アナリティクス

2021年6月4日金曜日

シリカスケール

水中に溶けているケイ素が他の不純物と結合して発生する。ガラスに付着しやすい性質を持ち、濡れて消えて、乾くと白っぽく現れるのが特徴。

(シリカ)
二酸化ケイ素のこと。ゲル状の被膜を形成し、徐々に堆積して強固なスケールとなって固着する。

(スケール)
水に含まれるカルシウムやマグネシウム、シリカなどの無機塩類化合物が設備などに付着したもの。非常に硬く水に溶けにくいため、いったん固着してしまうと、除去するのは困難。

2021年6月3日木曜日

2種類の石鹸カス

(酸性石鹸カス)
皮脂汚れと石鹸の成分が反応してできる黒(灰色)っぽいベタベタした汚れ。

(金属石鹸カス)
水道水に含まれるミネラル成分と石鹸が反応してできる白くて硬いしぶとい汚れ。

2021年6月2日水曜日

鶏の唐揚一度揚げ

鶏の唐揚げは二度揚げすると、サクサクに仕上がり、火も通りやすい。しかし、二度目に揚げるときに、ものすごい勢いで油が飛び散ってレンジ周りがベトベトになるのが問題だ。一度揚げでもサクサクに仕上がる方法を身につけたい。

2021年6月1日火曜日

プラリペア容器の温度管理

プラリペアで作業をするとき、容器の針先から、液体がポタポタとたくさん出過ぎてしまうことがある。液体の入っている容器を指で持つことで容器が暖まり、内部の圧力が高まって必要以上に液体が出てしまうのだ。

作業をする前に、容器を温めておけば液体が出過ぎることはない。ふたをしたままの容器を、脇の下にはさんでおけば、容器はすぐに暖まる。これなら、容器を指で押さない限り、液体は出てこない。


2021年5月31日月曜日

針・日付の基準位置

カシオの電波腕時計(アナログ表示)には、針・日付の基準位置というものがある。基準位置がずれた場合には、修正が必要だ。

2021年5月30日日曜日

らっきょうの漬け方

  1.  よく洗う(水を替え、砂を残さない)
  2. 上下を切る(あまり深く切らない)
  3. 薄皮をむく
  4. ザルに入れ塩をまぶす(2kgのらっきょうに大さじ2。全体にまんべんなく。多めがよい)
  5. ザルに入れたまま1日置いて水を出す(ときどきあおる)
  6. 翌日塩を洗い流し、よく水を切る
  7. 調味料を煮立てて、ボールに入れたらっきょうにかける
  8. 冷めたら、調味料とらっきょうをビンに入れて保存する

(調味料)

■塩らっきょう2kg
(正味1.5kg~1.7kg)

  • 水 2,000ml
  • 塩 100g
  • 酢 150ml
  • 種を取った唐辛子 2本

■甘らっきょう2kg
(正味1.5kg~1.7kg)

  • 水 500ml
  • 酢 1,000ml
  • 砂糖 500g
  • 塩 大さじ2
  • 種を取った唐辛子 2本

2021年5月29日土曜日

菊の土

古い土       3
買った土      1
腐葉土       0.5
油かす   大さじ10
化学肥料  大さじ 4
オルトラン 大さじ 1

換気扇のスイッチ

青色 弱
灰色   ダンパー

橙色 強
灰色 ダンパー

赤色 照明


黒色 GND

2021年5月27日木曜日

タイルの目地

浴室の壁のタイルの目地が黒ずんでいたので、漂白したりこすったりしてみたものの、ちっともきれいにならない。目地をよく見ると汚れではなく、ひびが入って小さな穴が開いている。だから黒く見えるのだ。バスコークで補修することにした。

2021年5月26日水曜日

松のにょっきり棒

この時期、松の木ににょっきり棒がたくさん生えている。まさかあれが松の新芽だとは知らなかった。

2021年5月25日火曜日

剪定枝(せんていし)

庭木などの手入れを行った際に出る、枝や葉の切りくずのこと。

2021年5月24日月曜日

長時間運転の疲れ

長時間車を運転したあとの疲れは独特だ。疲れていないのに、疲れている、そんな感じがする。

2021年5月23日日曜日

東名と新東名の距離比較

東名と新東名の距離を比較すると、新東名の方が10キロ程度短いそうだ。

窓のない風呂の換気扇

窓のない風呂についている換気扇は性能が良いようで、シャワーを浴びても翌日になれば、浴室の中はよく乾いている。

2021年5月21日金曜日

子ツバメが巣立った

子ツバメが巣立った。巣の周りの空を、元気に飛び回っている。まだ親鳥のようにスイスイ飛ぶことはできなくて、パタパタと羽ばたいているから、ちょっとコウモリの飛び方に似ている。でもすぐに上手に飛べるようになって、親鳥と区別がつかなくなるだろう。

