「ドライブスルー」 2022.01.29
俳曲「ぬる燗」 2021.12.26
俳曲「吹きだまり」 2021.11.29
俳曲「蒼穹」 2021.10.30
俳曲「パキラ」 2021.09.25
俳曲「虹の向こう」 2021.08.22
俳曲「モダンバレエ」 2021.07.31
俳曲「優しい人」 2021.06.24
俳曲「桜ん坊」 2021.05.15
俳曲「春愁」 2021.04.18
俳曲「花がら摘み」 2021.03.21
俳曲「旅立ち」 2021.02.27
俳曲「静かな冬」 2021.01.31
俳曲「師走」 2020.12.31
俳曲「夜明け」 2020.11.29
俳曲「月夜」 2020.010.31
俳曲「初秋の富士山」 2020.09.26
俳曲「短い夏の日々」 2020.08.30
俳曲「梅雨明けを待つ花」 2020.07.30
俳曲「ケイトウ」 2020.06.27
俳曲「白い花」 2020.05.29
俳曲「」 2020.04.19
俳曲「ルイ」 2020.03.15
俳曲「」 2020.02.15
俳曲「On The Water」 2020.02.01 作曲:水上哲郎
俳曲「貴婦人の思い出」 2020.01.11
俳曲「スキップ・ダンス」 2019.12.20
俳曲「黄昏」 2019.11.23
俳曲「」 2019.10.26
俳曲「それゆけ海水浴」 2019.09.08
俳曲「片瀬海岸」 2019.08.11
俳曲「海に忘れたグローブ」 2019.07.06
俳曲「かわいい紫陽花の花」 2019.06.15
俳曲「頑張れEF64」 2019.05.25
俳曲「辻の像」 2019.04.19
俳曲「春の気分」 2019.04.07
俳曲「春の風」 2019.03.09
俳曲「復活の日」 2019.02.23
俳曲「ひなたぼこり」 2019.02.07
俳曲「カゼをひいたら」 2019.01.20
俳曲「冬の空」 2018.12.22
俳曲「今日も会えてよかった」 2018.12.02
俳曲「輝く朝」 2018.12.01
俳曲「大きなタブノキ」 2018.11.09
俳曲「歳をとるって悲しいことよ」 2018.11.02
俳曲「道祖神」 2018.10.20
俳曲「玉すだれ」 2018.10.06
俳曲「夏の終わりに」 2018.9.22
俳曲「子つばめ」 2018.0912
俳曲「子つばめのごあいさつ」 2018.09.08
俳曲「巣から落ちた子つばめ」 2018.08.29
俳曲「子つばめのワルツ」 2018.08.24
いこい20180116
いこい20171209
SHINKIROU」 2013.03.18
YUKI 2013.02.23
KAGE 2012.12.27
KABE」 2012.12.20
KAKI」 2012.12.09
ZEN」 2012.11.28
TAMADO 2012.11.06
THE SUN」 2012.10.18
MIZU」 2012.08.01
KI」 2012.07.26
HIKARI」 2012.07.23
CHIKYU」 2012.07.22
MATSURI」 2012.07.21
HOSHI」 2012.07.20
HELLO」 2012.07.19
AISYU」 2012.07.18
SORA」 2012.07.15
BON」 2012.07.03
DANCE7」 2011.10.10
IZUMO」 2007.08.05

「星」

ピアノの音。

2012年7月19日木曜日

「ハロー」

シャッフルである。

ハロー

水やり

庭の植物に水をやるのに風呂の残り湯を使っている。
風呂の中にから電動のポンプで水を外にくみ出すのだ。
このポンプ、小型ながらなかなか性能が良い。

ふたつのジョーロを使い、片方で水をやる間に、
もう一方のジョーロに水を溜めるのだが、
急がないとすぐに水が溢れ出す。
ポンプのスイッチが風呂の中にあるから、
一気にやり遂げる必要があるのだ。

あわただしいことこの上ない。

2012年7月18日水曜日

「哀愁」

ドラムの音に迫力が出た。

哀愁

2012年7月16日月曜日

金魚と私

金魚を一匹飼っている。
エサをやるといつもパクパクと音を立てて食べる。
ところが今日はエサをやって10分たっても、
金魚鉢の中をたくさんのエサが浮遊したままなのである。
食欲がないようだ。
具合が悪いのだろうか?
この金魚はかなり年寄りなのである。
しかし、特に変わった様子はなく元気そうだ。

もしかして今朝、二度エサをやったのだろうか?
おかしいのは金魚ではなく私かもしれない。

2012年7月15日日曜日

「空」

湘南の空はゆったりとしている。



2012年7月13日金曜日

インフレ

銀行に声の大きなおばあさんがいた。
通帳記入に来たのである。

銀行の接客係が
「通帳記入は機械でできますよ」と
おばあさんをATMに誘導しようとしたが、
おばあさんは
「わたしはいつも窓口でやってるんだよ。
これからも窓口でやってもらうんだよ」
と大きな声で頑張って窓口に行った。
おばあさんは更に続けた。
「水も飲まずにお金を貯めたんだよ」

今は金利が0に近いから、
おばあさんが貯めたお金は増えない。
しかし、デフレだからお金の価値は減らない。

消費増税がスタートすると、
おばあさんが貯めたお金の価値は、
その分減ったと考えられる。
例えば、これまで1,050円で買えた米が、
1,100円出さないと買えなくなるからだ。

今後、日本がインフレになるとする。
おばあさんが水も飲まずに貯めたお金の価値は、
更に低下していく。
消費税で1,100円になった米が、
インフレによる値上がりで
1,500円になってしまうかもしれない。

日本政府の財政が破綻しそうである。
円の価値が崩壊すると、インフレになるであろう。
おばあさんがせっかく貯めたお金の価値が減る。
しかしインフレで国の借金は目減りするのである。

いかにもありそうなことである。

2012年7月12日木曜日

首都高

首都高は危険な道路だと思う。
もっとたくさん事故が起きないのが不思議である。


スリルを楽しみたい人であれば良い。
しかし安全確実な運転を望む人にとって、
首都高は危険極まりない。
特に分岐点や合流点が危ないのである。

私には首都高を事故もなく走行できることが、
偶然のことのように思える。

ネル族

高校の頃、いつも眠かった。
大学の頃も、いつも眠かった。
眠いので、よく寝た。
いまでもよく寝る。
私は「ネル族」である。

私の血を引く長女も大変よく眠る。
彼女も立派な「ネル族」に育ったのである。

銀行

銀行に行った。

最初に、他銀行への送金手続きを行った。
記入方法について接客係に質問したところ、
とても事務的な対応をされて、
まあそんなものかと思った。

次に、定期預金の手続きを行った。
手続きを完了して銀行を出ようとしたところ、
先ほどの事務的な接客係が、
「ありがとうございました」と素晴らしい笑顔で、
しっかりと頭を下げて挨拶をするのである。

非常に明確な差であった。
わざと差をつけて対応するのが、
その銀行の方針なのであろう。

どこかの会社に、
「笑顔0円」というキャッチフレーズがあったが、
銀行は笑顔0円ではないようだ。

成功の秘訣

首都高6号線(向島線)からスカイツリーを間近に見た。
モダンで美しいデザインと、威容はみごとなものだ。
どこからでも見えるから宣伝効果も抜群である。
人がたくさん集まるのもうなづける。
事業としては大成功であろう。
中途半端なところがないのが成功の秘訣である。

2012年7月8日日曜日

緊張

テニスの大会に出た。
ファーストサービスが全然入らなかった。

いつもとコートの広さも、ネットの高さも同じだから、
原因はすべて自分の中にある。

プレッシャーに弱いのである。
緊張してどこかが狂ってしまうのだ。

しかし、緊張感の中に身を置くのは、
たまにはいいものだ。
いつも使っていない部分が、
使われているような感覚がある。
来年もぜひ参加したいものだ。

よりよい環境を作る

春先にコスモスの種を蒔いた。

日当たりの良いベランダにあるコスモスは、
50cmほどの背丈となり、しっかりと育っている。

一方、裏庭の花壇にあるコスモスは
10cmほどにしか育っておらず元気がない。

同じ種を同じ時期に蒔いても、
環境の違いによって、
育ち方が5倍も異なるのである。

育つ環境の違いというものは恐ろしい。
よりよい環境を作り出す必要がある。

銀行窓口

銀行の窓口で手続きをしようとすると、
行く手を阻もうとする行員がいる。

窓口ではなく、ATMで手続きをするように、
客を誘導するのである。
「ATMの方が手数料が安い」という言い分である。

効果は現れている。
給料日の後などを除けば、
銀行窓口の手続きを待っている客はまばらだし、
行員が座っている窓口もわずかである。
一方、ATMは大いに繁盛している。
ATMへの投資は成功しているのだ。

人から機械への流れは、
製造業からサービス業にまで及んできた。

電話をすれば案内は機械の声、
窓口に行っても機械を相手に手続き。
人件費よりも設備投資の方が安上がりなのである。

これからは、
人から気持ちの良いサービスを受けるには、
いつでも余計にお金を払う必要が出てくる。

サービスを提供する側の人は、
機械よりも気持ちの良いサービスを
提供することが目的となる。

2012年7月7日土曜日

家事の自動化

新しいエアコンを買った。
新しいエアコンの風は爽やかだ。
森林の中にいるような空気が出てくる。
フィルターの掃除をする必要もない。
エアコンが自分でクリーニングするからだ。

ちょっと話が飛躍するが、
家事がすべて自動化されたとき、
人は何をして時間をつぶすのであろうか?

