アナリティクス

2012年2月8日水曜日

グループ横断プロジェクト

Trans-Group Project (グループ横断プロジェクト)
TGP

2012年2月7日火曜日

cssの適用方法

1)外部のCSSファイル「HTML5.css」を呼び出す。
<head>
 <link rel="stylesheet" type="text/css" href="HTML5.css">
</head>


2)HTML文書の内部にstyle要素を記述する。
<head>
 <style type="text/css">
  p {writing-mode: tb-rl; color:blue;}
 </style>
</head>


3 )スタイルを部分的に適用する
<body>
 <p style="color:blue; line-height:1.5;">
 ファンキー
 </p>
</body>

癒しの豆電球「ほのか」

製品名を決めた。

~癒しの豆電球~ 「ほのか」

次にクリアすべき課題は「カバー」である。
どうでもいいと思っていたカバーこそ、
実は製品の価値を決定する要素のようだ。
数多くのヒアリングから得た結果なのである。
裸のままでは、理科の実験器具に見えるらしい。
私には裸のままの方がカッコよく思えるのだが。

2012年2月6日月曜日

ちょっと速いテンポ

iPadで音楽を聴きながら歩いていたら、
歩くテンポが曲のテンポと同期した。
気持ちよく歩いていたんだけれど、
歩道橋を上がるところでキツくなった。
でも同じテンポで頑張ってしまった。
頑張らされてしまったというべきか。

2012年2月5日日曜日

出会い

アマゾンで本を買うようになって、書店に行かなくなった。
電子書籍を読むようになって、書店に行かなくなった。

最近、新分野との出会いが減ったのは、
書店に行かなくなったせいかもしれない。

アマゾンでは欲しいものを探して買う。
電子書籍の購入も似たようなものだ。

書店には「オヤッ、これは面白そうだ」という出会いがある。
書店に通う習慣を、復活させることにしよう。

豆電球アーティスト

年末から正月にかけて、
究極のシンプル豆電灯作りに熱中した。
一時は、本気で「豆電球アーティスト」になろうと思ったぐらいだ。

しかし、豆電球はあまりに人気がなかった。
話をしてもだれも興味を示さないばかりか、
みんな別の話題に話をそらすのである。

みんな、まだ気がついていない。
豆電球の良さに気づいていない。
日本人が日本の伝統の良さに気付かなかったように。

マイルス

自分で音楽を作って録音しているとき、
何か物足りないなあ、と感じることがある。

そんなとき、
マイルスが来て「プー」とひと吹きしてくれればなあ、
なんて思ってしまうのである。
それだけでサウンドがビシッとしまるに違いないからだ。

マイルスはあまり練習はしなかったらしい。
テクニックで聴かせるのではなく、
「俺はマイルスだ」とすごんで聴かせてるようなところがある。

ピアノだってチャラチャラ弾くんじゃダメだ。
おれはピアノのマイルスだ、ぐらいの気持ちで弾くのだ。

2012年2月3日金曜日

PRS-350でマンガ

ReaderStoreで角川書店が電子書籍の配信を始めた。
マンガ「テルマエ・ロマエⅠ」がランキング1位になっていたので、
さっそく購入してみた。
マンガを購入したのは初めてだ。

PRS-350は文庫サイズである。
文庫サイズに、コミックマンガサイズを詰め込むことになる。
ゆえにかなり小さくなる。
絵も文字も小さい。
若者なら問題ないかもしれないが、私には小さすぎる。
何とか読めないことはない、というくらいの感じである。

文字中心の電子書籍は、字を大きくすると、
あふれた文字がリフローして次のページに送られるが、
マンガではそれが不可能だからやむを得ない。
しかし、マンガの中味がなかなか面白いので、
1冊すぐに読み終わるのと同時に、2冊目も買ってしまった。
一冊450円、合計900円である。

電子コミックにはお金を出す人が多いというが、
その気持ちがちょっと分かったような気がする。

2012年2月1日水曜日

無線LAN接続

すべてのプログラム>BUFFALO>エアステーションユーティリティ>
クライアントマネージャV>接続先の作成>AOSS

2012年1月29日日曜日

1,000年前の日本の音楽

日本の文化や伝統の素晴らしさを実感したいと思って、
何を対象にしたらよいのかあれこれ迷ったが、
やはり最初は音楽にしようと決めた。

これまで日本の伝統音楽を聴こうと思って聴いたことはない。
ジャズのレコードやCDの素晴らしさはジャズ喫茶の音で知ったが、
日本の伝統音楽喫茶というのはないから、
NHKのラジオで聴くか、CDを買って知るしかない。

さっそく『日本音楽入門』というCDを買ってみた。
日本の伝統音楽が8ジャンルに分類されている。

1) 雅楽
2) 仏教音楽
3) 能楽
4) 琵琶楽
5) 三味線音楽
6) 筝曲・地歌
7) 尺八
8) 民謡

1曲目は1)雅楽の管弦「越殿楽(えてんらく)」である。

管楽器3種: 篳篥(ひちりき)・龍笛(りゅうてき)・笙(しょう)
弦楽器2種: 筝(そう。琴のこと)・琵琶
打楽器3種: 鞨鼓(かっこ)・太鼓・鉦鼓(しょうこ)

きっとだれもが聴いたことのある曲だが、
あらためて聴いてみると、これはすごい。
とても五線譜で表現できるものではない。
テンポ・リズム・音程・音色・強弱・和声と、
すべてが非常に複雑で面白い。

平安時代に生まれた音楽である。
およそ1,000年前の音楽である。
(ちなみにバッハが生まれたのは1685年)

いきなり、日本の伝統音楽の素晴らしさを発見することができた。
将来、日本の伝統音楽喫茶を経営することになるかもしれない。

2012年1月27日金曜日

縦書き表示

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>繝ヲ繝シ縲√→縺」縺ヲ繧ゅ?√ヵ繧。繝ウ繧ュ繝シ</title>


<style type="text/css">
p {
writing-mode: tb-rl;
}
</style>


</head>
<body>
<p>繝ヲ繝シ縲√→縺」縺ヲ繧ゅ?√ヵ繧。繝ウ繧ュ繝シ</p>
</body>
</html>

日本の伝統音楽

日本音楽の巨匠シリーズ全25巻CD

http://www.culta.com/japan/new/nk-japan.html

1日に6個の単語を覚える

娘のために作った英単語を暗記するための
PRS-350用コンテンツだが、自分でも使っている。

1ページに6個の単語が表示されるようになっているが、
この6個だけを、毎日覚えるのである。

高校生用の英単語だから、
覚えるというよりは思い出すという風で、
1日で6個は簡単なのである。

・1日で6個
・1か月で186個
・1年で2,232個
・3年で6,696個
・5年で11,160個
・10年で22,320個

これはなかなか馬鹿にできない数だ。
財形貯蓄に似て、知らないうちに結構たまる。

2012年1月26日木曜日

金魚鉢凍る

裏庭の金魚にエサをやりに行ったら、
金魚鉢に氷がはっていた。
さわってみると、なかなかしっかりした氷だ。
エサは氷の上にまいてきた。
氷がとければ食べられるだろう。