2021年5月20日木曜日

河津桜と大島桜の食べ比べ

河津桜のさくらんぼと大島桜のさくらんぼを食べ比べてみた。どちらも見た目は同じようで、普通のさくらんぼに比べたらずっと小さい。よく熟れて真っ黒くて触ると軟らかいものを選んで食べた。

軍配は河津桜のさくらんぼに上がった。どちらも最初は同じように甘いのだが、河津桜の方が後味が良い。大島桜は後味が青臭いのである。食べるなら河津桜のさくらんぼがお薦めである。

2021年5月19日水曜日

捻挫

捻挫とは呼んで字のごとく「捻る(ひねる)」「挫く(くじく)」こと。 関節に不自然かつ強い力がかかって、靱帯(じんたい)が損傷した状態を指す。 足首、手首、指の付け根、肩、ひざなど、関節のある部分ならどこでも起こりえる。

2021年5月18日火曜日

重い物の持ち上げ方

  • できるだけ身体の近くで持ち上げること
  • 寝起きに重いものを持たないこと

2021年5月17日月曜日

ぎっくり腰(腰椎捻挫)

無理な姿勢や動作の後に急激に起こる腰痛が“ぎっくり腰(腰椎捻挫)”と呼ばれる。運動不足で腰部の筋組織や腰椎の関節が柔軟性を欠いて堅くなった状態のときに起こりがちである。デスクワークや車の運転で長時間の前屈み姿勢を続けたときなどにも起こることがあり、動作の開始時に急激な体の動きは避ける注意が必要だ。引っ越しや年末の片付けなどで腰部の筋肉が疲労した後にも急激な腰痛を来すことがあり“ぎっくり腰”の一種と言える。ぎっくり腰は、腰椎ヘルニアや脊椎管狭窄症の症状である下肢の痛みやしびれ等の神経症状はともなわない。

通常はコルセットなどで腰部を保護して休めば数日で治まることが多い。症状が軽減すればコルセットは外してできるだけ元の生活に戻すように心がける。予防的には普段から運動をする習慣をつけることが大切だ。

2021年5月16日日曜日

老後資金の減少

介護保険を支払っていても、要介護になると、急速に老後資金は減っていくらしい。

2021年5月15日土曜日

「桜ん坊」

(俳曲)
桜ん坊

エアコン室内機の洗浄

書斎のエアコン室内機を洗浄してみた。アルミフィンとファンである。お湯で割った濃い目のアルカリ洗剤を吹き掛けると、かなりの汚れが落ちる。あとは水を吹き付けて洗剤を洗い流すだけだ。

難しいのは、マスカーシートを使った養生であった。エアコンの筐体の隙間から洗剤が漏れてきたり、シートを持ち上げたらバケツからシートの下部が外れて、床に洗剤をまきちらしたりと、結構たいへんであった。慣れが必要ということだ。

ただ、洗浄した効果は抜群だった。嫌な臭いが完全にしなくなった。この夏は快適に過ごせる。

2021年5月14日金曜日

新舗装に水たまり

水道工事などのあとに、道路をきれいに舗装し直すことがある。その新舗装された道路に、雨が降るたびに大きな水たまりができる。そんな光景を何度か見かけた。そのような工事をして恥ずかしくないのだろうか。ちょっとおかしくないか。元受けも最低限の工事ができるくらいのお金は下請けに支払うべきなのだ。4人でやるべき仕事を2人でやらざるを得ないようなことになれば、当然こういうことになる。

2021年5月13日木曜日

食べごろ

河津桜のさくらんぼは若いうちは渋いが、熟れてくると渋さが緩んでくる。黒くなったらそろそろ食べられるが、それだけではまだ早い。触ってみて軟らかくなったら食べごろだ。

2021年5月12日水曜日

ペーパータオルが出てこない

トイレのペーパータオルは、濡れた手で触るとすぐに破れてしまうから、いったんペーパータオルに触ったあと、少し場所を横にずらして引っ張ると、指が乾いているので破れずに引っ張り出せる。

ところが、乾いた手で引っ張ってもうまくペーパータオルを引っ張り出せないことがある。ペーパータオルケースの出口のところにペーパーが引っ掛かって破れてしまうのだ。そんな時は、ペーパータオルケースの内側にシリコンスプレーを吹き付けるとよい。摩擦が減って、スムーズにペーパーを引き出せるようになる。