アナログ・エレクトリック・ジャズ

風呂でWeather Report『Sweetnighter』を聴いた。
風呂を出て涼みながら、
Herbie Hancock『Crossings』を聴いている。
どちらもエレクトリックなジャズである。


Blue Noteもいいけれど、
1970年代初頭のこの手の音楽もとてもいい。
「アナログ・エレクトリック・ジャズ」である。

闘争心

明日は年に一度のテニス大会である。

大会でコートに出るとめちゃめちゃ緊張する。
緊張がうまく闘争心につながると
攻撃がうまくいくのだが、
逆に萎縮するとミスばかり出てどうにもならない。

ときに闘争心をむき出しにして、
攻撃しなければならないこともある。

2012年7月6日金曜日

ストイック

この一週間、毎朝テニスに通った。
手ごたえは感じているが、ちょっと疲れ気味である。

もうひとつ困ったことがある。
やたらとお腹が空いて食べる量が増え、
体重が増えてしまうのである。

ストイックになりきれない。

2012年7月5日木曜日

三食三洗

1日に3食食べると、
1日に3回食器洗いをすることになる。
当たり前である。

日常生活をする上で必要な
食器洗いに類する時間はほかにも色々ある。

これらは無駄な時間であろうか?

2012年7月3日火曜日

Bon

新曲ができた。
「IZUMO」に続く日本の味である。

Bon

Googleカレンダー

Googleカレンダーに
1日のすべての予定を記入することにした。

さらに予定の30分前になると、
メールで次の予定の通知が来るようにセットした。

この通知機能が、思いのほか良い。
機能はとても単純なのだが、
次の予定に関するプッシュメールが来ると、
いまやっている仕事をそれまでに終わらせよう、
という意識が働くのである。
行うべき仕事をうっかり忘れることもない。

他人にセットされた仕事の催促はごめんだが、
自分でセットした仕事の催促であれば、
たとえ機械仕掛けであっても、縛られている気はしない。
私は自由である。

2012年7月2日月曜日

仕事前のテニス

月曜日の朝8時半、テニスの練習に行った。
7月に入ったものの、朝はまだ涼しい。

早朝だからコートには誰もいないと思いきや、
コーン、コーンと甲高いボールの音が聞こえてくる。
軽々とした身のこなしで、
正確かつ強力なボールを打つ男性が、
コートの中で汗を流しているのである。

早朝にランニングを欠かさないという
アメリカ大統領の話を聞いたことがあるが、
別にランニングじゃなくてもいいはずである。
毎朝、テニスで汗を流してから仕事に取り組む、
というのはさらにスマートだと思うがいかがなものか。

何でこんなに高いの?!

「何でこんなに安いの?!」というプロダクト・サービスで
ビジネスをするのはできれば避けたいものだ。
価格競争に陥り疲弊するのが自明だからである。

「何でこんなに高いの?!」というプロダクト・サービスで、
ビジネスができれば最高である。
だれにも真似のできない技術、品質、スピードなどの
価値を提供することで、しっかりと利益を確保できる。
しかし、当然ながらこれらの価値も競争にさらされるので、
永遠に価値向上を図り続けなければならない。

2012年7月1日日曜日

価値の認知

「何でこんなに安いの?!」
「何でこんなに高いの?!」
というプロダクト・サービスは売れる。
値段で価値を判断する人がいるからだ。

ユニクロの製品の価格は、
いまやその中間に位置するが、それでも売れる。
プロダクト自体の価値が認知されているからだ。

2012年6月30日土曜日

ローカルで生き残る

世界中の人が「同じもの」を求める製品・サービスは、
グローバル競争にさらされる。

国によって求められる特徴が「異なる」製品・サービスは、
グローバル競争にさらされることなくローカルで生き残る。

1ヶ月間の休み

今日で6月が終わる。
やるべきことはやったが、のんびりもした。
1ヶ月の休みなどあっという間である。

7月からは規律正しい生活を送るつもりだ。

2012年6月29日金曜日

知らないおじさん

知らないおじさんに誘われてテニスをした。

初めて会った人なのに、
ちゃんとゲームを楽しめるのだから面白い。
やましさを感じる必要もないのである。
これ、すごいことだと思う。

下館あかりの調度資料館

「下館あかりの調度資料館」に行った。
日本の灯りの歴史を実物で見られる。
おびただしい数である。

(光源)
・松の木
・ろうそく
・菜種油
・灯油
・アセチレン
・ガス
・電球

鼠短檠(ねずみたんけい)の実演には驚いた。
油が切れると、自動的に給油が始まり、
あふれる前にピタリと止まる。


2012年6月23日土曜日

円高だと儲からない

■1ドルを買う
1) 1ドルを100円で買った(ドルが高い=円が安い)
2) 1ドルを80円で買った(ドルが安い=円が高い)

■日本で作った車をアメリカで1ドルで売った
1) 1ドル=100円(円安) 売上=1ドル=100円
2) 1ドル=80円(円高) 売上=1ドル=80円

2012年6月22日金曜日

フォアの違和感

身体を開かずに、腕だけで打とうとすると、
どこに飛んでいくか分からない、
どうしようもない不安に襲われる。

利益確保

日本IBMの売上高は10期連続で減少しており、
利益確保のために先行投資を控えた結果、
売上がさらに減るという悪循環に陥っている。
こうした状況に歯止めをかけるために、
先行投資が必要な成果報酬型の事業に挑む。

(2012.06.21 日経コンピュータより)

2012年6月21日木曜日

ボンネットの枯葉

車のボンネットの上に枯葉がのっていた。
走れば落ちるだろうと、そのまま運転席に乗り込んだ。

車を降りてボンネットを見ると、
枯葉がそのままの形でのっている。
台風で飛んできた塩水のせいで、
枯葉がボンネットに貼り付いているのである。

海から直線距離で3キロも離れているのに、
台風のときだけは塩がたくさん飛んでくるのだ。
車の表面がベトベトである。

2012年6月20日水曜日

台風の塩害

昨日の台風の強風と塩害で、
コスモスは、茎がひん曲がって、
葉は半分ぐらいが枯れてしまった。

これまでの均整のとれた美しい姿が、
一夜にして背中の曲がった老婆のような、
醜い姿に変わってしまったのである。

自然治癒してくれるといいんだけど。

2012年6月19日火曜日

ジャガイモ

掘りたてのジャガイモをもらった。
堀ったその日のうちに茹で
塩をふって食べた。
ホクホクのうまさである。
自然の恵みである。

トマトの食べ方

採れたてのトマトをたくさんもらった。
赤くていちばんおいしそうなものを選んで
冷蔵庫で冷やし、そのままかじって食べた。
野生のうまさが脳を刺激する。
昔のトマトと同じ味だ。

トマトは包丁で切って食べるより、
丸ごとかじって食べた方が、
絶対においしい。

恵まれた環境

人に与えられている時間には限りがある。
だから時間の価値は高い。

時間の価値を、金額換算できるだろうか。
なかなか難しそうである。
しかし、年齢による相対的な価値の違いというものは、
ある程度表現できるのではなかろうか。

極端な例であるが、ある人にとって、
元気に動き回れる年齢の1時間の価値と
寝たきりになってからの1時間の価値では、
前者の方が価値が高い。
時間があっても、やりたいことができなければ、
意味がないからである。

やりたいことができない理由は、
健康状態の悪化以外にもある。
リソースの不足である。
例えば、お金がなければ、時間があっても、
できないことはたくさんあるだろう。

自由になる時間とお金と健康な身体がそろったとき
1時間の価値は最大になる。

しかし、これらは環境に過ぎない。
まだ足りないものがある。
やりたいことがなければ無意味なのである。

2012年6月13日水曜日

選ぶから作るへ

つまみのたくさん付いたシンセサイザーで、
音色を作る作業はとても楽しい。
いい音を作ることができると、
イメージが広がり、曲の仕上がりも断然良くなる。

画家はパレットの上で色を混ぜ合わせて、
自分が必要とする色を作り出す。
あらかじめ用意された色だけで、
思った通りの絵を描くことは不可能であろう。
音楽における音色もこれと同じで、
本当に必要な音色は、自分で作り上げる方が
音楽のクオリティは高まるはずだ。

画家が絵の具を混ぜ合わせて
イメージした色を作り出すのと同じように、
音楽家もシンセサイザーを用いて、
イメージした音色を手早く作り出すことが
必要なはずである。

選ぶから作るへ。
いま、あらためてそう思うのである。

2012年6月10日日曜日

コスモス


コスモスが10cmほどの大きさに育った。
スラッとバランスの取れたプロポーションが美しい。

植物は似たような種でも様々な形態に育つのが面白い。
成長が早いので飽きずに楽しめる。

2012年6月9日土曜日

売上の創造

コストカットで利益確保を目指すというのは、
必死になれば、だれでもできるだろう。

一方、売上を作り出すというのは、
いくら必死になっても、できない人にはできない。
才能が必要とされる。

そういった意味で、
売上の創造は、とてもやりがいがあるし、
いよいよ閉塞感が強まっている今、
最大の社会貢献となるのである。

アガルタ

『アガルタ』が録音されたのは、
『ビッチェズ・ブリュー』の5年ほど後、1975年である。
以降、マイルス・デイヴィスは体調不良で、
5年ほど活動を休止する。

『アガルタ』がライブ録音されたときも、
健康状態は決して良くはなかったのだろう。
彼のトランペットの音は精彩を欠いている。

しかし、彼が構成したシステム、
つまり彼のバンドがドライブする
エレクトリック・サウンドは強力である。
アフリカを感じさせるパーカッションが、
神秘的な色彩を加えているのも見逃せない。
パーカッションの使い方が実にうまいのだ。


2012年6月7日木曜日

極楽

午後の3時ごろテニスに行ってひと汗かいて、
家に戻れば明るいうちから湯船につかって汗を流す。
熱い湯のピリピリする刺激が心地よい。

風呂上り、火照った身体を扇風機の風で冷やしながら、
ゴクッと飲みこむのはキンキンに冷えたビールである。
うまい!