2012年1月25日水曜日

週間朝日の記事42円

週間朝日の記事を買った。
「チャン・グンソク独占インタビュー」である。
42円である。
電子書籍ならではの楽しみ方だ。
ReaderStoreで買って、PRS-350で読む。

http://ebookstore.sony.jp/item/BT000014540700300301/

ジャズの三大レーベル

・ブルーノート(1500番台/4000番台)
・プレスティッジ
・リヴァーサイド

2012年1月23日月曜日

復興予算

東日本大震災の復興事業。

政府予算: 18兆円
雇   用: 57万人

(日本経済新聞より)

給湯器の地絡

シャワーを浴びていたら、
突然お湯が冷たい水に変わって驚いた。

給湯器のリモコンにエラー表示が出ていて、
内容を調べると「地絡」とあった。

地絡は以下のような原因で起こるらしい。

1)電子基板や内部の配線が切れかかっている可能性がある
2)配線の被覆が劣化によりはがれ、
露出した導体部分が大地と接触している可能性がある
3)電線路に樹木などが接触している可能性がある

給湯器の内部にある、
リモコン接続端子をいったん取り外し、
きれいに掃除した上で、再接続したら、
エラーが消えて、暖かいお湯が出るようになった。

と、思ったら、翌日またエラーが出た。

2012年1月22日日曜日

おいしい水

常温の芋焼酎を、水道の水で割ると、まずい。
塩素消毒のにおいがするからだ。

常温の芋焼酎を、ペットボトルの水で割ると、うまい。
本来の味を楽しめる。

以前は、この差が分からなかったのだが、
最近は水道水を飲まなくなったから、
違いが分かるようになったのだろう。

何事も、良いものに親しめば、
良し悪しが分かるようになるということか。

水道水がおいしくならないのには、
下記の理由がある。

『水道法では、感染症を防ぐ観点から、
給水栓において遊離残留塩素が0.1mg/L以上
(結合残留塩素の場合は0.4mg/L以上)
確保されることが定められています』

2012年1月20日金曜日

日本の女子高生はガンバリ屋

日本の女子高生の制服はいま、
ミニスカートが流行りである。
だれもがギリギリに短いスカートをはいている。
(私の住んでいる地方だけかもしれない)

今日は雪で、外は非常に寒い。
それでもみんなミニスカートである。
日本の女子高生はガンバリ屋である。

私も負けずに、やせ我慢をして、
昼はそば屋で冷たいせいろを食べてみた。

2012年1月19日木曜日

壊れた豆電灯

両親に、停電のとき役立つようにと、
豆電球の据え置き式電灯を1台プレゼントしておいた。
私の作品である。

昨日、トイレの電球が切れたということで、
ついにその電灯の出番が来た。

父は電灯をトイレに持ち込み、
ウォシュレットのリモコンの上に置こうとして、
うっかり床に落としてしまった。
電灯は壊れて灯りは消えた。
やっと来た出番だったの無念である。


私の作品は、強度に問題があることが分かった。
次は、衝撃に強い作品を作る。


2012年1月17日火曜日

4台目のPRS-350その後

78歳の父が購入したPRS-350が1月初旬に届いた。

すでにPRS-350のヘビーユーザーで、
『徳川家康』に熱中している母と違い、
父はまずマニュアルを読み始めた。
さすがに男である。

マニュアルは字が小さい上に、難しいことが書いてあるから、
これで電子書籍を嫌いになっては大変だ。
難しい機能は置いといて、
まずは夏目漱石の『坊っちゃん』を一冊全部読んでみたら、
と薦めてみた。

父は『坊っちゃん』を読み始めた。
とても読みやすいと喜んでいる。
のんびりとしたペースである。

2012年1月16日月曜日

JBL 4305H WX その5

JBL 4305H WXは、特にサックスの場合、
まるでサックス奏者がそこで吹いているような感じで
聴くことができるのが素晴らしい。

ところが、四谷いーぐる(JBL 4344MkⅡ)の音はもっとすごい。
オーディオシステム全体のレベルが全然違うのだから、
当たり前といえば、当たり前である。
でも、いったいどこが違うのだろう。

ベースが違うのだ。
いーぐるでは、ベースの音も生々しい。
あたかもそこにベーシストが立って
演奏しているかのように聴こえるのである。

JBL 4305H WXもベースの音はよく出て、
音程ははっきりと聴き分けられる。
しかし、ベーシストがそこにいる、というところまではいかない。

JBL 4305H WX その4

JBL 4305H WXで、LPを聴いてみた。

まずはロック。

ディープ・パープル『24カラット』のLPは、
恐らく初回プレスに近いものだと思うが、
あまりいい音がしない。

ピーター・フランプトン『フランプトン・カムズ・アライブ!』のLPも
あまりパッとしない音である。

そこで、ジャズのLPを聴いてみることにした。

アート・ペッパー『ミート・ザ・リズムセクション』のLP。
これは再発ものだが、素晴らしくいい音がする。
アルト・サックスの音色も生々しい。

次にロックのCDを聴いてみた。

メタリカ『メタリカ』のCDである。
これはクリアでいい音だ。

どうもスピーカーとの相性とかそういうことではなく、
70年代のロックのLPの音と言うのは、
クリアな音色でない、ということなのだろうか。

2012年1月15日日曜日

塩らっきょう

正月に塩らっきょうをもらった。
義父が漬けた自家製である。

塩だけで漬けたというのに、まろみがある。
6月に漬け、暑い夏をやり過ごして、
1月の今、絶品なのである。

らっきょうは鳥取砂丘の産。
さっき最後の一粒を食べ終わり、
いまはその余韻を楽しんでいる。

2012年1月13日金曜日

歩行中こそ注意!

神奈川県における交通事故者の数である。

<2011年>
歩行中 69人(38%)
バイク  65人(36%)
自動車 29人(16%)
自転車 16人(9%)
その他  3人(2%)
(合計) 182人

何と、いちばん危険なのは「歩行中」である。
歩行中こそ緊張し、
ぼんやりしているドライバーから身を守らなければならない。

2012年1月12日木曜日

おいしいチャーハンの作り方

1)ご飯を冷まして水分を飛ばす
(これをやらないと油を減らしてもベトベトになる)

2)煙が出るほど熱した中華なべに油をなじませ、卵を入れる

3)卵が固まる前に、冷ましたご飯を入れて炒める

4)ご飯と卵だけのこの時点で、塩とコショウとハイミーで味を整える
(味の素だと熱でうまみが飛んでしまうのでハイミーを使うのがコツだ)

5)あらかじめきざんでおいたニンジン、ピーマン、焼き豚などを加えて炒める

6)野菜に火が通ったら、火を止める直前にみじん切りにしたネギを加える
(ネギは炒めすぎると薬味の役を果たさない)

7)これらを最大の火力のまま早く片付ける
(焦がしすぎると臭くなるので注意が必要)

2012年1月11日水曜日

人間辛抱だ!

