アナリティクス

2021年9月30日木曜日

久しぶりにCDを買った

久しぶりにCDを買った。ポリーニが演奏するショパンのエチュード。完璧な演奏で、録音も良く、大きな音で聴いても、小さな音でも聴いても楽しめる。

2021年9月29日水曜日

頭の輪郭

真上から照明を受けて鏡の前に立つと、頭の輪郭がよく分かる、ようになった。

2021年9月28日火曜日

ドメスト

洗面台の排水口の内部が黒く汚れたら、ドメストを垂らして放置しておけば、真っ白くきれいになってしまう。ドメストをトイレだけで使うのはもったいない。

2021年9月27日月曜日

異汗性湿疹

『異汗性湿疹とは手指や足底に1~数mm大の小水疱が多発する疾患です。時に手湿疹や接触皮膚炎等ほかの炎症性疾患でも汗疱様の小水疱が生じる場合もあります。異汗性湿疹の原因は不明です。夏季に多く発症するため発汗との関連が示唆されていますが、発汗と関係がない場合もあります。金属アレルギー、アトピー性皮膚炎、ある種の薬剤投与(ガンマグロブリン大量療法)等が契機になることも報告されています。食物に含まれる微量金属や、歯科金属から体内に吸収された金属成分は、汗中に少量排出されます。金属アレルギーの患者さんは金属成分を含んだ汗に対して反応し、汗疱が生じることがあります。』

2021年9月26日日曜日

菊のつぼみ

菊がつぼみを付け始めた。せっかく大きくなった菊が、台風の強風で折れたりしないように支柱を立てた。もうすぐたくさんの花を付けるだろう。5月の連休に葉を挿したので、ちょうど半年で花が咲くことになる。

2021年9月25日土曜日

「パキラ」

(俳曲)
パキラ

2021年9月24日金曜日

地肌を直撃

珍しく頭痛がした。頭痛の原因は、天気のいい朝、庭の掃除をしているときに、刈り上げた頭の地肌に、直射日光を浴びたからである。これまで日の当たったことのない、頭の側面の地肌を日光に直撃されて、脳がびっくりしたのだろう。しばらくしたら頭痛は治った。

2021年9月23日木曜日

後ろが見えた

自転車に乗っていて、後方確認をするときに、両手でハンドルを握っていると、どんなに頑張って首を後ろに回しても、真後ろは見えない。どんなに首を回す練習をしても、人間の首はそんなに後ろまで回らないのだ。

それでは、自転車に乗っているときに、どうやれば後方を確認できるのか調べてみたら、答えがあった。右手をハンドルから完全に離すのである。こうすると首の付いている背骨が後ろに回り、さらに首も後ろに回るので、合計するとかなり真後ろに近い角度まで視線が届くようになる。もっと後ろまで見たいときには、サドルから腰を浮かすといいそうが、これはまだ試していない。右手をハンドルから離せば、十分安全確認はできそうだからだ。

あとは、後方確認中でも、まっすぐに自転車を走らせることができるように、練習する必要がある。

2021年9月22日水曜日

生シークワーサー

生のシークワーサーの実をもらった。濃い緑の小さな粒だが、たっぷりと果汁が採れる。焼酎に入れてシェイク、炭酸で割って軽くステアしたら、爽やかな香りでとてもおいしい。シークワーサージュースで割ったのとは全然違うのだ。

2021年9月21日火曜日

秒針の音が聞こえない

「じっとしているだけの腹筋」をするとき、いつも置時計の秒針の音を聞きながら、じっとしている時間をはかっている。ところがその日は耳を澄ましても秒針の音が聞こえない。いよいよ耳まで悪くなってきたのかと思いながら時計を見るとちゃんと動いている。しかしよく見ると動きが変だ。ときどき止まる。電池がなくなって秒針の動きに力がなくなり音が小さくなっていたのであった。新しい電池に替えると、いつものように秒針の音が聞こえるようになった。よかった。耳はまだ大丈夫だった。

2021年9月20日月曜日

後ろが見えない

自転車に乗っていて、後方を確認しようとしたときに、首が少ししか回らないから後ろが見えない。両手はハンドルを握っているから、使える関節は首だけだ。だからどうしても見えない。バックミラーを付けようかと思ったが、もう少し首を回す練習を続けてみることにした。