2021年5月11日火曜日

ポリフェノール

植物が光合成によって生成する抗酸化物質のこと。紫外線や乾燥、害虫、塩分、周囲に生息する菌などのストレスから身を守るために生成される。ほとんどすべての植物に含まれていて、植物の色や苦みのもとになっている。認知機能の低下の防止や、腸内フローラの構成や代謝を調整する力があると多くの研究で報告されている。

2021年5月10日月曜日

腰部脊柱管狭窄症の原因

脊柱管が狭くなる原因ははっきりとは分かっていないが、長年に渡って腰に負担がかかる姿勢や動作を繰り返すことで、背骨や、背骨と背骨の間にある椎間板、骨と骨をつなぎ合わせる靭帯(じんたい)が変形して、脊柱管が狭くなってしまうため発症すると考えられている。背骨がずれる腰椎変性すべり症や椎間板がずれる腰椎椎間板ヘルニアを伴って、腰部脊柱管狭窄症になることもある。

2021年5月9日日曜日

スプレーラッカー塗装

スプレー缶のラッカー塗装がなかなかうまくいかない。泡が立つ、流れ出す、ムラになる。

(うまく塗るコツ)
・缶を30秒間よく振る
・15cm以上離してスプレーする
・一方通行でスプレーする
・歩くような一定速度でスプレーする
・スプレーするたびによく乾かす

2021年5月8日土曜日

コガネムシとカナブン

コガネムシとカナブンは別の昆虫だ。植物の葉や根を食べるのはコガネムシ。カナブンは樹液や花の蜜を好む。放っておいても害はない。コガネムシは全体的に丸々とした体つき。カナブンは全体的に角ばったスリムな形状をしていて、羽の付け根の形がハッキリと分かる逆三角形なのが特徴。

2021年5月7日金曜日

河津桜のさくらんぼ

河津桜の木に、小さなさくらんぼがたくさん生っている。だんだんと色が濃くなって、いよいよ熟れてくると、アメリカンチェリーのような暗赤色になる。

木から採り思い切って食べてみた。香りがよく、甘みもあるのだが、何しろ渋い。最初はペッペと吐き出した。しかし、何だか食べられそうな気もする。できるだけ熟れた色の濃い実を選んで食べたら、渋みはそれほどでもなく、食べることができた。口の中にいい香りが残った。

2021年5月6日木曜日

Googleレンズ

例えば、植物の名前を知りたいときに、スマホで写真を撮ると分かる、そういうアプリがいよいよ登場した。Googleレンズだ。まだ精度は低く使い物にならないが、近い将来データが蓄積されて、便利に使えるようになるだろう。

2021年5月5日水曜日

シンクのウロコ取り

曇った仕上げのステンレスシンクの底の部分に、水道水のウロコがついてしまった。クレンザーでゴシゴシ擦っても取れない。そこで、サンポールをまいてスポンジで全体に広げ、そのあと800番の耐水ペーパーで磨いてみた。効果はてきめんであった。簡単にウロコが取れて、ステンレスが驚くほど明るい色に変わった。800番のキズは付いているが、もともと曇った仕上げなので、そのままでも気にならない。

2021年5月4日火曜日

800 → 1500 → ピカール

鏡面仕上げのステンレスシンクの汚れがなかなか落ちないので、800番の耐水ペーパーで磨いたら、案外簡単にきれいになった。しかし、当然ながらステンレスには800番のキズがつく。そこでピカールできれいにしようと思って磨いたが、機械を使って磨いても、ピカールで800番のキズを消すことはできなかった。

そこで、800番のキズを取るために、1500番の耐水ペーパーで磨いてみたら、800番のキズは取れたが、1500番のキズがついた。そのあと、ピカールで磨いたら、頑張って磨けば1500番のキズが取れて、鏡面仕上げに近づけることができることが分かった。

ステンレスの鏡面仕上げは難しいし、時間がかかる。安く簡単にできる方法を確立したいものだ。

2021年5月3日月曜日

タンカンの苗木

種を埋めておいたら芽が出てきたタンカンの苗木が大きくなってきたので、大きな鉢に植え替えた。南側のよく日が当る場所なので、いずれ実が生るかもしれない。楽しみが増えた。

2021年5月2日日曜日

菊の挿し芽

ゴールデンウィークには菊の挿し芽をする。

新芽の先端部分から5〜10cm程度のところで切り取る。太く丈夫なものほど根をつけやすい。切り口は水を吸収しやすいように斜めに切り、2時間ほど水につけてから、土に挿す。