テニスのコーチが、

「相手のサーブが速いときは、
強打せず、相手の球威を利用するつもりで
前に出て合わせていけば良い」

と言うものだから、

「どうしても強く打ち返したくなります」

と答えた。

するとコーチは言った。

「人間辛抱だ!」

初代横綱若乃花、二子山勝治さんの言葉らしい。

オーディオケーブルの品質

電池ボックスに豆電球を直結すると、
まぶしいぐらいに点灯する。
しかし、豆電球をソケットに付けると、
明らかに輝度が落ちる。

豆電球の抵抗値は、1Ωであった。
豆電球をソケットに付け、ソケットのリード線で
抵抗値を測ると、何と3Ωであった。
ソケットとリード線の抵抗値が2Ωもある。

オーディオマニアが、ケーブルを替えたら
音が良くなった、という話をしているが、
なるほど十分にあり得ると、
いまさらながら納得するのであった。

2012年1月9日月曜日

裏庭のカエル


ずっと昔から庭にあった。
いまは盆栽の鉢で雑草に囲まれている。
カエルは金運を呼ぶらしいから大切にしてあげよう。

サーブを安定させる方法

テニスのサーブを安定させるのに大切なのは、
「トスしたボールがラケットに当たるまで目を離さない」
で、身体の軸を固定することである。

ボールを見続けると、
自分の足元の点と、ボールの点を結ぶ線に、
身体の軸を固定できるのである。

最後までボールを見ているような気がしていても、
実は打つ直前で目を離してしまうことが多い。
身体を反らして軸をキープするには筋力が必要だからだ。
目を離すと、身体が前傾して軸がぶれるので、
そのまま打てばネットするし、無意識に調整すると、
軸がぶれているのでどこに飛んでいくか分からない。

大切なのは、
「ボールを最後まで見ることによって、
身体の軸をキープすることである」

2012年1月8日日曜日

人生は豆電球



何で豆電球が気になるのだろう。

デザインがかわいい。
ほのかな明かりが暖かい。
シンプルな構成が美しい。

それだけが理由ではない。
豆電球がLEDに取って代わられ、
斜陽・滅亡の運命にあるからだ。

昭和の時代、理科の実験でだれもが手にした豆電球は、
もうすぐ世の中から消え去る。
この運命を自分の人生に重ね合わせるから、
豆電球がいとおしい存在となるのであろう。

2012年1月7日土曜日

豆電球で常夜灯

単三のエネループ2本とLEDで作ったランプを2台、
寝室の常夜灯として使っている。
電池は20日間ぐらい持つが、暗いし冷たい。

そこで単三のエネループ2本と豆電球で、
常夜灯を作ってみることにした。

単三のエネループ2本と豆電球だけだと、
寝室の常夜灯としては明るすぎるし、電池が持たない。

抵抗を挿入することで、暗くして、
かつ電池が長持ちするようにしてみた。

以下の計算により、電池は13時間持つはずだ。
実験してみる。


1)エネループ(1本)
単三
1.2V
1.8Ah

2)豆電球
2.5V
1Ω(通電していない状態でテスターで測定)

3)抵抗器


4)全体の抵抗値
1Ω+8Ω=9Ω

5)エネループ2本
2.4V
3.6Ah

6)オームの法則
E(V)=R(Ω)×I(A)

7)電流を求める
2.4V=9Ω×IA
I=0.27A

8)電池の持ち時間を求める
3.6Ah÷0.27A=13時間



→ 実験してみた。

10時間連続点灯した。誤差マイナス3時間。

2012年1月6日金曜日

女将さんの雑巾がけ

左右の手にそれぞれ別の雑巾を持ち、
膝をついて雑巾がけをする。

左右90センチメートルの範囲を
ワイパーがけする。

後ろに直線的に移動していく。

http://mamaroomsugiue.blog-sim.com/Entry/301/

マイキット150改造

「マイキット150」の電源部(単三電池2本×2)には、
コンデンサーのような形をしたヒューズが
取り付けられている。

これが悪さをするのか、
豆電球が点灯しない。

そこでヒューズを取り外す改造をしてみた。
豆電球が点灯するようになった。

電池の容量

電池の容量の単位は、Ah(nHR)。
10Ah(5HR)は、5時間率で10アンペアアワーと読む。

10Ah(5HR)の電池からは、5時間で合計10Aを取り出せる。
1時間に2Aずつ消費すれば5時間使える。

単三のエネループの容量は、約1800mAh=1.8Ahである。
5時間で合計1.8Aを取り出せる。
1時間に0.36Aずつ消費すれば5時間使える。

2012年1月5日木曜日

電力

電力=電圧 × 電流

1(W) = 1(V) × 1(A)

1)x(W) = 3(V) × 0.3(A)
x = 0.9(W)

オームの法則

E(V) = R(Ω) × I(A) : 電圧を大きくすると、電流も大きくなる
I(A) = E(V) / R(Ω) : 抵抗を大きくすると、電流は小さくなる
R(Ω) = E(V) / I(A) : 

1)3V = xΩ × 0.3A
x = 10Ω

2)3V = (yΩ + 10Ω) × 0.1A
y = 20Ω

3)2.5V = xΩ × 0.3A
x = 8.3Ω

2012年1月3日火曜日

雑巾がけ禁止

雑巾がけを禁止する小学校があるそうだ。
怪我をする危険があるからだという。
ワイパーがけなら、いいらしい。

http://oyakostyle.com/2009/06/post-157.html

2012年1月1日日曜日

日本の文化・伝統

日本の文化や伝統を大切にしようという思いが、
今の日本には欠けている。
そもそも、家や学校の教育にそのような概念自体が存在しない。

道徳や習慣など目に見えないことを除き、
目に見えるものとして
我が家にある日本の文化や伝統は何だろう。

・木造の家
・けやきの盆栽
・金魚
・ふとん
・おんなものの着物
・民謡のレコード
・日本酒
・茶碗に箸
・土鍋
・炊飯器

家の中を見回してみれば、
ほとんど欧米から入ってきたものばかりである。

日本の文化や伝統を始めたいと思うが、
何かとお金のかかることが多い。
何かできっかけをつかみたい。

2011年12月29日木曜日

グラウアーズ(その3)

今年の夏に開店したジャズ喫茶「グラウアーズ」だが、
開店から約5ヶ月経過して、音が格段に良くなった。

何で音が良くなったのか、
マスターの古庄さんに聞いてみた。

まず、機器の調整は何もしていない、とのことであった。
開店前にリストアしたスピーカー「JBL 4333A」を
毎日大きな音で鳴らし続けることで、次第に低音が出るようになり、
低音が出るようになると音全体のバランス変わり、
今のようにいい音になってきたのだそうだ。
素晴らしい臨場感である。
しかも大音量。
ジャズ。
気持ちがいい。

2011年12月27日火曜日

りんごタルト

クリスマスの日に、高2の娘がりんごタルトを作った。
サクサクとした歯ごたえの台に、中の白いクリームと、
表面の甘酸っぱいりんごの味が絶妙なバランスで、
とってもおいしかったのである。