2021年9月19日日曜日

脂肪の粒

目の上にあった白い小さな脂肪の粒がついに取れた。縫い針の先で表面に穴を開けて、指で脂肪を絞り出したのだ。もう何年もあったと思う。すっきりした。

2021年9月18日土曜日

台風頭痛

朝起きたら、珍しく頭痛がした。台風が近づいて気圧が急激に下がると、頭痛がすることがあって、それを台風頭痛というそうだ。

「ひとつは耳の奥(内耳の前庭)に気圧センサーがあり、気圧が下がると自律神経にストレス反応が起きて交感神経が優位になることです。すると頭部や首の血管が収縮して、頭が締め付けられるような緊張型頭痛を起こすのです」

「気圧を40hPa下げて観察すると、ラットの三叉神経が興奮するのを観察できました。なぜ気圧を下げると三叉神経が興奮するのか詳しくはわかっていませんが、三叉神経は人間にもあり、顔の感覚(熱い・冷たい・痛いなど)を脳に伝える働きをしています。三叉神経の興奮が脳の血管を拡張させて偏頭痛を引き起こす可能性が考えられます」

「くるくる耳マッサージ」をすると治るというのでやってみたら、何と嘘のように頭痛が治った。耳をつまんで引っ張ったり、グルグル回したりするだけだ。耳の血流をよくして乱れた自律神経を整える効果があるらしい。

2021年9月17日金曜日

充電式ポリッシャー

床磨きに使うポリッシャーも充電式が普及し始めたようだ。濡れた床の上を、長い電源コードを引きずって使うポリッシャーに比べたら、使いやすいし安全だろう。パワーは多少劣るようだ。

2021年9月16日木曜日

研磨

何を磨くにしても、研磨には時間が掛かる。機械を使ったり、磨く技術を身につければ、3倍~10倍程度のスピードアップの余地はありそうな気がするが、なかなか難しそうだ。

磨いてピカピカになったからといって、それがどうした、という気持ちもある。別にピカピカじゃなくても機能すればよいのではないか?

まあまあきれい、というのが合理的なのかもしれない。簡単にピカピカにできるのなら、ピカピカにすればよい。

観光

その地の自然や文化、産物、風俗、政治、暮らしなどの「光」をよく「観」ること。

2021年9月14日火曜日

49鍵盤で弾ける

バッハのシンフォニア1番は、何と49鍵盤のキーボードで弾けるのだ。鍵盤から指が飛び出さない。大発見だ。

2021年9月13日月曜日

老眼で座る姿勢が良くなる

猫背の私が、座って細かな作業をしていたら「とっても姿勢がいいんですね」と褒められた。老眼で手元がよく見えないから、目の位置を手元から離そうとして、知らないうちに背筋を伸ばした良い姿勢になっていたのである。

2021年9月12日日曜日

軸足で立って、擦り上げる

テニスのストロークは、ボールが飛んで来たら、まず軸足をキメてしっかりと立ち、擦り上げるようにして打てば、安定した力強いボールが飛んでいくのだ。

2021年9月11日土曜日

ベランダとバルコニー

ベランダ: 屋根のある、2階以上の張り出し部分
バルコニー:屋根のない、2階以上の張り出し部分

2021年9月10日金曜日

生ライムのカクテル

庭で採れたというライムを頂いた。絞るとたっぷりと果汁が出た。シェイカーに焼酎と生ライム果汁を入れシェイク。炭酸を入れて軽くステア。さっぱりとした味の、生ライムの香りが爽やかなカクテルができた。

2021年9月9日木曜日

海に近い家の窓

家の窓ガラスは、特に拭いたりしなくても、雨が降ればガラスについた汚れを洗い流してくれる。ところが、海に近い家の窓ガラスは違う。台風の時に窓ガラスに塩がこびり付いて白くなり、窓の外が見えなくなる。そして、雨が吹き付けてもその汚れは落ちないのだ。塩害恐るべし。