極楽である。

2012年6月6日水曜日

部活

何だかむちゃくちゃ疲れている。

5日間、毎日テニスをやったのは、
生まれて初めてのことだから、
そのせいかもしれない。

中学生のときの部活の帰り道、
わずかなお小遣いを使って買った、
ファンタアップルが、
劇的にうまかったことを思い出す。

住みやすい環境の創造

  1. 自分のことは自分でやること
  2. これまでより妻の仕事が減ること

クラウドソーシング

クラウドソーシング: たくさんの人の力を使う。

Android 4.0の特徴

  1. スマホとタブレットのOSを融合
  2. Android Beam機能(NFC)により端末を重ねるだけで情報交換が可能
  3. Wi-Fi Direct機能で、無線LANを使って端末同士で直接通信できる
  4. スマートテレビに掲載される

* 2012 1Q スマホOSシェア: Android 48.5%、iOS 32.0%

2012年6月5日火曜日

ビールの代わりに牛乳

夜、お酒を飲まない日、夕飯前の時間になると、
物足りない気分が頂点に達する。

風呂に入ってみる。
とてもすっきりいい気分である。

風呂を出たら、水を飲んでみる。
こちらもなかなかすっきりしていてうまい。
しかし、物足りない。
水を飲みすぎたら胃が痛くなった。

早寝したら、12時前に目が覚めた。
ビールが飲みたい。

アイスクリームを2つ食べた。
まだビールが飲みたい。

牛乳を飲んだ。
お、これはいいぞ。
ビールを飲みたい気分が落ち着いた。

壁打ちテニス③

3回目にして、
妻が壁打ちテニスに、
付き合ってくれなくなった。

通勤電車を疑え

通勤電車の混みようは、
現代の日本においてあまりに野蛮ではなかろうか。

見知らぬ老若男女が、ギューギュー体を押し付けて、
顔と顔を10cm以内にまで近づけて、
そんなことがいまどきなんで許されているのだろう?

自動車は定員制で、それを超える人が乗ったら、
法律で罰せられる。
通勤電車にも同じ法律を課すべきだ。
つまり通勤電車も全員が座れるようにするのである。
決してできないことではないように思われる。

通勤電車を疑う必要がある。
戦後60年を過ぎても、我々はまだ毎日、
芋の買い出しに行かなければならないのか?

2012年6月4日月曜日

壁打ちテニス②

壁打ちテニスに再度挑戦してみた。
コツをつかんだら、いきなりうまくいくようになった。
想像していたよりもずっと面白い。

ボールの戻りが速いので、フォアの場合は、
オープンスタンスで肩だけ入れて打った方が
ずっと楽であることが分かった。

オムニのコートにも慣れて、
フットワークも良くなったから、
実際にテニスをやっているような気分になれる。

運動不足を解消するために、
毎日通うことにしよう。
1週間で相当上達しそうな気がするのである。

起業圧力

2012年6月3日の日経新聞に、
「企業を増やして雇用拡大を」というタイトルの
社説が掲載された。

「国内の事業所数は、バブル崩壊以降、減り続けている。
2009年は604万と、1991年の675万に比べ1割も少ない。
開業する企業の比率が廃業率を下回っており、
これを逆転させ、働く場を増やすことが急務だ」とある。

企業を増やすために、
政府は以下のような手を打つべきだと提案している。

1)規制緩和により医療、農業、環境、エネルギー分野への
企業の参入を促す
2)ベンチャー企業にお金が回りやすくする
3)例えばベンチャーへの投資を所得から控除できる条件を緩める

若年層の失業率が高まり続け、
家電メーカーのリストラ実施などで、
中高年の失業者も急増する状況にある。
一方で適材適所の転職はいまだに難しい。
これらを考え合わせると、巷には
起業せざるを得ない人々があふれていると考えられる。

日本ではベンチャーが育たないと言われきた。
しかし労働市場の起業圧力の高まりによって、
いよいよベンチャーの孵化が始まるのではないか。
孵化というのは一気に起こるものだから、
これからの日本は案外面白くなるかもしれない。

2012年6月2日土曜日

初日から

中2の娘に
「パパ、ちょージャマなんだけど」
と言われた。

壁打ちテニス①

初めて、壁打ちテニスに行ってみた。
壁打ちテニスは無料である。
たとえ毎日行ったとしても一円もかからない。

打ったボールはネットの位置に立っている壁に当たって
跳ね返って戻ってくる。
だから、相手がベースラインで打っているのに比べて、
やたらと戻りが早く、忙しいことこの上ない。
ちっともうまくいかない。
私よりも妻の方が、よほど上手であった。

しかし私は、壁打ちテニスが、
テニスの腕を上げるために、
有効であることを確信したのである。


2012年5月30日水曜日

平家物語

平家物語の冒頭は、好きではあったが
深く意味を考えたことはなかった。

自分とは関係のないと思っていた
「おごれる人も久しからず」の一文が、
大いなる教訓になり得ようとは、
今日の今日まで気がつかなかった。

「いい気になっていると、
長くその身を保つことはできない」
この教訓は決して殿様だけのために
あるのではない。
もっともっと、ずっと身近なことなのである。

2012年5月28日月曜日

驕る

驕る(おごる)

自分は他と隔絶した高い所にあり、
質が違うのだと思い上がる意。
また、その立場で行動する意。

(広辞苑)

2012年5月27日日曜日

若い芽

コスモスの芽が出た。
細長いかわいい双葉が70%の確率で発芽した。

さっそくプランターに、
ゆったりとした間隔で植え替えてあげた。
かわいい芽は、水をやるとまっすぐ元気に
空に向かって背伸びをしている。

2週間前に植え替えたマリーゴールドも、
元気いっぱいに葉の数を増やしている。
こちらもピンを背を伸ばして元気いっぱいだ。

中学校の運動会で徒競走を見た。
彼らが駆ける姿もまた元気いっぱいである。

若い芽の元気な姿には目を見張るものがある。

炭をおこす

炭をおこすのはなかなか難しい。

二度目の焼き鳥に挑戦したが、
自分で肉とネギを刺した焼き鳥は、
灰だらけになってしまった。

焼き始めるまえにしっかり炭をおこしたつもりだったが、
まだまだ十分ではなかったようだ。

炭のおこし方のビデオを発見。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/movie_archive/07_sumi.htm

1)炭には空気がたくさん含まれていて断熱効果がある
2)炭で囲い筒状にすると、中に熱がこもるから火が付きやすい
3)着火中にあおぐと熱が逃げるからあおいではいけない
4)筒から上昇気流が発生し、あおがなくても空気は下から取り込まれる

2012年5月20日日曜日

庭で焼き鳥

裏庭で炭をおこして焼き鳥を焼いた。
10年越しの念願がついにかなった。

初めてなのでうまく行かない部分もあったが、
次回はおいしい焼き鳥を焼く自信ができた。

(購入したもの)
・金属製の軽量七輪(1,990円)
・焼き鳥の串を置くための金属製の台(299円)
・炭(6kg 690円)
・着火剤(499円)
・冷凍の焼き鳥

(壊したもの)
・植木鉢(火消し壺代わりに炭を入れたらパーンと割れた)

(気付いたこと)
・アルミ箔で七輪の台を覆うと、片付けが楽である
・着火剤は底の方にセットして、上に置いた炭をあぶる
・紙を燃やすと煙と灰が立ち上る
・しっかり炭をおこしてから、焼き鳥をセットする
・焼き鳥を炭から離し過ぎるとなかなか焼けない
・火をおこすときは上から団扇でしっかりあおぐ
・安ものの冷凍焼き鳥は炭で焼いてもまずい