菊は株分けでも増やすことができるが、挿し芽であれば株の更新もできるため、花つきや株の劣化を防ぎ、継続的に菊を増やすことができる。

2021年5月1日土曜日

スクイージーの使い方

ガラスを拭くとき、最初にスクイージーをタオルで拭っておかないと、ガラスの上の方に水滴が残る。だから拭き始めはいつもスクイージーをタオルで拭っていた。そのため、しばらくガラス拭きをしているとタオルが濡れて汚れてくる。

しかし、タオルでスクイージーを拭わずに拭いてガラスの上部に水滴が残っていても、反対側からもう一度同じ場所をスクイージーで拭いてやればきれいになる。このやり方だと、タオルでスクイージーを拭う必要がないので、タオルはほとんど濡れないし汚れない。作業スピードも早くなるようだ。

2021年4月30日金曜日

芝生の除草剤

芝生に撒く除草剤には「土壌処理型」と「茎葉処理型」の2種類がある。

「土壌処理型」の除草剤は、年に2回撒く。春になって雑草が発芽する前の3月。秋以降の休眠期に入る9月。9月に撒くと翌春は新しい雑草が生えにくくなる。

「茎葉処理型」は、春から秋にかけて、草木の活動期に合わせて使用すると良い。即効性があるため、早ければ数時間で除草効果が見られる場合もある。

2021年4月29日木曜日

鉄の杭

地面にささった鉄の杭も、自然薯を掘るつもりで周りを掘り進めれば、いずれは抜けるのである。

2021年4月28日水曜日

花の咲く順番

アセビの花はもうだいぶ前に枯れた。ツキヌキニンドウの花が落ち始めた。ツツジが満開になった。シャリンバイの白い花が咲き始めた。シモツケのつぼみがそろそろ色を付けそうだ。シルバープリペットももうすぐ咲くだろう。

2021年4月27日火曜日

夜菓子禁止

夜、お菓子を食べると太る。

2021年4月26日月曜日

草掻き棒

手製の草掻き棒が壊れてしまった。チガヤの芽が出ていたので、親の敵とばかり、草掻き棒で根元を叩き切ろうとしていたら、刃の付いた金属をはめ込んである木が割れてしまったのだ。

草掻き棒が壊れると、草掻きができないので、さっそく修理した。今の時期、雑草の芽を放っておいたら、あっという間に大きくなって始末に負えなくなる。明日使ってみて、うまく修理できたかどうか確かめてみよう。

2021年4月25日日曜日

御御御付(おみおつけ)

味噌汁の丁寧な言い方。
(広辞苑)

2021年4月24日土曜日

フキ採り

フキ採りに出かけた。まずは古い包丁でフキを刈り採る。次に刈り採ったフキの葉をハサミで切り落として茎だけにする。それだけの作業だが、ずっと前かがみになっているので、腰が痛くなる。

しかし、4月の青い空、輝く新緑の葉、気持ちの良いそよ風、そしてまだ蚊のいない空間、素晴らしい季節を満喫できる。その上、竹の子ご飯のお弁当、エスプレッソコーヒーまで付いているのだから、ビールを飲みたいなんて全然思わない。

2021年4月23日金曜日

屋外でコーヒーを淹れる

屋外でコーヒーを淹れるには、エスプレッソメーカーが便利だ。エスプレッソメーカーが、やかん、ドリッパー、サーバーの3つの機能を果たしてくれるからだ。

2021年4月22日木曜日

傾いた低木の修正

台風などの影響で傾いた低木を、真っすぐに直すことは、案外簡単にできる。
  1. 幹を持って真っすぐ立つように引っ張る
  2. 幹を引っ張ると、引っ張られた側の根と土の間に空間ができる
  3. 先の細い大きな石などで、できた根元の空間に土が入るように、根元の土を叩く

2021年4月21日水曜日

カラスの行水

カラスが目の前で行水をした。浅い池の中に入って、バシャバシャと水を浴びたのである。

行水は3回に分けて行われた。1回目は3秒ほどで、いったん池から上がってちょっと休んだ。2回目は5秒ほどで再び池から上がってちょっと休んだ。3回目は10秒ほどかけての本格的なものでたっぷりと水を浴びた。池から上がるとどこかに飛んで行った。ひと風呂浴びてすっきりした様子だった。

絵に描いたようなカラスの行水を見て、たいへん愉快な気分になった。

2021年4月20日火曜日

三つ葉の吸い物

三つ葉の吸い物を味わった。晴れた春の日の香りがする。おいしい。

ちなみに、酒の肴として供するものを吸物、飯と供するものを汁物と言うそうだ。

2021年4月19日月曜日

ツツジの花は3倍

ツツジは花びらのような形に広がった複数の葉の中央部先端にひとつだけつぼみを付けるが、そのひとつのつぼみから3つの花が咲く。だから、思ったよりもずっとたくさん花を付けて、木全体をカラフルに彩るのである。