風邪をひく理由

過去の歴史を紐解いてみると、
どうも飲み会やカラオケのあとで、
風邪をひくことが多いようである。
しかし、飲み会やカラオケの参加者に、
風邪気味の人がいるとは限らない。

原因はもう少し複雑である。

飲み会やカラオケで大きな声を出すと、
喉の粘膜が荒れる。
粘膜の荒れた喉は、
風邪のウィルスを容易に受け入れる。
これが、飲み会やカラオケの後で
風邪をうつされやすい原因である。

原因が分かれば対策は簡単だ。

飲み会やカラオケで大きな声を出した後は、
マスクをして、荒れた喉の粘膜が、
風邪のウィルスに侵されないように
保護してあげれば良いのである。

4台目のPRS-350

78歳の父が、ついにPRS-350を買う気になった。

1)母が熱心にPRS-350で「徳川家康」を読んでいる
2)父にもPRS-350を薦めるが、小説は読まない、とのこと
3)父は新聞なら隅々まで読むから、新書の「国家の品格」を薦めると、
新聞と同じようじゃつまらないから、小説がいいと言う
4)じゃあ「徳川家康」を読んだら?と言うと、長すぎる、と言う
5)じゃあ、夏目漱石の「坊ちゃん」でも読んでみる?と聞くと、読むと言う
6)私のPRS-350に青空文庫の「坊ちゃん」を入れて、父に貸し出す
7)父は病院の待合室でPRS-350を読んだ
8)父は昼寝の後、自室の机の上でPRS-350を読んだ
9)私は自分で使うために、父からPRS-350を返してもらった
10)父にPRS-350どうだった?と聞くと、自分のじゃないと落ち着いて読めないと言う
11)じゃあPRS-350買う?と聞くと、いくらだ?と言う
12)1万円と答える
13)じゃあ買うか、とついに購入を決めたのである

豆電球の継続点灯時間

1)
電源: 単3エネループ×2本直列
光源: 2.5V豆電球×1個
輝度: かなり明るい
時間: 6時間強

2011年12月26日月曜日

豆電球2個で電池長持ち

豆電球を直列に2個つなげると、
豆電球1個のときよりも、
電池が長持ちするそうだ。
新型開発に役立てたい知識である。

http://www.hello-school.net/primrika003001.html

2011年12月25日日曜日

プライド

秋葉原のラジオセンターで、
豆電球10個(1.5Vを5個、2.5Vを5個)と、
ソケットを5個購入した。

ついでにコンセントの差込部分を買おうと思って、
「コンセントの差込部分ありますか?」と
店主に聞いてみたところ、突然機嫌が悪くなって、
「そんなものはどこのスーパーにでも売ってるよ」
と怒られた。

その人が何に誇りを持って生きているかを知ることは、
なかなか難しいのである。

2011年12月24日土曜日

牡蠣と日本酒

生食用の牡蠣を買ってきた。
そのまま食べるには抵抗がある。
かといって、何かの料理に混ぜてしまうにはもったいない。

そこでテーブルにカセットコンロと小さな土鍋を用意して、
沸騰したお湯の中に、牡蠣をひとつだけ入れ、
全体が温まったらポン酢とネギですぐに食べる、
ということをやってみた。

これがうまい。
ほんのりと潮の香りを保ちつつ、
口の中でとろけるようだ。
ビールよりも日本酒が合う。
日本に生まれてよかった。

2011年12月23日金曜日

準備体操

1) 身体をまっすぐ立てたまま、腕と身体を左右に回転する
2) 腰を軸にして、腕と上半身を時計の針のように左右に回転する
3) 腰を軸にして、腕と上半身を前後に曲げる
4) 左肘を頭の後ろに持ってきて、右手で左肘を引く。左右交互に
5) 左肘をあごの下に持ってきて、右上腕で左肘を引く。左右交互に
6) 後ろで手を組んで、胸を大きく広げる
7) しこを踏むように腰を落として、股関節を広げる
8) 左足を曲げてしゃがみ、右足を伸ばして、股関節を広げる。左右交互に
9) 左足を前に、右足を後ろにしてアキレス腱を伸ばし、かつ右手首を左手で上下交互に伸ばす
10) 両腕を同時に回して、肩の間接を回す
11) 首を回す
12) 手首をぶらぶら、足首を回す

電池ボックスなら千石

電池ボックスなら千石が安い。

http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=%25C5%25C5%25C3%25D3BOX&cond8=or&dai=&chu=&syo=%25C3%25B13&k3=0&pflg=n&list=2

2011年12月22日木曜日

東京駅が姿を現す

東京駅丸の内側にある赤レンガ駅舎は
現在復元工事中であるが、
いよいよ工事用シートが取り払われ、
建物の一部が姿を現した。

東海道線で東京駅に入線する際、
左手に見える銅ぶきピカピカ屋根がそれだ。

5年を費やし、来年2012年6月に完成する。

http://www.kajima.co.jp/tech/tokyo_station/index-j.html

豆電球

豆電球なら「東京科学無線電気商会」。
http://tokyokagakumusen.jp/lump.aspx

そこで、一句。
「いずれLEDに、駆逐されてしまうか、豆電球」

2011年12月21日水曜日

読書人口

日本には、
1週間に1冊本を読む人が
2,000万人いるらしい。

http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1011/25/news097.html

普遍的価値の創造

・普遍的価値を創造する国は尊敬される
・失われてしまう普遍的価値もある


・数学
・文学
・音楽
・伝統
・情緒
・型

2011年12月19日月曜日

多様性を破壊してはいけない。

『ヒト、モノ、カネが自在に世界を駆け巡り、
規制をなくして自由競争を追究することは一見、
論理的で美しいが、
強者と弱者の格差を広げ、世界を一色にする。
地球は色々な民族、言語、衣裳、ダンス、歌など
多様性が素晴らしいのに、
効率重視で世界を経済だけのために設計すれば、
地球は意味のないただの星になってしまいます』
(藤原正彦)

日本経済新聞(夕刊)2011年12月17日(土)から引用

2011年12月17日土曜日

単語の暗記にPRS-350

英単語の暗記用に、SONY Reader PRS-350を、
もう1台購入した(これで三色そろった)。

コンテンツは自分で作る。
EPUBファイルである。

文字サイズを最大のXXLにすると、
1ページに、6つの単語が表示される。

最初のページに6つの英単語、
次のページに6つの日本語訳を並べ、
この2ページの組み合わせで全体を構成する。

電源を入れっぱなしのPRS-350に、
大きな文字の英単語を表示して、
これをリビングのテーブルの上に常備すれば、
知らず知らずのうちに英単語が暗記できるというわけだ。

英単語をトントンと指で叩くと、辞書が自動で立ち上がり、
詳しい訳語や例文を参照することもできる。


(コンテンツの作り方)
1)HTMLでもととなる原稿を作る。
2)Text2ePubでEPUBファイルに変換する
3)EPUBファイルをPRS-350にコピーする