(次回の挑戦)
・生の肉とネギを買ってきて、自分で串に刺す

2012年5月19日土曜日

家康

今川家の狡猾なかけ引きを、
裏の裏まで知っている元康と、
一時の怒りに前後を失う氏真では、
あまりに器量が違いすぎた。

「徳川家康」(大岡荘八)より

コスモス

コスモスの種を蒔いた。
コスモス ドワーフセンセーションミックスという
メキシコ原産の種類である。

種の値段は141円。
50個ぐらい蒔いた。

芽が出てくるのが楽しみだな。

雑草の根

盆栽の鉢で育てている苔が、
少しずつ広がってきた。
苔は成長はさすがにのんびりしている。

雑草の芽がたくさん出ているので、
ピンセットでひとつずつ抜いてやった。
3ミリほどの雑草でも、抜いてみると
根は10ミリ以上ある。

根がしっかりしているから、
しっかりとした芽が出るのだな。

木陰

裏庭の金魚は、みんなとっても元気だ。
小さな金魚鉢の中を泳ぎ回っている。
エサをやると10匹ともすぐに水面に上がってくる。

これから夏になると、狭い裏庭にも
強い日差しが長時間照りつけるようになる。
金魚鉢の水の適温は15~28℃ということだが、
どう考えてもそれを超えるだろう。
梅雨が明ける頃に、
マキの木の下に移してあげよう。

2012年5月17日木曜日

贅沢

腕時計をはずして、
キレイキレイという泡の出る石鹸のポンプを、
1回じゃなくて2回押す。

たっぷりと泡の付いた両手を、
冷たい水を流しながらこすり合わせると、
それはそれは気持ちがよい。

ちょっとした贅沢なのである。

2012年5月15日火曜日

自由

自由は誰かが差し出してくれるものではない。
自由は自分でつかみ取るものである。

2012年5月14日月曜日

契約とふたつの責任

最初にコミットメント(契約)があり、
レスポンシビリティ(実行責任)があり、
アカウンタビリティ(説明責任)がある。

http://pmstyle.jp/honpo/note/note131.htm

2012年5月12日土曜日

二代目マリーゴールド

去年、咲いたマリーゴールから種を取った
たくさん種が取れたから、
今年はその種をたくさんまいた
3月21日だから、約2か月前である。
おそらく100個ぐらいはまいたと思う。
芽が出たのはたったの3つであった。

貴重な3つの芽を、別のプランターに植え替えた。
大切に育てよう。

ブリ

天然ブリの刺身を食べた。
身の色が赤く、食感があり、
さっぱりとしておいしい。

養殖池の中で与えられた餌を食べているブリと、
大海原で自分で餌を探して食べているブリでは
味が違って当然である。
味だけじゃなく、精神も違うはずだ。

初蚊

裏庭のベンチでビールを飲んでいたら、
頭の周りを何かが飛んでいる。
今年もやって来た。
蚊の襲来である。

さっそく蚊取り線香を焚いた。
電子蚊取もいろいろ試したが、
やはりグルグル渦巻きの蚊取り線香が
いちばん強力のようだ。

杉の花粉、蚊、どちらも厄介ものだが、
商売のネタではある。

2012年5月8日火曜日

プロファイル

プロファイルとは、
セールスフォースにログインするユーザに対して、
システム的な制限を設定するもの。

[プロファイル]+[権限セット(個別権限設定)]

2012年5月6日日曜日

目玉焼きが大きくなった

新しいフライパンで目玉焼きを焼いたら、
目玉焼きが大きくなった。

テフロン加工が新しいから、
フライパンに目玉焼きがこびりつかない。
だから、卵が少しも無駄にならず、
すべてが皿の上に、大きな目玉焼きとして
姿を現すのである。

フライパンに卵がこびりつかないから、
目玉焼きを皿に移すのも簡単だし、
フライパンを洗うのもラクラクなのである。
卵の無駄がなくなった上に、
時間の節約にも貢献している。

古いフライパンは20年使った。
新しいフライパンはたったの399円である。

2012年5月5日土曜日

パラソルでビール

鵠沼海岸から辻堂海岸までサイクリング。
快晴の上に空気がきれいだから、
遠くまで景色がよく見える。

海とサーファーと水平線に、
緑色の江ノ島とシャープな烏帽子岩。
沖に張り出した伊豆半島の右手には、
雪が積もったいつもより大きな富士山。
どんな広角レンズでも入りきらない景色だ。

海浜公園にある店の、
ビーチパラソルの下で缶ビールを飲む。
最近は海の近くでビールが手に入らないから、
なおのことおいしく感じるのである。

2012年5月4日金曜日

金魚の目

金魚の目は、顔の側面に付いている。
人間でいえば、ちょうど耳の前あたりだろう。

ぼくの目がもし耳の前に付いていたら、
世界はどのように見えるだろう。
正面は見づらいが、左右はよく見えそうだ。
読書はしづらいだろうな。
だから金魚は本を読まないのだ。

さっきから金魚がぼくを見ている。
正面もちゃんと見えているようだ。

今も金魚はぼくをじっと見つめている。

セールスフォース

オンライントレーニングコース(無料)

●Salesforce CRM基礎(55分)
Salesforce CRMの概念・機能概要・用語・
個人設定の方法など、すべてのユーザー向けの
ファーストステップとなるコースです。
・モジュール 1: Salesforce の概要
・モジュール 2: Salesforce にログインする
・モジュール 3: Salesforce を使用する
・モジュール 4: Salesforce 個人設定

●SFA基礎(109分)
営業支援ツールとしてのSalesforce CRMの
活用方法をシナリオを交えてご紹介します。
SFA機能を利用する方向けのコースです。
・モジュール 1: Salesforce SFA の概要
・モジュール 2: リードの管理
・モジュール 3: 取引先の管理
・モジュール 3A: 個人取引先の管理
・モジュール 4: 取引先責任者の管理
・モジュール 5: 商談の管理
・モジュール 6: 活動の管理
・モジュール 7: レコードのマージ
・モジュール 8: データのインポート

●システム管理者基礎 (設定編)(101分)
組織階層やセキュリティなどシステム管理者として
必要な設定を理解する為のコースです。
・モジュール 1: 組織の設定
・モジュール 2: ユーザインターフェースの設定
・モジュール 3: 検索の設定
・モジュール 4: ユーザの管理
・モジュール 5: セキュリティとアクセス権
・モジュール 6: ワークフローと承認プロセス
・モジュール 7: データ入力規則の設定
・モジュール 8: データ管理ツール

●システム管理者基礎(カスタマイズ編)(70分)
項目の追加やアプリケーションの
カスタマイズ方法を理解する為のコースです。
・モジュール 1: ホームページのカスタマイズ ・モジュール 2: 標準項目のカスタマイズ ・モジュール 3: カスタム項目 ・モジュール 4: ページレイアウトの設定 ・モジュール 5: カスタムオブジェクトの設定

●レポート基礎(カスタマイズ編)(62分)
登録されたデータを分析等に利用するための
レポートの作成方法をご紹介するコースです。
・モジュール 1: このコースについて ・モジュール 2: Salesforce のレポート機能の概要 ・モジュール 3: レポートの実行方法 ・モジュール 4: 標準レポート ・モジュール 5: レポートウィザード

一夜漬け

学生の頃、テストが近くなると、
熱心にピアノの練習をしたり、
部屋の掃除を始めたり、
小説にハマったりした。

遠くを見て、近くを見ない傾向がある。

目の前にある課題に、
愚直に取り組むべきなのかもしれない。
かつ、できる限りの努力を
投入すべきなのかもしれない。

中2の娘に指摘されたこともあったな。

23度。

5月の連休、今年は過ごしやすい。
寒暖計を確かめれば、ベスト気温の23度。
花粉は飛んでいない。
爽やかなギターの音はパット・メセニーである。

ディスク:1
1. Are You Going With Me?
2. Fields, The Sky, The
3. Goodbye
4. Phase Dance
5. Straight On Red
6. Farmer's Trust

ディスク:2
1. Extradition
2. Goin' Ahead / As Falls Wichita, So Falls Wichita Falls
3. Travels
4. Song For Bilbao
5. San Lorenzo

PAT METHENY(g)
LYLE MAYS(p,key)
STEVE RODBY(b)
DAN GOTLIEB(ds)
NANA VASCONCELOS(perc,vo)

鴨とアヒルとダック

鴨のたたきを食べた。
くさみがなく、極めてうまかった。

食用の鴨の多くはアヒルの肉だそうだ。
アヒルとはマガモを家禽化したものである。

野生の鴨はWild duck、
家禽のアヒルはDomestic duckという。

2012年5月3日木曜日

感謝の気持ち

捨てる神あれば、拾う神あり。

2012年5月2日水曜日

アタック・ナンバー・ワン

Attack is the best form of defense.