2021年4月18日日曜日

室で育てたウド

ウドを送っていただいた。室で育てた柔らかいウドだ。短冊切りにして生でサクサク味わった。出汁で薄味に煮てジュワっと噛んだ。穂先を天ぷらにして塩で食べた。ウド独特の香りがあって最高においしいのである。

日本の春には多様な味と香りの山菜がある。それらを新鮮なままあれこれ味わえるというのは、何と幸せなことだろう。感謝の気持ちでいっぱいだ。

「春愁」

(俳曲)
春愁

2021年4月17日土曜日

辣韮(らっきょう)

生の辣韭(らっきょう)をいただいた。生のまま味噌をつけて食べた。このおいしさは何だろう。おとなにしか分からない味と香り。辛口のスパークリングワインに合う。元気も出そうだ。

芹(せり)

芹(せり)をもらったのでお浸しにして食べた。これもまた春の味。日本原産だから、正真正銘、日本の味である。

2021年4月16日金曜日

眉が痒くなるのは愛しい人に逢える前兆だそうだ。

暇無(いとまな)く人の眉根(まゆね)をいたづらに
掻(か)かしめつつも逢はぬ妹かも
(大伴百代)

2021年4月15日木曜日

カルキではない

カルキは正式名称を次亜塩素酸カルシウムという。現在水道水の消毒に使われているのは次亜塩素酸ナトリウムであり、カルキは使われていない。水道水が乾いた後に白い跡が残るのはカルキではなく、水道水に含まれるミネラル(カルシウム、マグネシウム、鉄など)が固まったものである。

水道水は山林から染み出てきた河川の水を原水として不純物を除去し殺菌・消毒しているが、もともと自然の水にふくまれていて、水をおいしいと感じさせるミネラル成分は残している。

2021年4月14日水曜日

イケメンのカラス

2週間ほど前に電柱の上に巣を作るのをあきらめたカラスの夫婦が、帰って来た。近くの公園に移って松の木の上に巣を作っていたのだが、そちらでも失敗したのだろう。帰って来たカラスはまたたくさんの木の枝を運んでは電柱の上に置こうとするのだが、すべて地面に落ちてしまう。同じことの繰り返しだ。

ダメな夫カラスに従って、一生懸命に枝を運ぶ奥さんカラスは哀れである。もうすぐ卵が産まれてしまうかもしれないのに、いまだ巣はできない。よく愛想を尽かさないものだ。夫カラスが、よほどイケメンなのかもしれない。

2021年4月13日火曜日

パイプユニッシュ

洗面台や風呂の排水口に、パイプユニッシュを注入すると、30分ほどで奥の方まできれいになる。効き目がはっきり分かる。買う価値がある。

2021年4月12日月曜日

竹の子

今年もまた竹の子が届いた。柔らかくてアクのないおいしい竹の子だ。たっぷりと食べた。

2021年4月11日日曜日

苦土石灰と消石灰

石灰の使用目的は酸度調整。大半の植物は弱酸性から中性が適しているが、土壌は雨などで徐々に酸性になっていく。石灰類を混ぜることにより土壌を中和してくれる。

アルカリ成分が特に高いのが消石灰。苗を植える2週間前に土壌に撒く。肥料分と同時に入れるとアンモニアガスが発生するので、肥料分は消石灰の1週間後に入れる。

苦土石灰は消石灰+マグネシウムを含む石灰のことをいう。消石灰に比べ中和反応が穏やかなため、肥料分を直ぐ混ぜてもあまり問題ない。苗の植付まで数日置いた方が良いが、すぐに植付けても問題ない。

2021年4月10日土曜日

水道用次亜塩素酸ナトリウム

水道水に添加される次亜塩素酸ナトリウムには、不純物の少ない高品質の製品が用いられる。

次亜塩素酸ナトリウムは時間とともに分解するため「生もの」として取り扱うことが重要で、分解を抑制する方法としては、低温(20 ℃以下が望ましい)保存が唯一最良の方策である。 

2021年4月9日金曜日

レンガの隙間から芝生

レンガの隙間から、芝生が生えてきて、美観を損ねている。指でむしってもなかなか取れないし、むしってもまたすぐに生えてくる。そこで熱湯をかけて枯らすことにした。この方法であれば、しばらくは新しい葉が出てこない。