(勉強するとき)
4)PRS-350のフォントサイズをXXLにする
5)PRS-350に表示された英単語を紙に書き、日本語訳を書く
6)ページをめくって、日本語訳が正しいかどうか確認する
7)これを繰り返す

(リビングにいるとき)
8)テーブルのPRS-350の英単語ながめる
9)日本語にしてみる
10)パラパラとページをめくってみる

2011年12月15日木曜日

SONY READER 要望

SONY READER(PRS-350)に対する要望がある。

1)テキストファイルをゴシック体で読みたい
(標準の明朝は細くて読みづらいから)。

2)テキストファイルを縦書きで読みたい。

    ケヤキの盆栽

    裏庭にあるケヤキの盆栽が、きれいに黄葉している。

    私が小学生のときに、近所の植木屋さんで買い求めたものだ。
    どうしても欲しくて、わずかな小遣いの中から工面したのである。

    趣味は子供のころから確立し始めるようだ。

    2011年12月14日水曜日

    広辞苑の入った電子辞書

    広辞苑の入っているシンプルで安い電子辞書が欲しい。
    ところが売られているのは多機能かつ高価なものばかりである。

    そんなとき、男心をくすぐる秋月電子通商で発見したのである。
    セイコーインスツルメンツの広辞苑入り電子辞書「DB-J260」。

    2008年10月発売の旧式ではあるが、
    発売当初30,000円したものが、新品で5,000円!
    さっそく2台注文した。

    本体: 5,000円×2台=10,000円
    送料:             500円
    代引き手数料:        300円
    合計:            10,800円

    娘にプレゼントしたが、ふたりとも全然喜ばなかったな。

    2011年12月12日月曜日

    グラウアーズ(その2)

    神保町のジャズ喫茶「グラウアーズ(Grauers)」で、
    セロニアス・モンクのLP『ミステリオーソ』を4枚見せてもらった。
    モノラル盤とステレオ盤がある。

    オリジナルはモノラル盤で、
    ジャケット右側の「MONK」という文字が太い。
    ステレオ盤の「MONK」の文字は細くて、雰囲気がまるで違う。

    聴いたのはモノラル盤だが、素晴らしい臨場感である。
    モノラルだってこんなにすごい音が出せるのだと感動する。
    1958年の録音。
    いったい何だってこんなにいい音なんだ。

    ちなみに、「グラウアーズ」のレコード・プレイヤーは2台あって、
    右側にはモノラル用カートリッジ、
    左側にはステレオ用カートリッジが付いている。

    2011年12月9日金曜日

    男心

    男心をくすぐる、秋月電子通商。
    http://akizukidenshi.com/catalog/default.aspx

    2011年12月5日月曜日

    雑巾がけ

    退屈で、無性に何かを食べたくなるとき、
    気を紛らわすのに最適なのが「雑巾がけ」である。
    雑巾がけをしている間は、なぜか食べたい気持ちを忘れられる。

    禅寺では、毎日雑巾がけをするそうだ。
    汚れているから雑巾がけをするのではない。
    汚れていなくても、毎日雑巾がけをする。
    だからいつもきれいなのだ。

    何か食べたくてイライラしたら雑巾がけである。

    2011年12月4日日曜日

    摘心&切り戻し

    パンジーの花に元気がない。
    摘心と切り戻しをしてみよう。
    http://www1.u-netsurf.ne.jp/~g-time/kiso/kiso_11.html


    間引きとか、摘心や切り戻しは、
    どうもかわいそうな気するのだが、
    散髪だと思えばいいのかもしれない。
    髪の毛を切ったって、かわいそうじゃないからね。

    UTF-8

    繝ヲ繝シ縲√→縺」縺ヲ繧ゅ€√ヵ繧。繝ウ繧ュ繝シ
    UTF-8

    2011年12月3日土曜日

    視力検査で頑張るな。

    先日、眼鏡を作ったのだが、どうも遠くが良く見えない。
    眼鏡の度が弱いのだ。

    眼鏡を作るための視力検査。
    いつもの癖で、一生懸命に目を凝らし、
    当てずっぽうも加えながら、
    「右」とか「下」とか答えたのがいけない。

    視力が事実以上に良いこととなり、
    出来上がった眼鏡は度が弱くて、
    結果として遠くが良く見えない。

    いつも頑張れば良いというものではない。

    SONY READERで英文を読む

    SONY READER(PRS-350)で、英文の仕様書を読んでいる。
    すこぶる快適である。
    1. 英文を大きく鮮明な文字で読める
    2. 単語の一部を指でトントンと叩くと、ジーニアス英和辞典の訳が出てくる
    3. つまり電車の中でも、らくらく辞書を引けるのである
    4. たくさんの仕様書を手軽に持ち歩ける
    ちなみに、仕様書はEPUB形式に変換して、
    SONY READERに保存している。
    PDF形式では、上記の辞書機能は使えないし、
    大きな文字で読むことが実質不可能だからである。


    2011年12月2日金曜日

    ダイエット腕時計③

    ダイエット腕時計の効果で、今朝の体重は基準内である。
    お昼には「かつ丼(上)」を食べて満足じゃ。

    ところでどうもダイエットでやせてくると
    ジンマシンが出やすくなるような気がする。

    やせてくると、長年にわたって蓄積された
    古い脂肪が血中に溶け出して、
    その毒素でジンマシンが出るのではないか?

    2011年11月30日水曜日

    ダイエット腕時計②

    最近、いつもダイエット腕時計をしている。
    いつもしていると効果が薄くなるのが、
    ダイエット腕時計の特徴である。
    スーパーダイエット腕時計の
    購入を検討する必要がある。

    2011年11月22日火曜日

    老人に電子書籍

    今年73歳になる母が、
    SONY Reader PRS-350を購入した。
    山岡荘八の「徳川家康」(全26巻 講談社)を
    読破すると言って張り切っている。

    文字が大きくて、紙の文庫本よりよほど読みやすい。
    しかも画面が反射しなくて目に優しい。
    電子書籍は老人の味方なのだ。

    2011年11月17日木曜日

    ダイエット腕時計

    体重が規定値を超えた日は、
    ダイエット腕時計をする。

    朝から夜寝るまでの間、
    ずっとダイエット腕時計付けておく。

    ダイエット腕時計は、
    いつもの腕時計と異なるものなら何での良い。
    ぼくはいつもアナログの腕時計をしているが、
    ダイエットが必要な日にはデジタルの腕時計をする。

    すると、あら不思議。
    数日のうちに体重が規定値以下に下がるのである。

    理由は簡単。
    ダイエット腕時計を見て暴飲暴食に気付くから。
    「弱い自分に勝つ!」のである。

    デジタルデータの販売店

    デジタルデータの販売店は、
    だれでも簡単に開店できそうだ。
    物販と違ってアフィリエイトの意味は薄い。

    (制作者)
    デジタルデータをたくさん売りたい。
    しかし、埋もれてしまう。

    (販売者)
    デジタルデータをたくさん売りたい。
    特化したプロモーションで、露出を図る。

    利害関係は一致している。
    Win Winの関係だ。

    1)委託販売(ダウンロード数に応じて、制作者に支払い)
    2)仕入販売(一定数のダウンロードを販売者が保証する。返品不可)