攻撃は最良の防御なり。
先んずれば人を制す。

2012年5月1日火曜日

朝のフードコート

日曜日の早朝、ショッピングモールのフードコートに行った。

掃除が行き届いていてきれいである。
ほとんど人がいないから、静かだしゆったり座れる。
なかなか快適なのだ。
いつもの印象とはまるで違う。

マックポーク(120円)とコーヒーで腹ごしらえして、
2台目の2,000円扇風機を買いに行った。
最後の一台を買うことができた。
ツキが回ってきたようだ。

2012年4月29日日曜日

竹の子

竹の子の皮を包丁でザクザク剥くと
中からきれいな竹の子が現れる。
世間を知らない無垢な竹の子は、
色白でけがれを知らない。

デフレ満喫

2,000円の扇風機を買った。
同じくらいの大きさなのに、
9,000円の扇風機も売られていたが、
風を送るという基本的な機能は
何も変わらない。

100円のソーセージマフィンと、
270円のフィレオフィッシュを思い出した。
どちらもそれなりにおいしい。

基本的な価値はそれほど変わらないのに
値段は3倍も4倍も違う。

いい世の中だと思う。
お金のある人は高いものを買えばいいし、
お金のない人は安いものを買えばいい。
値段は違うが、
享受している基本的価値は同じである。

お金がない人も、お金持ちと同じ
基本価値を享受できる時代なのである。

父の野望

家の軒下に古い小さなプランターがある。
父がときどき水をやっているらしい。

プランターの端に、柵のようなものが立っている。
よく見るとプラスチックのおろし金である。
そのおろし金に紙が貼られ、何か書いてある。

「金のなる木」

父は軒下で、金のなる木を育てているらしい。

採れたての生のカブ

採れたてのカブをもらった。
「4つに切って、生のままマヨネーズで食べると、
おいしいよ」、と教えてくれた。

言われたとおりにやってみたが、うまい!
大根のような辛さのない、ソフトな口当たり。
上品な歯応え。

採れたての生のカブ、最高です。

2012年4月26日木曜日

Excelシート

以前から、Excelをよく使っている。
最近気付いたのだが、結果として、
思考の場がExcelシートになっている。
頭の中のExcelシートで、考えを整理しているのだ。

おそらく同じような人がいる。
そういう人とは話が通じやすい。

2012年4月22日日曜日

ソーセージマフィン

マクドナルドでソーセージマフィンを食べた。
焼き立てでとても美味しかった。
100円である。

フィレオフィッシュも買った。
270円である。

ソーセージマフィンの100円を基準にすると、
フィレオフィッシュの270円は3倍近い値段だ。

逆に、フィレオフィッシュの270円を基準にすると、
ソーセージマフィンの100円はとても安い。
安いだけでなく、
100円よりずっと高い価値を感じさせる。

期待を超えたときの驚き・喜びがあるのだ。

円安


  1. 欧米への見方が悲観的になると円高が進む
  2. 欧米への見方が楽観的になると円安が進む
  3. 輸出主導の経済構造では、景気が回復に向かう過程で輸出が拡大し、貿易黒字による円高圧力が膨らむ構図が続いてきた
  4. 日本株が上昇すると、為替市場ではリスク許容度が高まった投資家の外貨投資に伴う円売りが膨らむ。しかしこれまでは輸出企業の円買いに吸収され、結果的に円高がじわじわと強まる構図を繰り返してきた
  5. 日本企業は生産拠点の海外移転を加速させ、景気回復→輸出拡大の構図は不明瞭になりつつある
  6. 慢性的な円高シナリオが覆される可能性がある
(2012.4.22 日本経済新聞)

2012年4月21日土曜日

卒業、資格取得、結婚、出世、マイホーム。
人生をゴールの連続と考える。

あるいは、人生を旅と考えるか。
旅の目的はゴールではなく、
旅の途中を楽しむことである。

人生は旅である。

高価値・低価格

部屋の雑巾がけをしていると、
手の届かないところがある。
例えばピアノの向こう側に置いてある
JBLのスピーカーの上。
どうやっても手が届かない。

そこで、ボンボンの付いた掃除用具を買った。
柄が伸びるからピアノの向こうにも届く。
使ってみるとスピーカーの上ばかりでなく、
高い場所、鍵盤の上、ミキサーのスイッチの隙間など、
雑巾では掃除しにくい場所が、
このボンボンひとつでカバーできる。

以前ミキサーのボリュームについたほこりを
雑巾でふいたところ、バランスが動いてしまい
片方の音が出なくなって、原因を探すのに
大変な苦労をしたことがあった。
ボンボンならその心配もない。

この便利なボンボンは何と105円である。
この高価値で、この低価格はすごい。

どんなに便利な商品でも、
真似するのが簡単だと、
低価格競争が起こって、
105円になってしまうのであろう。

儲けを出し続けるためには、
たゆまぬ技術革新、改良、
デザイン、サービスの改善など、
永遠に頑張り続けなければならない。

2012年4月20日金曜日

花壇の地形変化

花壇に蒔いたマリーゴールドの種が、
ちっとも芽を出さない。

花壇の地形が変形している。
台地の一部が大きくえぐり取られている。

猫の仕業である。
花壇が猫のトイレになっているのだ。
マリーゴールドの種は猫に引っかき回された。

土が乾いているときには
さぞかし気持ち良く用を足していることだろう。
しかしそこはトイレではない。
行儀の悪い猫である。

2012年4月18日水曜日

ちょっと背筋を伸ばす

去年の8月に芽を出し、
寒い冬を乗り越えたパンジーが、
いま満開である。

いろいろな色の花が、
文字通り咲き乱れて、
花の香りが満ち溢れている。

花を付けた茎はまっすぐに立ち、
背伸びをして遠くを見ようとしているようだ。

パンジーを真似て、
ちょっとだけでも背筋を伸ばそう。

2012年4月17日火曜日

QSC

Quality(品質、美味しさ、安全性、できたて)
Service(スピード、温かいおもてなし)
Cleanliness(清潔感)

2012年4月16日月曜日

ロジカル・シンキング

  1. 人に何かを伝えるときは、自分の言いたいことをどうまとめようか、どう話そうか、どう書こうか、などと考える前に、必ず課題(テーマ)と相手に期待する反応を確認すること。
  2. メッセージとは次の3つの要件を満たしている必要がある。①答えるべき課題(テーマ)が明快であること、②課題に対して必要な要素を満たした答えがあること、③相手に期待する反応が明らかであること。
  3. 上記、裏を返せば、自分がある文書を手にしたとき、あるいは人の話を聞いたとき、課題はこれで、それに対する相手の答えはこれで、自分にこれをして欲しいと言っているのだな、ということが自分の頭に残るかどうか。
  4. MECE(ミッシー:atually Exclusive and Collectively Exhaustive)とは、ある事柄や概念を、重なりなく、しかも全体として漏れのない部分の集まりで捉えること。
  5. 4Cとは、顧客・市場(Customer)、競合(Competitor)、自社(Company)、チャネル(Channel)。例えば、会社の状況を説明せよ、というような場合に用いる。
  6. 4Pとは、製品(Product)、価格(Price)、チャネル(Place)、訴求方法(Promotion)。大切なことはこの4つのPが、ターゲット顧客と一貫性を持っていること。
  7. データや分析を並べるだけでなく、そのデータや分析をどう読むのか、そこから何を読み取らせたいのか明示しなければならない。この図を見せれば一目瞭然と考えるのは禁物である。
  8. 誰が見ても同じように理解できる図表を作り、同じように読み取らせるコミュニケーションは、文章を読ませるよりも高度である。
  9. 論理的なコミュニケーションには、相手との間に設定された「課題(テーマ)」に対する「答え」が用意されていること、さらに「答え」の要素には、結論と根拠、あるいは方法が必要である。
  10. 判断の結果だけが示され、判断の「基準」が示されない場合が多い。
  11. 例えば、100万円でやりたい、あるいはやらねばと思う選択肢の数々を挙げ、次に選択基準を設定し、判断内容を説明して、結論を証明する、というのが効果的だ。
  12. 非効率を避けるために、少なくとも指示を出す側としては、課題(テーマ)がいくつあるのかをぜひ明示したいものだ。「拡販の基本方針と、今期の具体的な拡販プランのふたつを報告してほしい」という具合だ。
  13. 「答えを出すために検討する」ことと、「答えを相手に伝えること(コミュニケーション)」とは、まったく異なる。
「ロジカル・シンキング」(東洋経済)より引用

    2012年4月15日日曜日

    昼食のあと眠くなる理由

    お昼を食べると眠くなる。
    なぜだろう。
    以下の説が当たっているような気がする。

    空腹時、炭水化物を食べると
    血糖値がドンと上がり、
    インシュリンが分泌されて血糖値を下げる。

    食後、逆に血糖値が下がり過ぎて
    脳が必要とするブドウ糖が不足して眠くなる。

    炭水化物でお腹をいっぱいにしてはいけないのだ。

    顧客に提供できる価値

    1. 面白さ、気持ち良さ
    2. 売上増
    3. コストダウン
    4. 労力ダウン
    5. 時間短縮
    6. 不可能を可能にする

    2012年4月14日土曜日

    ブランド

    マイルス・デイヴィスのジャケット写真は、
    どれもこれもみんなカッコいい。
    彼の音楽同様、一貫してクールである。

    マクドナルドらしさ、
    ベンツらしさ、
    ヴィトンらしさ、
    マイルスらしさ。

    らしさ=ブランド

    変化

    毎週土曜日のテニスをやめた。
    びっくりするほど時間ができた。
    疲れないからさらに時間が増える。
    生活が変わりそうだ。

    ジャズで酔わずに酔う

    ジャズを聴いていると思考が停止する。
    嫌なことを忘れてしまう。
    効き目が強過ぎる。
    危機意識を喪失するくらいだ。

    アイム・ファイン

    「気をおとすなよ」、と電話の向こうで言うのがいた。
    こういうときはそんな言葉が響いてくるね。
    しかしこの国ではそういうとき「アイム・ファイン」
    と言わなきゃならないんだ。
    自分の傷口を広げて他人に見せることは甘えだからね。
    この国では甘えが許されない。
    それはいいやり方だ。
    相手に負担を与えないわけだから。