2021年4月8日木曜日

標準メニュー開発

夕飯の標準メニューを開発することにした。主菜だけ決めれば、副菜、付け合わせ、スープ、サラダなどが自動的に決まる仕組みだ。

あれこれ考えても、結局いつも同じような料理になってしまうので、標準メニューを決めることで、かえっていろいろな料理を楽しめることになると思う。 メニューさえ決まっていれば、料理はかなり簡単になる。材料を買って、作るだけだ。

2021年4月7日水曜日

サビの汚れ落とし

サビの汚れを落とすには、サンポール+メラミンスポンジ、が効くらしい。

2021年4月6日火曜日

潅水設備に排水溝

チャボヒバに雨水をやるために作った潅水設備だが、雨がたくさん降ると、水道メーターの箱の中に雨水が流れ込むという不具合があった。そこで、コンクリートの一部をレンガ工事用の金槌で叩いて削り、排水溝を作った。作戦は見事に成功。雨が降ってチャボヒバの下の溝を流れた水は、最終的に排水溝から外に流れ出すようになり、水道メーターの箱の中に雨水が流れ込むことはなくなった。排水溝はそれほど幅がないので、大雨の時には排水が追いつかないだろう。そんなときには水道メーターの箱の中に雨水が流れ込むが、あとでメーターをきれいに洗っておけばいい。

2021年4月5日月曜日

ローズマリーの水差し

  1. 5~6月が最適
  2. 枝を切って下の方の葉を落とす
  3. 水を入れたビンに切った枝を挿す
  4. 日陰に置く
  5. 毎日水を替える
  6. 2週間ほどで根が出てくる
  7. 鉢に植えて日陰に置く
  8. 新芽が出たら成功

2021年4月4日日曜日

黄砂

車の外側が埃だらけでやけに汚れていると思ったら、走っているほかの車もみんな同じように汚れている。どうやら黄砂の影響らしい。黄砂が飛んでいるのは全然分からなかったが、車の汚れで証明された。

2021年4月3日土曜日

洗濯機のホース

洗濯機の蛇口から水が漏れ出したのでホースを付け直した。以下の手順をふまないとしっかりとホースを取り付けることはできない。

(洗濯機ホースの取り付け方)
  1. 蛇口を閉める
  2. プラスドライバーでホースを蛇口から外す
  3. ホース先端の金属部品をホースから外す
  4. 外した金属部品だけを蛇口の先端に取り付ける
  5. 金属部品にホースを取り付ける
  6. 蛇口を開ける

2021年4月2日金曜日

ワイパーゴム交換

ワイパーゴムを自分で交換してみた。安くてピッタリサイズの品物を探すのに時間がかかったものの、取り換え自体はごく簡単であった。雨の日の視界が悪かったのは、ガラスが汚れていたせいもあるが、ワイパーのゴムが古かったことの方が大きかったようだ。フロントワイパーのゴム2本で740円。

2021年4月1日木曜日

脳梗塞の前兆

  • 急に言葉が出なくなる
  • ろれつが回らなくなる
  • 顔が歪む
  • 片方の視力が急激に低下する
  • 視界の半分が見えなくなる
  • 両手を持ち上げようとしても片腕だけ上がらない

脳梗塞の予兆や初期症状は、過性脳虚血発作といって、脳血管が血栓によって一時的に詰まることで起こる。完全に詰まった状態ではないため、数分で症状が治まるが、例えすぐに症状が治まったとしても、脳血管が詰まりやすくなっている可能性がある。

2021年3月31日水曜日

酒に弱くなったとは

歳を取って酒に弱くなった、というのはよく聞く言葉だが、これは飲める酒の量が減ったという意味ではない。飲むのは今までと同じように飲めるが、翌日確実に具合が悪くなる、という意味なのである。

若いころは10飲んでも翌日爽快だったものが、歳を取ると8でも翌日具合が悪くなり、6でも翌日具合が悪くなり、しまいには半分の5より少なくても翌日具合が悪くなるという意味なのだ。

酒飲みは翌日具合が悪くなってもたいがい平気を装うが、歳を取った酒飲みが大酒を飲んだ翌日は、具合が悪いに決まっている。だから、二日酔いとは言わないが、機嫌は悪いのである。

2021年3月30日火曜日

シートを前に出す

長時間車を運転すると、腰が痛くなってたいへんな苦痛であった。そこでシートを思い切って前に出して深く腰をかけ、骨盤を立てて運転してみた。するとなかなか調子がいい。長時間運転が苦痛ではなくなった。