    フォアを安定させる方法

    1. 右前腕は、あらかじめ親指を下にひねっておく
    2. スピリットステップ
    3. 移動
    4. 膝を曲げる
    5. 膝を曲げたまま、腰からスイングを開始する
    6. 右前腕をひねったまま、グリップは右ひざ近くを通過させる
    7. 右腕をひねったまま、スイングする

    2011年11月12日土曜日

    WZでUTF-8

    1. 表示>オプション>ファイル>文字コードの自動判別をチェック
    2. ファイル>文書の情報>文字コード>文字コードをUTF-8>適用

    2011年11月11日金曜日

    江ノ島の花火(数年前)

    html → epub 変換

    Text2ePubを用いて、htmlファイルをepubファイルに変換する方法。

    1. Text2ePubを起動する
    2. [設定]画面でフォントを設定する
      1. (パソコンで読む場合) C:\Windows\Fonts\MS Gothic (\は、半角の¥)
      2. (PRS-350で読む場合) res:///Data/fonts/ipagp-mona.ttf
    3. [開く]画面で、変換元のhtmlファイルを開く
    4. [変換]ボタンで、epubファイルに変換する

    2011年11月10日木曜日

    SMILE !

    サンフランシスコに傷心旅行に行った時のこと。

    曇ってうすら寒い午後、
    僕はなだらかな坂をとぼとぼと歩いていた。

    すると坂の下から、車いすに乗った
    薄汚れた黒人が勢いよくこちらに向かってくる。

    僕はちょっと身構えた。
    彼は僕に近づくと、突然大きな厚紙を取り出し、
    胸の前に掲げて見せた。

    その厚紙には大きく「SMILE !」と書いてあったのだ。

    オオカナダモ

    (オオカナダモ)
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%80%E3%83%A2

    現状維持は後退

    (現状維持)
    1. 問題が起こる
    2. どうすれば良いのか分からない
    3. 現状の枠内で安全な行動を取る。変化に抵抗する
    4. 現状維持 → 周囲は進化するので、結果的には後退となる
    (イノベーション)
    1. 問題が起こる
    2. チャンスと考える(リスクを冒すことで成長)
    3. オープンで創造的、積極的、粘り強い行動
    4. イノベーションを達成

    要求

    (要求の定義)
    問題解決や目標達成のためにステークホルダーが必要とする条件または能力。

    (要求の解説)
    1. 現在の状態と、理想の状態に、ギャップがある。そのギャップを乗り越えるために必要なものが要求(条件/能力)である。
    2. <現在の状態>  →  <要求(能力/条件)>  → <理想の状態>
    3. 理想の状態は、状態なので「~する」で表現されることはない。
    4. 「真の理想の状態」は、よくよく考えなければ、分かるものではない
    5. 要求が満たされれば、必ず理想の状態になることを、確認しなければならない。

    (悪い例)
    <現在の状態> 欠品が多い
    <理想の状態> 欠品がない
    *言葉を裏返しただけ

    (悪い例)
    <現在の状態> 欠品が多い
    <理想の状態> 欠品を減らす


    *減らす、というのは状態ではない。動詞であり、動詞はHOW(ソリューション)である。

    (良い例)
    <現在の状態> 欠品が多い
    <理想の状態> お客様が買う気のある商品を、的確に提供している

    (良い例)
    <現在の状態> コストが把握できていない

    <要求1> コストのどこに無駄があるか発見できる
    ・コストが見える化されている
    ・見える化したコストのどこに無駄があるか分かる
    <要求2> 発見した無駄は必ず取り除くことができる

    <理想の状態> 無駄なコストがまったく存在しない

    *行動を伴わない理想は夢である
    *理想のない行動は、無駄である
    *理想は行動をもって実現しなければならない

    2011年11月9日水曜日

    2011年11月4日金曜日

    ポイ

    金魚すくいで使う、
    枠に紙を張った道具のことを「ポイ」というそうだ。

    高2の娘が、文化祭で金魚すくいを催す。
    ケータイに撮影された
    教室の飾り付けもなかなかかわいらしい。
    これはぜひ見に行きたいと思ったが
    娘は『絶対に来ないで』と言う。
    そう言われるとますます行ってみたくなるのが人情である。

    もう10年ほど前になるが、
    焼き鳥屋でひとりで酒を飲んでいるときに、
    隣に座っている男が話しかけてきた。
    『わたしは金魚をたくさん飼っているんですよ。
    卵を産ませて稚魚を育てるんです』
    何か不自然なものを感じさせる男だった。
    刑事だったような気がする。

    室生犀星の「蜜のあわれ」は、
    老人と金魚の艶っぽい話である。
    読むとめまいがする。

    実は自分で金魚を買ったことがない。
    家のものがペット屋で買ってきたり、
    金魚すくいですくってきた金魚の
    世話係を引き受けているのである。

    と言っているうちに、昨日、高2の娘が
    文化祭の出し物の金魚すくいで売れ残った金魚を、
    また8匹も持って帰ってきた。
    裏庭の金魚鉢が賑やかになった。
    過去の教訓を生かして、エサはあまりやらない。
    金魚は食べ過ぎると死んでしまうからだ。

    スパゲティの食べ方

    スパゲティを食べるとき、スプーンは使わない方針である。
    本場イタリア人がスプーンを使わないと聞いたからである。

    長年に渡って練習を続けてきたが、なかなか難しい。
    皿にスプーンの機能を代行させると良いというので、
    フォークを皿に突き立ててクルクルするが、どうも切れが悪い。

    しかしながら、今日ついに、フォークだけで
    スパゲティをうまく食べられるようになった。
    うまい方法を発見したのである。

    皿のヘリの部分を使う。
    皿のヘリの部分を使うと、
    クルクルする部分に多少なりとも曲面ができる。
    それが良いらしい。
    スパゲティがうまい具合にダンゴ状になって、
    食べやすいことこの上ない。

    3年間の修業を積んで、
    ついに発見した方法なのである。

    2011年10月28日金曜日

    HTML5

    <!DOCTYPE html>(ドキュメントタイプの宣言。HTML5の場合)

    <html>(HTML開始宣言)

    <head>(タイトルやメタ情報を記述する)
    <meta charset="UTF-8">
    <title>HTML5のテスト</title>
    </head>

    <body>(本文を記述する)
    <p>Grauers</p>
    </body>

    </html>(HTML終了宣言)

    ---
    <!DOCTYPE html>

    <html>
    <head>
    <meta charset="UTF-8">
    <title>HTML5のテスト</title>
    </head>
    <body>
    <p>Grauers</p>
    </body>
    </html>

    EPUB 3.0

    EPUB 3.0
    HTML 5
    CSS 3

    (EPUB)
    テキスト: HTML
    ベクタ図形: SVG
    ラスタ図形: JPEG等
    レイアウト: CSS
    目次・読み上げ: DAISY

    2011年10月26日水曜日

    エサのやり過ぎに注意

    娘が金魚すくいですくってきた7匹の金魚のうち、
    5匹が死んでしまった。
    どうやらエサをやり過ぎたらしい。
    小さな金魚は、たくさんエサがあると、
    死ぬまで食べ続けるようだ。

    確かに、金魚のエサの入れ物には、
    「エサのやり過ぎにご注意ください。
    5分で食べ終わる程度が目安です」
    と書いてあった。
    しかし、まさか死ぬまで食べ続けるとは思わなかった。

    2011年10月25日火曜日

    EPUBを縦書きにしてみる

    青空文庫からText2ePubでダウンロードしたEPUBファイルを、
    Espurというリーダーを使ってパソコンで読書している。
    これを縦書きにするにはどうすれば良いか?