    (藤原新也)

    EPUB 3.0ファイルの構成

    [META-INF]
    ----container.xml

    [CONTENTS]
    ----[Images] → 写真(.jpg、.png)
    ----[Styles] → スタイルシート(.css)
    ----[Text] → 文章(.xhtml)

    package.opf → 本の構成を記述
    toc.ncx → 目次の構成を記述
    mimetype

    一生懸命仕事をしている

    日本のマクドナルドのお客さんは、
    年間16億人である。

    1)リサーチで経営戦略を立てるな。
    自分が信じるものを作れ。
    人を感動させる情熱が大切だ。

    2)基本に立ち返れ。
    基本のない投資は意味がない。

    3)「らしさ」(独自性)が大切だ。
    とっぴなものと、コモディティの中間の
    「らしさ」のあるものが売れる。

    4)強さを伸ばす。
    強さの発見は意外に難しい。

    5)できない理由はチャンスである。
    人にもできないことだからである。

    6)ビジネスはスピード。
    決定する前に実行せよ。

    7)職位ではない、職種である。
    社長は職位ではなく、社長という職種である。

    8)売るという執念が知恵を生む。

    9)改革は、問題が大きくなる前に行うべきだ。

    10)人は論理では動かない。

    11)マーケティングは、ベストインナーセールスである。
    社内の人が目を輝かさない企画は成功しない。

    12)顧客を想像し、維持するのがビジネスである。

    13)経営課題は常に矛盾する。
    戦略的な優先順位付け、シーケンスが大切である。

    14)顧客の価値認識を上げることで利益を出す。

    15)ブランドには国籍がある。
    国籍を変えてはいけない。

    16)成功したと思ったら、下降する。

    17)うまくいかなかったら成功するまでやる。

    18)不可能に思えることを、可能にすることが面白い。

    19)「あそこに行く」と言ってのけるのがリーダーである。

    (原田泳幸氏の講演より)

    2012年4月12日木曜日

    日本酒の糖質

    日本酒には約5%の糖質が含まれている。

    200mlの日本酒を飲むと
    10gの糖質を取っていることになる。
    10gの砂糖は、角砂糖2個分である。

    (日本酒200ml)
    アルコール24g + 糖質10g

    アルコール+糖分は、肥満の大敵
    日本酒を飲みすぎると太るのには
    このような理由がある。

    糖類と糖質

    (糖類)
    グルコースなどの単糖と二糖までの糖のこと。
    三糖以上のオリゴ糖や
    吸収されにくい糖アルコールは含まない。

    (糖質)
    単糖、二糖、三糖以上のオリゴ糖の
    すべての糖を含む。

    2012年4月10日火曜日

    苔の上にティッシュ

    苔の上にティッシュが落ちていた。
    苔にティッシュ。
    コケティッシュ

    【coquettish】
    なまめかしいさま。
    男の気をひくさま。
    「コケティッシュな微笑」
    (広辞苑)

    中央線から花見

    中央線の電車の窓から見える外濠の桜が満開である。
    市ヶ谷駅の周辺だ。

    わざわざ出かけなくても、
    通勤の途中で見られるのだからありがたい。

    今年は桜が咲く前に、春の嵐が通り過ぎてしまったから、
    しばらくは美しい景色が続くかもしれない。

    2012年4月8日日曜日

    目の前のボールを見る

    風が強い日のテニスは難しい。
    「調子が悪いのは風のせいだ」
    というのは、あながち間違いではない。

    風が強い日は、とにかくボールを見ることだ。
    ボールが目の前にやって来るまで、
    しっかりとボールを見つめていれば、
    いつものように打つことができる。

    よく見ているつもりでいても、
    実は目の前にボールが来る頃には、
    ボールから目が離れている。
    風のない日なら、それでも結構上手に打てるからだ。

    自分の力を信じて、
    怖がらずにボールだけを見つめよう。
    相手のコートを見なくても、
    目の前に飛んでくるボールを見つめていれば
    ちゃんと正しいコースに打てるのだ。

    2012年4月7日土曜日

    青空文庫にEPUB3.0

    青空文庫がEPUB 3.0形式のファイルを置いてくれたら、
    それをSONY Reader PRS-350に取り込むだけで、
    楽々読書ができるようになる。

    縦書き、ルビ付き、リフロー、文字サイズ変更可能、
    鮮明な文字、文庫本サイズで、いよいよ快適である。

    近い将来実現するだろう。

    EPUB3.0仕様書(日本語版)

    http://blog.imagedrive.jp/epub/spec/epub30-publications.html

    2012年4月6日金曜日

    PRS-350で青空文庫.epub3.0

    青空文庫からText2ePubという
    無料ツールでダウンロードした
    EPUB 2.0の電子書籍が、
    PRS-350の本体のソフトウェアを
    3.0にアップデートしたことで読めなくなった。

    この読めなくなった電子書籍を
    一工夫することで、読めるようになった。

    しかも、縦書きで読めるようになった。
    さらにルビもちゃんと表示されるようになった。
    ゴシック系の太い字で、とても読みやすい。

    (一工夫)
    1) 青空文庫からダウンロードしたEPUB2.0の
    ファイル(ZIPファイル)の中の
    スタイルシートなどのファイルを、
    すべてEPUB 3.0用のファイルに入れ替える
    2) 青空文庫からダウンロードしたEPUB2.0の
    文書ファイル(xxx.xhtml)のファイル名を、
    スタイルシートのファイル名と関連づくように書き換える
    3) 上記文書ファイルのヘッダ部分を
    EPUB 3.0の形式で書き換える

    これでしっかり表示できる。
    しかし面倒である。
    Text2ePubが、EPUB 3.0に対応することを期待します。

    スケープゴート

    心理学用語で「集団自体が抱える問題が
    集団内の個人に身代わりとして押しつけられ、
    結果として根本的な解決が先延ばしにされること」

    例えば学校や学級自体が抱えている問題が、
    いじめられっ子をスケープゴートにすることによって
    一時的に先送りになること。

    企業であれば、自らの放漫経営が招いたツケを、
    膝詰めで納得してくれそうな「いい人」に
    リストラを迫るという事例である。
    そのいい人こそスケープゴートである。

    (引用)はてなキーワード

    2012年4月5日木曜日

    PRS-350ソフトのバージョンダウン

    PRS-350本体のソフトウェアを3.0にアップデートしたところ、
    EPUB 2.0のコンテンツが読めなくなった。

    PRS-350本体のソフトウェアを
    もとのバージョンに戻すことができるかどうか、
    SONYに問い合わせたところ、
    もとに戻すことはできないとのことであった。

    今回のアップデートにより、
    EPUB 3.0の仕様で書かれた
    縦書きルビ付きのコンテンツは、
    それなりに表示できるようである。

    既存のEPUB 2.0のコンテンツを
    EPUB 3.0の書式で書き直せば、
    また読めるようになるかもしれない。

    2012年4月4日水曜日

    兵糧攻め(ひょうろうぜめ)

    敵方への兵糧(食料)の供給を妨げて、
    敵を降伏させようとする攻め方。

    PRS-350アップデートで不具合

    PRS-350本体のソフトウェアを、
    バージョン3.0にアップデートしたら、
    青空文庫からダウンロードした
    EPUB2.0のコンテンツ
    すべて読めなくなってしまった。

    修正には、ちょっと時間がかかりそうだ。

    2012年4月3日火曜日

    iPodに無料アプリをダウンロード

    iPodに無料アプリをダウンロードしようとすると、
    クレジットカードの登録を求められる。

    できれば、クレジットカードは登録したくない。

    探してみると、クレジットカードを登録しなくても、
    無料アプリをダウンロードする方法があった。

    http://www.ipodwave.com/ipod/appleaccount.htm

    2012年4月2日月曜日

    PRS-350がEPUB3に対応

    SONY Reader PRS-350の
    ソフトウェアアップデートプログラムが
    リリースされた。

    EPUB3形式に対応とある。
    もしかしたらEPUB3形式のコンテンツを、
    縦書き表示できるかもしれない。

    さっそくPRS-350をアップデートしてみた。
    アップデートしたPRS-350に、
    縦書きのEPUB3ファイルを取りこんでみる。
    ダメであった。
    四角の中に×のついた文字が横に並んだ。
    その下にところどころとっても小さな四角バツ文字がある。
    これはルビであろう。

    今回のアップデートは、
    固定レイアウト型のEPUB3コンテンツに対応、
    つまりEPUB3形式のコミックに対応することを
    目的としているとのこと。
    リフロー型のEPBU3コンテンツは対象外である。
    次のアップデートに期待したい。