ギボウシとヤブラン

ギボウシとヤブランが同時に芽を出し始めた。かわいい芽だ。

ツツジ

ツツジが咲き始めた。

ワイパーの長さ

車のワイパーは、左右同じ長さだと思っていたが、外してみると全然違う長さであった。思い込みは恐ろしい。

2021年3月29日月曜日

寝袋に枕

寝袋で寝るとき、意外に重要なのが枕である。硬い床や地面の上で横向きに寝るとき、枕がなかったら首が痛くてたまらない。高い枕、あるいは代わりになる物があれば、寝袋でも寝返りを打ちながら案外良く眠れるものだ。

2021年3月26日金曜日

洗面台の黒ずみ落とし

  1. サンポールをたっぷりかける
  2. トイレットペーパーで覆って5分待つ
  3. ゴム手袋をする
  4. 400番の耐水ペーパーで擦る

2021年3月25日木曜日

半返し縫い

ズボンのポケットに穴が開いたので、針と糸を使って穴をふさいでみた。小学校の家庭科の授業で習ったちょっと丈夫な「半返し縫い」で縫った。やればできるものだ。見た目は悪いが、実用には耐えそうだ。

小学校の家庭科や、中学校の技術の授業で習ったことは、何でも自分でやろうと思ったときに役立つことが多い。社会に出たら半返し縫いなど、だれも教えてくれないものな。

2021年3月24日水曜日

スズメノカタビラ

道端に生えたスズメノカタビラの芽をそのままにしておいたら、1週間で3倍くらいの大きさになって、手では到底抜けないほどになった。雑草を抜く道具を使って、半分ほど抜いてきれいにしたが、半分は取り切れなかった。来週になったらさらに大きくなっているだろう。どれぐらい大きくなるか楽しみだ。

2021年3月23日火曜日

ツバメを見た

今年初めてツバメが飛んでいるのを見た。ずいぶん早い登場だ。

2021年3月22日月曜日

潅水(かんすい)成功

雨どいの水を軒下に引く改造をした後、大雨が降った。予想通り、軒下は水浸しになったが、雨がやむとすぐに水は地面に吸い込まれた。これなら梅雨の時期を除けば問題ないだろう。これで雨が降るたびに、チャボヒバの根元にしっかりと水が行き渡るようになった。葉がいつもきれいな緑色を維持できるようになるかもしれない。梅雨の間は、改造した仕掛けを外して、もとに戻してやれば良い。

2021年3月21日日曜日

2021年3月20日土曜日

軒下に雨水を引く

軒下に近いところに植えてあるチャボヒバの足元の地面には、あまり雨水があたらない。そのため、ほかの場所に植えてあるチャボヒバのように葉がきれいな緑にならずに、茶色く半分枯れたような状態になっている。

ちょうどそばに雨どいの水が落ちてくるパイプがあるので、その水がチャボヒバの下に流れるように改造してみた。いい具合の雨量であればうまくいきそうだが、大雨が降ったら軒下が水浸しになりそうだ。明日、大雨が降る。どうなるか楽しみだ。

2021年3月19日金曜日

花がら摘み

枯れた花を摘み取ることを花がら摘みという。花がら摘みをすると花壇の見た目がきれいになるのはもちろんのこと、種を作るための養分が消費されないので次の花も元気に咲く。実際、花がら摘みを丹念に行った花壇は素晴らしくきれいで、花壇が花で盛り上がっている。

2021年3月18日木曜日

雑草の管理

雑草が芽を出し始めている。芽のうちにかき取るのは簡単だが、大きくなったらかき取れなくなって一つひとつ抜かなくてはならないし、抜いた雑草を拾って捨てなくてはならない。雑草は芽のうちにすべてかき取ってしまうことが肝心なのだ。

2021年3月17日水曜日

カラスの巣

今年もまたカラスが電柱の上に巣を作り始めた。何本も木の枝を運んで来ては、電柱の上に置こうとするのだが、場所が狭くてすべて下に落ちてしまう。昨年も同じことをやってとうとう巣を作ることができなかった場所だ。経験を活かすことができないカラスである。

紙タオルでコーヒー

コーヒーのペーパーフィルターがなかったので、紙タオルを折って代用してみた。破れることもなく、案外うまくいったのだが、残念ながら味が悪かった。

2021年3月15日月曜日

マンドリンの調弦

低い弦から、G/D/A/E。

2021年3月14日日曜日

味噌ラーメンのスープ

・味噌       小さじ2
・麺つゆ      小さじ1
・鶏ガラスープの素 小さじ1
・ごま油      小さじ1
・水        300ml

2021年3月13日土曜日

事故が起こる確率

確率1/n で起こる事故は、n回の作業で、どれぐらい発生するか?