    1)青空文庫からText2ePubでダウンロードしたEPUBファイルの拡張子を変える。
    epub → zip

    2)zipファイルの中から、index_0.cssというファイルを探す
    ○○.zip>content>resources>index_0.css


    3)別途、下記のファイルを作成する
    (ファイル名)
    index_0.css

    (ファイル内の記述)
    @charset "utf-8";
    html {
    font-family: "HiraMinProN-W3", "@MS 明朝", serif, sans-serif;
    writing-mode: vertical-rl;
    -webkit-writing-mode: vertical-rl;
    -epub-writing-mode: vertical-rl;
    line-height: 1.75;
    text-align: justify;
    }
    strong.sesame_dot {
    font-weight: normal;
    text-emphasis-style: sesame;
    -webkit-text-emphasis-style: sesame;
    -epubt-text-emphasis-style: sesame;
    }
    span.tcy {
    text-combine: horizontal;
    -webkit-text-combine: horizontal;
    -epub-text-combine: horizontal;
    }

    4)作成したindex_0.cssファイルで、zipファイル内の同名ファイルを上書きする

    5)拡張子をzip → epubに戻す

    これで、縦書き表示に変わる。ルビもルビとして表示される。

    2011年10月20日木曜日

    理想

    「理想とはなんでもない。
    いかにして生存するがもっともよきかの問題に対して
    与えたる答案に過ぎんのであります」

    「意識の内容のいかんと、この連続の順序のいかんと
    二つに分かれて問題は提起される訳であります。
    これを合すれば、いかなる内容の意識を
    いかなる順番に連続させるかの問題に帰着します。

    そうしてこの問題の裏面には選択と云う事が
    含まれております。

    ある程度の自由がない以上は、
    また幾分か選択の余地がないならば
    この問題の出ようはずがない。
    この問題が出るのはこの問題が一通り以上に
    解決され得るからである。
    この解決の標準を理想というのであります」

    1) 感覚物そのものに対する情緒(美的理想)

    2) 感覚物を通じて知、情、意の3作用が働く場合
    (い)知の働く場合(真に対する理想)
    中のよかった夫婦が飢饉のときに、妻の食うべき粥を食う

    (ろ)情の働く場合(愛、道義に対する理想)
    嫁に行きながら他の男を慕ってみたり

    (は)意思の働く場合(荘厳に対する理想)
    願わくば七たび人間に生まれて朝敵をほろぼさん

    「たとえば一線の引き方でも、
    勢いがあって画家の意思に対する理想を示す事もできますし、
    曲がり具合が美に対する理想をあらわす事もできますし、
    また明瞭で太い細いの関係が明らかで知的な意味も含んでおりましょうし、
    あるいは婉約の情、温厚な感を蓄える事もありましょう」

    「我々は意識の連続を希望します。
    連続の方法と意識の内容の変化とが
    吾人に選択の範囲を与えます。
    その範囲が理想を与えます。
    そうしてこの理想を実現するのを、
    人生に触れると申します。
    これ以外に人生に触れたくても触れられよう訳がありません。
    そうしてこの理想は、真、美、善、荘の4種に分けられますからして、
    この4種の理想を実現しえる人は、
    同等の人生に触れた人であります」

    「閑人と云うのは世の中に貢献する事のできない人を云うのです。
    いかに生きてしかるべきかの解釈を与えて、
    平民に生存の意義を教える事のできない人を云うのです」

    「しかしこれだけ大胆に閑人じゃないと主張するためには、
    主張するだけの確信がなければなりません。
    言葉を換えて云うといかにして活きべきかの問題を解釈して、
    誰が何と云っても、自分の理想の方が、ずっと高いから、
    ちっとも動かない、驚かない、何だ人生の意義も理想もわからぬくせに、
    生意気云うなと超然と構えるだけに腹ができていなければなりません」

    「あの男は腹の中がかたまっておらん。
    理想が生煮えだ、という弱点が書物の上に
    見え透くように写っている、
    したがっていかにも意気地がない。
    いくら技巧があったって、これじゃ人を引きつけることもできん、
    いわんや感化をであります。
    またいわんや還元的感化をであります」

    「要するに我々に必要なのは理想である。
    理想は文に存するものでもない、
    絵に存するものでもない、
    理想を有している人間に付いているものである」

    (夏目漱石「文芸の哲学的基礎」から引用)

    2011年10月18日火曜日

    定義は本質

    花を花としてーーというより、「存在」を花としてーー
    われわれに見せるものは、
    本来絶対的無限定者、絶対無分節者である「存在」を
    分節して限定する「限界線」である、とイブン・アラビーはいう。

    「限界線」は構造的には、ヴェーンダーンタでブラフマンを
    「名と形」的に現象させる「限定者」に当たるもので、
    この「限界線」を意味するアラビア語が、
    そのままイスラーム哲学では「定義」を意味する術後であることは、
    注目に値する。

    もともと、「定義」とは事物の「本質」を言語的に明示したものであり、
    従ってここで「限界線」と呼ばれるものは、すなわち「本質」を意味する。

    「意識と本質」(井筒俊彦)より

    2011年10月17日月曜日

    金魚の憂鬱

    金魚を1匹飼っている。
    とても尾の長い金魚だ。
    体長は15cmぐらいあるだろうか。
    狭い水槽ながらひとりでゆったりと暮らしていた。

    ところが昨日、娘が金魚すくいで、
    小さな金魚を7匹もすくって、持って帰ってきた。
    2cmぐらいの本当に小さな金魚である。
    さっそく水槽に入れてやった。
    15cmの金魚と2cmの金魚だから、
    大きさにクジラと鯛ぐらいの差がある。
    小さな金魚は活発に泳ぐからとても賑やかになった。

    ところが小さな7匹の金魚のうち、元気のいい2匹の金魚が
    先住の大きな金魚の尾びれを、突っついて食べているではないか。
    その攻撃は獰猛かつ執拗である。
    とんでもない不届き者だ。