    2012年4月1日日曜日

    フグ

    ずっと昔、父が運転するスーパーカブに乗せられて、
    大磯に釣りに出かけた。

    父は海に向かって釣りざおを投げるが、
    何度投げても釣れるのは灰色の小さなフグばかり。
    周囲は次第に暗くなって、
    灯台の明かりがピカリピカリと見え始める。

    父は真っ暗になっても釣りをやめない。
    でも釣れるのは灰色の小さなフグばかり。
    灯台の明かりはいよいよ鮮明である。
    早く家に帰りたい。

    覚えているのはそこまで。

    スーパーカブ

    朝の4時ごろ低いエンジン音が聞こえてくる。
    新聞配達のバイクである。
    昔から変わらない懐かしい音。
    ホンダ、スーパーカブ。

    スーパーカブに乗りたいなんて、
    また地味な発想が頭をもたげてきた。

    子供の頃の夢はもっと大きかった。
    ダンプカーの運転手になりたかったのである。

    2012年3月29日木曜日

    消費税増税

    2012年 3月現在: 5%
    2013年
    2014年 4月予定: 8%
    2015年10月予定: 10%

    徳川家康

    父親: 松平広忠(まつだいら ひろただ)
    母親: 水野於大(みずの おだい)

    本人: 徳川家康(幼名 竹千代)

    2012年3月28日水曜日

    ナッツのカロリー

    アーモンド 6kcal
    ピーナッツ 7kcal
    カシューナッツ 9kcal
    マカダミアナッツ 14kcal
    クルミ 20kcal
    ジャイアントコーン 23kcal

    (一粒あたり)

    2012年3月27日火曜日

    WEBページの構成要素

    【WEBページの構成要素】
    1.  HTML (構造)
    2.  CSS (デザイン)
    3.  JavaScript (動き)

    2012年3月26日月曜日

    近藤真彦

    『THE MATCHY~best songs for you』

    1. スニーカーぶるーす
    2. ヨコハマ・チーク
    3. ブルージーンズ・メモリー
    4. ギンギラギンにさりげなく
    5. 情熱☆熱風せれなーで
    6. ハイティーン・ブギ
    7. ホレたぜ!乾杯
    8. ためいきロ・カ・ビ・リー
    9. ケジメなさい
    10. MOMOKO

    発売 1985

    提案・行動・説明

    <権限>
    • 提案
    • 行動
    • 説明

    <責任>
    • 提案
    • 行動
    • 説明

    2012年3月25日日曜日

    箱根の苔庭

    箱根美術館に、りっぱな苔庭がある。

    マグネシウム

    1)マグネシウムには、エネルギー代謝をするために必要な
    ビタミンB1を保持する働きがある

    2)マグネシウムが欠乏するとエネルギーがきちんと生産できなくなる

    3)カルシウムとマグネシウムのバランスが崩れるとイライラの原因になる

    4)大量にアルコールを摂取するとマグネシウムの排出量が増える

    5)ナッツには多くのマグネシウムが含まれている

    食欲を抑制する2つのタンパク質

    1)レプチン
    全身の脂肪細胞が分泌するたんぱく質で、食欲を抑制する。
    大まかな体脂肪の量を脳に伝える働きがある。
    食後、20分~30分後に分泌される。

    2)ネスファチン
    食事を取ると食欲中枢である脳の視床下部で、
    ネスファチンというたんぱく質が増えて満腹感が生じる。
    視床下部にあるネスファチンを持つ細胞は、
    高濃度のブドウ糖とインスリンに反応して活性化する。

    苔にする

    正: 虚仮にする
    誤: 苔にする

    ばかにしてあなどること。

    2012年3月24日土曜日

    派手さも必要だ

    「苔」「金魚」「豆電球」「雅楽」など、
    どうも興味が地味である。

    派手さも必要だ。

    さっそく近藤真彦の
    「ギンギラギンにさりげなく」が入っている
    アルバムを注文した。

    聴く人あっての音楽

    偶然、ジャズの相倉久人と菊地成孔の対談にたどり着いた。
    WEBの記事にしては充実した内容である。

    WEB MAGAZIN e-daysとある。
    発行元は阪急コミュニケーションズ。

    ほかに坂本龍一やコーネリアス等の
    インタビューもあって、ちょっと驚いた。

    もう少しよく見ていくと、
    「2010年3月31日をもちまして、
    配信を終了させていただきました」とある。

    採算が合わずに終了したのであろう。
    残念である。

    2012年3月23日金曜日

    役立った豆電球

    2階のトイレの電球が切れた。
    電球を買ってきて、取り替えようと
    電灯のふたを開けてみると、これは参った、
    電球のタイプが普通と異なっていて使えない。
    金口が小さいのである。

    自作「豆電灯」の出番が再びやってきた。

    いちばん明るい直結式の豆電灯をトイレに持ち込む。
    置く場所はやはりトイレットペーパーのケースの上が良い。

    新しい電球を入手するまで、
    今回は2晩、活躍することができた。
    家族も文句を言わずに使ってくれた。

    懐中電灯の明かりは直線的だから、
    部屋全体を照らすには不向きである。

    豆電球そのものは、周囲に明かりが広がるから、
    懐中電灯よりは良いのだが、
    ものの影がはっきり出すぎて、意外に置く場所を選ぶ。

    そんな時、小さくて置く場所を選ばない豆電灯は、
    案外役に立つのである。

    壁にくっつけられたらもっと便利になる。
    次の課題である。

    2012年3月22日木曜日

    うちの会社

    うちの会社をもっといい会社にしたい。
    そのためにしなければならないことがある。

    2012年3月21日水曜日

    アドリブ

    ジャズ・セッションでアドリブを弾いているときに、
    弾こうとしているメロディがイメージできて、
    実際に弾くピアノの音がイメージと一致したときには、
    ぼけていたピントがピタッと合ったような感じがする。

    ピントの合った状態を維持するために夢中になるのは
    とてもスリリングであるが、
    そういった瞬間を体験できることはめったにない。

    まだまだ修行が足りないのである。

    春になって冬眠に気付く

    昨年の8月に芽を出したパンジー
    冬の間もいくらか花を咲かせたが、
    何だか元気がなかった。
    そのパンジーが、春を迎えて暖かくなると、
    たくさんの花を咲かせ始めた。
    元気いっぱいである。

    冬の間じっとしていた裏庭の小さな金魚も、
    動きが活発になって、小川のハヤのように
    素早く泳ぐようになった。
    えさもよく食べる。

    パンジーも金魚も、冬の間はじっとしていて、
    春になると元気に活動を始める。

    いつでも元気に働かなくちゃならないのは、
    人とロボットぐらいかもしれないな。

    マリーゴールド

    昨年の秋、マリーゴールドの花から、
    たくさんの種を採取しておいた。

    その種を花壇にまいた。
    今年はたくさん種があるから、
    花壇にじかまきである。
    これは簡単でよろしい。
    3分で種まき完了だ。

    2012年3月20日火曜日

    源頼朝

    父親: 源義朝(みなもと の よしとも)
    本人: 源頼朝(よりとも) 鎌倉幕府の初代征夷大将軍
    妻  : 北条政子(ほうじょう まさこ) 尼将軍
    末弟: 源義経(よしつね) 幼名 牛若丸

    1147年 生誕
    1160年 伊豆に配流
    1180年 富士川の戦い
    1181年 平清盛 死去
    1185年 壇ノ浦の戦い
    1199年 死去(満51歳)

    茶饅頭

    茶饅頭をひとつ食べた。
    茶饅頭を食べることに集中してみた。

    音楽を聴くことに集中するように、
    茶饅頭を味わうことに集中すると、
    これはどうしたことだろう。

    茶色い表面の皮のにおい、
    あんこのほどよい甘さと桜のような香り、
    舌の奥にとけて広がっていく食感が、
    これはもうたいへんに素晴らしい。

    いままで気がつかなくてごめんなさい。

    2012年3月18日日曜日

    お風呂でピアノトリオ

    テニスから戻って、熱い風呂に入るのは、
    これはもう例えようがないほどに気持ちがいい。

    さらにリラックスできるように風呂の中でCDを聴く。

    さて、風呂の中で聴くのに
    いちばんピッタリくるCDは何であろうか。

    最初、雅楽(越天楽)を聴いてみた。
    温泉気分が出るかと思ったからだ。
    しかし、ミスマッチであった。
    平安時代、宮廷の儀式に使われていた曲である。
    風呂で聴くには無理がある。

    次にキース・ジャレットの『マイ・ソング』を聴いてみた。
    これもイマイチであった。
    風呂にサックスの音が合わないのかもしれない。

    今日は、ビル・エヴァンスのピアノトリオを選んでみた。
    『サンデイ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード』である。
    録音されたのが日曜日であるせいか、
    ジャズ・クラブのリラックスした雰囲気も申し分ない。
    これはいいなー。

    ビル・エヴァンス

    『サンデイ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード』

    01. Gloria's Step
    02. My Man's Gone Now
    03. Solar
    04. Alice In Wonderland
    05. All Of You
    06. Jade Visions