97歳のご婦人に聞いた

97歳のご婦人に、長生きの秘訣を聞いた。

  • のんき(考えても仕方のないことを考えないこと)
  • 規則正しい生活をすること

2021年9月7日火曜日

ガラス越しに見る青空

抜けるような秋の青空を窓ガラス越しに見たいときには、窓ガラスの両面をきれいに拭くとよい。

2021年9月6日月曜日

湿布は効く

重いものを持って腰が痛くなった時、腰に湿布薬を貼ると、明らかに回復が早くなる。

2021年9月5日日曜日

玉子スープ

水溶き片栗粉は、ダマにならないように、湯が沸騰したらいったん火を止め、3回に分けて少しずつ投入し、都度よくかき混ぜる。

溶き卵も、3回に分けて、沸騰したスープに投入する。最初の溶き卵を入れたらすぐにかき混ぜる。スープの温度が下がるので、再度沸騰するのを待ち、それから2度目の投入を開始。よくかき混ぜ、再度沸騰したら、3回目を投入しよくかき混ぜる。

(材料~2人分)
長ネギ 3分の1
卵 2個
片栗粉 小さじ2
水 小さじ2

水 600cc
鶏がらスープの素 小さじ2
味の素 小さじ2分の1
薄口醬油 小さじ2
みりん 大さじ1

ごま油 お好み

2021年9月4日土曜日

完全に壊れるまで使う

まだ使えるのに新しいものを買うと、ものがひとつ増えることになる。古いものが完全に使えなくなってから新しいものを買えば、古いものを捨てるのに躊躇しないから、ものは増えない。ものは完全に壊れるまで使い切るのだ。修理できるものはできる限り修理して、必要な機能を満たす限りは使ってやる。新しいものを買うのはそれからだ。

2021年9月3日金曜日

植物が水を吸う仕組み

(根圧)
植物の根は、付け根から伸びる主根、そこから枝分かれして伸びるのが側根、その先に生じる細かいひげ根の根毛からなる。根毛は、細胞内に糖分、ナトリウム、カリウムなどの物質を多く取り込み、土壌よりも浸透圧が高くなっているため、土壌から根に水が流れ込むようになっている。植物の細胞は、半透膜で包まれた状態で、細胞液という液体で満たされている。半透膜は、水は通しても、水に溶けた他の物質は通さない性質をもっている。半透膜で仕切られた細胞では、細胞の外側と内側で浸透圧が働き、細胞液の濃度が外側よりも濃いときは水を吸収し、薄いときは逆に水が外部にしみ出す。植物では、浸透圧は、根の内側ほど高くなっていて、根毛が吸い込んだ水は、浸透圧の差によって、根の内側の導管へ運ばれるようになっている。そして、植物の内部には、導管という水を運ぶ専用の水路があり、この導管を通じて、水は植物の隅々にまで送られる。浸透圧の差を利用した、水を吸収する力は根から地上部へ水を押し上げる力として働く。これを根圧という。

(蒸散)
水を吸い上げる力のメインとなっているのは、葉が気孔を開くことによって起こる水の蒸発、つまり蒸散である。蒸散によって葉の水分が失われると、葉の細胞液の濃度は枝や幹よりも高くなる。そのため、濃度を下げようとする浸透圧が働いて枝や幹から水を引っ張り上げる。根圧によって根が水を押し上げ、蒸散によって葉が水を吸い上げる力が、水を根から茎、葉へとつながる一本の水柱へと変えていく。

(凝集力)
水の分子は、分子間に静電的引力が働き、お互いに引き合おうとする性質がある。この力を凝集力という。水の強い凝集力と、導管の壁が水と非常になじみやすい組成をもっていることによって、高い樹木でも根から頂上までの導管内では、気泡を生じることなく水柱がつながり、吸い上げることができる。

2021年9月2日木曜日

枯葉マルチ

この時期になっても植え込みの中に生えてくる雑草がとまらない。持ち手を延長したねじり鎌で草掻きをすると、地面に貼り付くような雑草は掻き取れるのだが、イネ系の細く上に伸びるタイプの雑草はうまく掻き取れないのである。

これから枯葉が落ちる時期だが、今年から来年にかけて、植え込みの中に落ちる枯葉を取らずそのままにしてみる。枯葉がマルチの役割をして、生えてくる雑草が激減するかもしれないからだ。枯葉マルチである。

2021年9月1日水曜日

加圧式霧吹きの先端部品

ダイソーの加圧式霧吹きには、先端に付ける部品がふたつ付いている。

金    属:細かいミスト
プラスチック:強い水鉄砲