    大きな金魚はかつて、同居していたどじょうにいじめられて、
    鬱病になった経験がある。
    せっかく元気になってきたのに再発してはかわいそうだ。

    さっそくその2匹は隔離した。

    電子書籍のファイルフォーマット

    電子書籍のファイルフォーマット

    2011年10月16日日曜日

    台風15号による塩害

    庭の木の葉が、枯れたような茶色に変わって、
    どうしたことかと思っていたら、
    「これは台風15号による塩害」だと教えてくれた人がいた。

    台風の風が、海の塩を運んできて、
    植物などを枯らすのである。

    ベランダのマリーゴールドが
    台風のあと萎れてしまったのも、
    強い風で幹が折れたわけではなく、
    塩害によるものだったようだ。
    そういえば同じ頃、パンジーの芽も元気がなくなっていた。

    台風の南風が吹き付けない
    物陰に置いてあった植物はいたって元気である。
    これもまた塩害を証明する現象だ。

    台風の翌日、物干し竿を雑巾で拭くと、
    ざらざらと白いものがいっぱい付いていたらしい。
    それほどに台風の風は、塩をいっぱい運んでくるのだ。

    今年はけやき並木がきれいに紅葉することはないそうだ。
    けやき並木は海から4キロ以上も離れている。

    2011年10月13日木曜日

    BABOK

    第5章 (何をどう解決するのか?) エンタプライズアナリシス
    5.1 (何をしたいのか決める) ビジネスニーズを定義する
    5.2 (実現できるか調べる) 能力ギャップをアセスメントする
    5.3 (どうやって実現するか決める) ソリューションアプローチを決定する
    5.4 (実行する範囲を決める) ソリューションスコープを定義する
    5.5 (実行か中止か決定するのに必要な情報を提供する) ビジネスケースを定義する

    第6章 (要求を吟味する) 要求アナリシス
    6.1 (最初に何の要求に応えるか決める) 要求に優先順位を付ける
    6.2 (要求全体を見える化する) 要求を体系化する
    6.3 (複雑な現実を単純に表現する) 要求の仕様化とモデリングを行う
    6.4 (要求以外の影響要因を調べる) 前提条件と制約条件を定義する
    6.5 (要求の品質チェックを行う) 要求を検証する
    6.6 (本当にビジネスのためになるかどうかを確認する) 要求を妥当性確認する

    第7章 (解決方法を吟味する) ソリューションのアセスメントと妥当性確認
    7.1 (解決方法を正当化できるかどうかを評価する) 提案ソリューションをアセスメントする
    7.2 (価値が最大になるように、要求を解決方法にアサインする) 要求を割り当てる
    7.3 (組織が解決方法を有効活用できるか確認する) 組織の準備状況をアセスメントする
    7.4 (移行するのに何が必要か定義する) 移行要求を定義する
    7.5 (解決方法の妥当性を確認し、欠陥に対応する) ソリューションを妥当性確認する
    7.6 (導入した解決方法を調査する) ソリューションのパフォーマンスを評価する



    ●項目立て
    1. 目的
    2. 概説
    3. インプット
    4.要素
    5. テクニック
    6. ステークホルダー
    7. アウトプット

    ●SEM:Subject Matter Expert。対象とするドメインについて深い専門知識を持つ人。
    ●イニシアチブ:目的と目標を定義した取り組み全体をinitiativeという。

    2011年10月11日火曜日

    江の島の駐車場

    江の島には有料駐車場がいくつかある。
    時間を気にしないで、島内をゆっくり歩くなら、
    いちばん奥の左手にある県営駐車場(300台)がお薦めだ。
    1回670円で、朝5:00から21:30まで利用できる。
    ただ、島内の入り口までちょっと歩く必要がある。

    マリーゴールドの種

    枯れたマリーゴールドの花から、
    マリーゴールドの種を簡単に取れる。

    指で枯れた花の部分をつまみ、
    別の指で花のソケットの部分を引っ張る。
    すると中から細い緑色の種が10個ぐらい出てくる。
    たくさんの種が簡単に取れた。
    来年まくのが楽しみだ。

    2011年10月10日月曜日

    「DANCE7」

    新曲完成!

    「DANCE7」
    http://www.youtube.com/watch?v=8Y8u-TW7Jd4

    2011年10月8日土曜日

    音楽をYouTubeに登録

    MP3をそのままYouTubeに登録することはできない。
    少なくとも静止画を付ける必要がある。

    (用意するもの)
    ・MP3などの音楽ファイル
    ・JPEGなどの静止画ファイル

    (動画ファイルの作り方)
    1) Windowsムービーメーカーを起動する
    2) 音楽ファイルと静止画ファイルをムービメーカーの画面上にドラッグする
    3) 表示>タイムライン
    4) 画面下方に表示されているタイムラインの枠を上に広げる
    5) 2)でドラッグした静止画ファイルをタイムライン上にドラッグする
    6) 2)でドラッグした音楽ファイルをタイムライン上にドラッグする
    7) タイムライン上の静止画と音楽の左端を、先頭に合わせる
    8) 静止画の幅を広げて、音楽と最後を合わせる
    9) ファイル>ムービーの発行、でムービーファイル(wmv)を作成する
    10) ムービーファイルをYouTubeに登録する

    (登録した音楽)
    http://www.youtube.com/watch?v=Ke2eSI2H7x0

    2011年10月5日水曜日

    中近仕様の老眼鏡

    老眼鏡を作った。

    SONY BOOK READER PRS-350の、
    大きく鮮明な文字で夏目漱石を読んだあと、
    岩波文庫の井筒俊彦を読み始めたら、
    文字が小さく朦朧として読めない!
    ついに降参!老眼鏡を作ることにしたのである。

    眼科で処方箋を書いてもらい、
    メガネ屋さんで老眼鏡を作ってもらった。
    中近仕様である。

    (レンズのエリア別機能)
    上部: 遠くを見る
    中部: パソコンあたりを見る
    下部: 近くを見る

    レンズ横位置で3つのエリアがある上に、
    いずれのエリアも、しっかり見えるのは
    レンズ縦位置、中央部のみで、
    目線を少し左右にずらすとすぐボケる。
    文庫本の場合、下の方の文字にピントが合うと、
    上の方の文字はボケて見える。

    使いこなすのに1カ月はかかると言われたが、
    なるほどこれは難しい。

    ただ、腕時計の曜日と日付の表示は、
    非常に鮮明に見えるようになった。
    ピンポイントなら簡単に威力を発揮する。

    2011年10月4日火曜日

    秋の花粉症

    夏が終わったこの時期、つまり9月10月は、
    毎年ひどい花粉症に悩まされる。
    秋の花粉症のもととなる植物である。

    1)ブタクサ
    2)ヨモギ
    3)カナムグラ

    2011年10月3日月曜日

    JBL 4305H WX その3

    JBL 4305H WXを購入して、2か月ほど経過した。

    当初はピアノがひどい音に感じられたが、
    何と最近、きれいに鳴るようになった!

    買ったばかりのスピーカーは
    エージングが必要だと聞いたことがあったが、
    どうやら本当らしい。