    ビル・エバンス(p)
    スコット・ラファロ(b)
    ポール・モチアン(ds)

    録音 1961年 NY

    マイケル・ブレッカー

    『テイルズ・フロム・ザ・ハドソン』

    1. スリングス・アンド・アローズ
    2. ミッドナイト・ヴォヤージ
    3. ソング・フォー・ビルバオ
    4. ボー・リヴァージュ
    5. アフリカン・スカイズ
    6. イントロダクション・トゥ・ネイキッド・ソウル
    7. ネイキッド・ソウル
    8. ウィリー・T.
    9. キャビン・フィーヴァー

    • Michael Brecker Ts
    • Pat Metheny Gt
    • Joey Calderazzo Pf
    • McCoy Tyner Pf(Tracks 3 and 5)
    • Dave Holland Ba
    • Jack Dejohnette Drs
    • Don Alias Per

    1996

    キース・ジャレット

    『マイ・ソング』

    1. クウェスター
    2. マイ・ソング
    3. タバルカ
    4. カントリー
    5. マンダラ
    6. ザ・ジャーニー・ホーム

    キース・ジャレット(p)
    ヤン・ガルバレク(sax)
    パレ・ダニエルソン(b)
    ヨン・クリステンセン(ds)

    録音 1977.11 オスロ

    2012年3月17日土曜日

    ブラウザーに音楽スタジオ

    ソフト・シンセサイザーなんていうのは、
    いまや当たり前なんだろうけど、
    それがブラウザー上で実現できてしまうんだから、
    驚きなのである。

    しかも無料である。

    ・アナログシンセ(ベース)
    ・FMシンセ(リード)
    ・サンプラー(ドラム)

    これらの音源で音色を作って、
    ステップシーケンサーに音符を入れて、
    自動演奏させて、
    ミキサーでバランスを取る。

    それがブラウザー上でできてしまう。

    苦もなくやせた

    あと2キロ減らせば目標の体重になる。
    でもその2キロがなかなか減らない。

    そんな状態がずっと続いていたのだが、
    この10日間ぐらいで、苦もなく達成してしまった。

    朝の2個の目玉焼きで腹持ちを良くして、
    昼間はナッツでつないだところがポイントだ。
    空腹のつらさをまるで感じなかった。

    1)朝食(しっかり食べる)
    ☆目玉焼き2個(必須)
    ・牛乳
    ・ご飯かパン
    ・リンゴ少々

    2)昼食(つなぐ)
    ☆マカデミアンナッツ 5粒

    3)おやつ(つなぐ)
    ☆マカデミアンナッツ 5粒

    4)夕食(普通に飲んで食べる)

    他に気をつけていたのはこれだけ。

    報知器は連動方式がいい

    火災報知機を設置した。

    • 1階の台所
    • 1階の寝室
    • 2階の台所
    • 2階の寝室

    の4個所である。

    4台は連動方式といって、それぞれが通信している。
    無線だから配線の必要はない。
    電池式だから電源も必要ない。
    最初に付いてくる電池で10年持つそうだ。

    例えば、1階の台所の鍋に火をかけたまま
    外出してしまい、鍋から煙が出たとしたら、
    1階の台所の報知器が鳴り出すのと同時に、
    他の3台の報知器も鳴り出すのである。
    つまり2階の住人もすぐに火災に気付くのである。

    煙が出てすぐに気がつけば、
    消火器を持って駆けつけることができる。
    恐らくボヤで済むだろう。

    設置して1週間ほど経つが、
    料理の煙で警報が鳴り出したことはない。
    とてもよくできているようだ。

    2012年3月16日金曜日

    チャーリー・ラウズ

    『YEAH!』
    1. You Don't Know what Love Is
    2. Lil Rousin'
    3. Stella by Starlight
    4. Billy's Blues,
    5. Rouse's Point
    6. No Greater Love. 
    • Charlie Rouse (tenor-sax)
    • Billy Gardner (piano)
    • Peck Morrison (bass)
    • Dave Bailey (drums)
    録音: 1960.12.20-21 NY

    ナッツ

    ナッツは脂肪分が多い。
    だから、同じカロリーの炭水化物に比べて腹もちが良い。

    お腹が空いたとき少しナッツを食べると
    かなりの時間にわたって空腹のつらさが軽減される。

    カシューナッツのカロリーの目安は、
    片方の手のひらに軽く1杯程度(22~24粒)で、200kcalである。

    2012年3月15日木曜日

    もうひとつ


    花粉症を克服する

    冬の間は寒いから、とても散歩は無理である。
    春は花粉がひどくて、とても散歩は無理である。
    夏は暑くて、とても散歩は無理である。
    秋、花粉がひどくて、とても散歩は無理である。

    春、マスクなしで、気持ちよく散歩をしたいものだ。
    そのためには花粉症を克服しなければならない。
    花粉症の克服法を開発しなければならない。

    2012年3月14日水曜日

    KinPad

    SONY Reader PRS-350 (5インチEインク)
    SONY Reader PRS-G1 (6インチEインク)
    SONY Tablet (9.4インチカラー)

    iPad (9.7インチカラー)

    Amazon Kindle Touch (6インチEインク)
    Amazon Kindle Fire (7インチカラー)

    こうなってくると、Amazonからこんな製品が出そうな気がする。

    「KinPad」 (10インチカラー)

    2012年3月13日火曜日

    メッセージ

    矢印をここへ!

    トイレットペーパーの音

    トイレットペーパーを引き出す「ガラガラガラ」という音が、
    壁ごしであるにも関わらず、
    とんでもなく大きな音で聞こえることがある。
    注意が必要である。

    時計






    東京駅のドーム現る

    復元中の東京駅の赤い駅舎のドームが姿を現し、
    いよいよ中央線ホームから見られるようになった。

    とてつもなく立派な建物である。

    中央線は1、2番ホームで、
    東京駅のいちばん丸の内側に位置する。
    ホームが高い位置にあるから、
    駅舎のドームを間近に見ることができるのだ。

    大正3年にこんな立派な建物ができたのだから、
    当時の人はさぞかしびっくりしたことだろう。
    設計は、日本人(辰野金吾)である。

    2012年3月11日日曜日

    電子書籍の方が早く読み終わる

    同じ本であれば、
    紙の本を読むより、電子書籍を読むほうが、
    明らかに早く読み終わる。
    読書量が増える。

    (電子書籍の方が早く読める理由)
    1) 目が疲れないから、長時間連続して読める
    2) いつもジャケットの内ポケットに入れているから
    ちょっとした待ち時間などにすぐ読める
    3) 読みかけのページがすぐ開くからスタートが早い
    4) 薄暗いところでも文字を大きくすれば読める
    5) 手元に何冊もの本が常備されている

    文字だけの本であれば、
    電子書籍が主流になる日は近いと思う。




    マッコイ・タイナー

    マッコイ・タイナー

    『Fly with the Wind』

    1. Fly with the Wind
    2. Salvadore de Samba
    3. Beyound the Sun
    4. You Stepped Out of a Dream
    5. Rolem
    6. Beyound the Sun (alternate)
    7. Rolem (alternate)

    • McCoy Tyner(p)
    • Hubert Laws(a-fl.fl)
    • Paul Renzi(piccolo.fl)
    • Raymond Duste(oboe)
    • Linda Wood(harp)
    • Ron Carter(b)
    • Billy Cobham(ds)

    1976.1.19-21



    2012年3月10日土曜日

    チャーリー・パーカー

    チャーリー・パーカー

    『Charlie Parker With Strings: The Master Takes』

    1. Just Friends
    2. Everything Happens To Me
    3. April In Paris
    4. Summertime
    5. I Didn't Know What Time It Was
    6. If I Should Lose You
    7. Dancing In The Dark
    8. Out Of Nowhere
    9. Laura
    10. East Of The Sun (And West Of The Moon)
    11. They Can't Take That Away From Me
    12. Easy To Love
    13. I'm In The Mood For Love
    14. I'll Remember April
    15. What Is This Thing Called Love?
    16. April In Paris
    17. Repetition
    18. Easy To Love
    19. Rocker
    20. Temptation
    21. Lover
    22. Autumn In New York
    23. Stella By Starlight
    24. Repetition




    マイルス・デイヴィス

    マイルス・デイヴィス

    『ウォーキン』

    01. Walkin'
    02. Blue 'n' Boogie
    03. Solar
    04. You Don't Know What Love Is
    05. Love Me Or Leave Me

    • Miles Davis (trumpet)
    • J.J. Johnson (trombone) #1-2
    • Lucky Thompson (tenor sax) #1-2
    • David Schildkraut (alto sax) #3-5
    • Horace Silver (piano)
    • Percy Heath (bass)
    • Kenny Clarke (drums)

    録音 1954



    ---
    「マイ・ファニー・バレンタイン」

    1. My Funny Valentine
    2. All Of You
    3. Stella By Starlight
    4. All Blues
    5. I Thought About You

    • ジョージ・コールマン George Coleman (ts)
    • ハービー・ハンコック Herbie Hancock (p)
    • ロン・カーター Ron Carter (b)
    • トニー・ウィリアムス Tony Williams (ds)

    1964.12.2 NY録音