(計算式)
1-(n-1/n)^n

1/2 を2回 75.00%
1/5 を5回 67.23%
1/10 を10回 65.13%
1/20 を20回 64.15%
1/50 を50回 63.58%
1/100 を100回 63.40%
1/256 を256回 63.28%
1/512 を512回 63.25%
1/1024 を1024回 63.23%

確率1/100で起こる事故は、50回の作業で、どれぐらい発生するか?
1-(99/100)^50=39.50%

確率1/1000で起こる事故は、50回の作業で、どれぐらい発生するか?
1-(999/1000)^50=4.88%

2021年3月12日金曜日

体積/重量パーセント濃度

酒のアルコール度数は、重量ではなく、体積で求められている(体積パーセント濃度)。25度の焼酎100mlには25mlのアルコールが含まれていることになる。アルコールの比重は0.8だから、25mlのアルコールは20gである。

(100mlの25度焼酎に含まれているアルコールの重量(g))
100ml×0.25×0.8=20g

(100mlの25度焼酎の重量)
水75g+アルコール20g=95g

(25度焼酎の重量パーセント濃度)
20g/95g=0.21

(100gの25度焼酎に含まれているアルコールの重量(g))
100g×0.21=21g

2021年3月11日木曜日

純アルコール量

(純アルコール量(g)の計算式)
酒の量(ml)×度数×0.8(アルコールの比重)

「節度ある適度な飲酒量」は、1日平均純アルコールで約20g程度。「生活習慣病のリスクを高める飲酒量」を、1日当たりの純アルコール摂取量が、男性で40g以上、女性で20g以上。

2021年3月10日水曜日

マスクの恐怖

みんないつもマスクをしているから、毎日顔を合わせているのにも関わらず、マスクなしの顔を見たことのない人が結構いる。マスクを取ったらどんな顔だろう。最初に見た時には、かなり衝撃を受けるに違いない。イメージしている顔と、本物の顔が一致しないからだ。しかし、最初はビックリしても、すぐに慣れるだろう。それが現実だからだ。

2021年3月9日火曜日

マスクのプロ

ひごろからマスクをすることの多い花粉症の人は、マスクの使いかたが上手である。上手にマスクを使わなければ花粉を防げないから、おのずとマスク上手になる。コロナで初めてマスクをつけた初心者に比べれば、花粉症の人はマスクのプロと言えるだろう。感染する確率も低いと予想できる。

2021年3月8日月曜日

スプレー塗装

スプレー塗装するときには、とにかく15cm程度離してスプレーすることが大切だ。近づきすぎると、確実に表面に泡が浮いてひどい仕上がりになる。

15cmも離れれば、塗装の粒子はかなり広範囲に噴き出すから、周りは必ず養生しなければならない。

無風の日を選ぶことも大切だ。

2021年3月7日日曜日

杉とヒノキの花粉ピーク日

今年の杉の花粉のピークは2月22日だったそうだ。いつもより10日早かったらしい。

ヒノキの花粉の飛散は、いつも桜の開花と重なるそうだ。

2021年3月6日土曜日

エアコン洗浄ガン

ケルヒャーの高圧洗浄機に、エアコン洗浄ガンを取り付けられるらしい。

2021年3月5日金曜日

エアコンのカビ

部屋が暑くて冷房がガンガン効いているときには臭わないが、部屋が涼しくなって冷房が送風状態に変わると、エアコンから嫌な臭いがしてくる。冷房がガンガン効いているときにはフィンが水で濡れているから臭わないカビが、送風でフィンが乾いてくると臭ってくるらしい。ドレンパンのカビかもしれない。いずれにしろカビは取る必要がある。

2021年3月4日木曜日

ドレンパン

エアコン室内機の内部には、手前と奥にふたつのドレンパンがある。

2021年3月3日水曜日

ツツジ

少なくとも午前中は日が当たる、腐植質に富んだ水はけのよい場所が適している。日陰では徒長して、花つきが悪くなる。根が細く、地表近くに張るため土壌の極端な乾燥には弱い。鉢植え、庭植えともに夏の高温期には乾かさないように注意し、朝または夕方に水やりをする。ほかの季節は乾いたら与える。

鉢植えは、通年屋外で管理する。夏は半日陰に、そのほかの時期は日当たりのよい場所に置く。冬は、乾燥した寒風に当たらない場所へ移動させる。

2021年3月2日火曜日

壁のクロス掃除

壁のクロスの汚れを取るには、メラミンスポンジにオキシクリーンを含ませて拭くといいらしい。

2021年3月1日月曜日

安全帯(あんぜんたい)

安全帯とは高所で作業するときに使う、命綱付きのベルトのことである。胴ベルト型とフルハーネス型がある。