アナリティクス

2025年4月6日日曜日

ヨードチンキ

『ヨードチンキはマーキュロクロム液とともに家庭用消毒剤として広く流布していた。マーキュロクロム液が赤色なので「赤チン」、ヨードチンキを「ヨーチン」と呼び表した。従来主流だったヨードチンキは、ヨウ素をアルコールに溶かしていたため、塗ると傷口にしみた。マーキュロクロム液は傷口にしみない消毒薬として人気を博するようになった。』

2025年4月5日土曜日

包丁の角度

まな板に対する包丁の角度は垂直が正しいのかと思っていたが、そうではないようだ。包丁は内側に45度ぐらい傾けて、食材も45度ぐらいに傾ければ、包丁と食材の角度が自然に垂直になって無理なく切れる。人差し指を切る確率も減るだろう。

2025年4月4日金曜日

桜と寒の戻り

桜の花見の時期は、雨と寒の戻りの時期でもある。強い風が吹くことも多い。

2025年4月3日木曜日

指を切った理由

包丁でニンジンを刻んでいて指を切った理由が分かった。立ち方が悪かったのである。包丁を持つ側の足を引いてまな板に対して少し斜めになるのが正しい立ち方だ。指を切ったとき、私はまな板に対して平行に立ち、包丁はまな板に対して垂直に構えていた。そうするとニンジンを押さえる方の手が斜めになりがちで、人差し指が突き出た形になる。その突き出た人差し指を包丁で切ってしまったのだ。今後、斜めに立つことで、自然に構えられるようになるので、安全度が増すだろう。

2025年4月2日水曜日

赤チン

子供の頃、自転車で転んで肘をすりむいたりして血が出ると、赤チン(マーキュロクロム液)を塗った。赤チンを塗ってもほとんどの場合化膿してしまったが、それでも放って置けばやがて傷は治るのだった。赤チンの殺菌力はほどほどであったが、においがなく刺激性もないことから、60年代頃までは、家庭の常備薬として広く普及していたそうだ。

『1971年に山之内製薬(当時)から消毒薬「マキロン」が発売されました。無色で、赤くなることもありません。赤チンにとっては脅威でした。「水俣病」の公害認定も追い打ちをかけました。マーキュロクロム液は、製造の過程で少量ですが水銀が発生します。廃液の処理に多額のお金がかかるようになったため、多くの原料メーカーが製造を中止していきました。三栄製薬では、「愛着のある商品だから」と製造を続けてきましたが、水銀を使った製品の製造を規制する「水俣条約」により、2020年12月31日をもって販売が規制されることも決定。ついに製造を終了することになりました。』

2025年4月1日火曜日

機会があったらまた会おうね

保育園に通うふたごの女の子が、通園最終日ということで、私が現れるのを待っていてくれたようだった。小学校に上がると通学路が変わるのでもう見かけることもなくなる。挨拶ができてよかった。ふたごのうちのひとりが振り向いて「機会があったらまた会おうね」と言ってくれたのがほほえましかった。

2025年3月31日月曜日

アルコールとバンドエイド

調子に乗って包丁でニンジンを切っていたら、指を切った。すかさずアルコールで消毒して、バンドエイドを貼ったらすぐに血は止まった。アルコールとバンドエイドは常備する必要がある。たまにはこんなけがをすることもあるからだ。多分、化膿しないで済むだろう。

2025年3月30日日曜日

2025年3月29日土曜日

被害は甚大だ

寒くもなく、暑くもなく、蚊もいない。このいい時期、土日に雨に降られると、被害は甚大だ。もったいない。

2025年3月28日金曜日

よく味わう

面倒くさいなあ、早く終わらせたいなあ、などと考えながらやっていると、いつもイライラした気分になる。洗濯物をたたむ、シャワーを浴びる等々、今やっていることを楽しむことができれば、イライラなどしない。今やっていることを楽しめることが大切なのだ。

2025年3月27日木曜日

休めない仕事

休めない仕事をしていると、コロナになったり、風邪をひいたりするのが心配で、外飲みをする気にならない。

2025年3月26日水曜日

粉屋結び

腐葉土の入った硬くて大きなビニール袋の口を閉じるときに、とても有効で簡単な結び方である。

2025年3月25日火曜日

実質賃金に注意

実質賃金が増えても、税金や社会保険料で引かれる額が増えれば、手取りは増えない。

(名目賃金と実質賃金)
『名目賃金は、労働者が実際に受け取る金額を指します。これは給与明細に記載されている額面金額であり、税金や社会保険料を差し引く前の金額です。一方、実質賃金は、この名目賃金を物価変動で調整したものです。 つまり、名目賃金を物価指数(通常は消費者物価指数)で割ることで算出されます。』

2025年3月24日月曜日

はさみのサック

脚立の上でチャボヒバの透かし剪定をするとき、植木ばさみと剪定ばさみを置く場所がなくて困る。そこで、はさみを腰にぶら下げることにした。大きなカラビナをジーパンのベルトループに付けて、はさみのサックをぶら下げる。左に植木ばさみ、右に剪定ばさみ。とても便利だ。

2025年3月23日日曜日

疲れを感じない

最近、あれこれ仕事をしても、あまり疲れなくなった。以前はちょっと力仕事をするだけで、すぐにひどく疲れてしまったものだが、最近はまだまだほかのこともできるという調子なのである。歳を取ったせいで、疲れを感じる神経が鈍感になったのかもしれない。

2025年3月22日土曜日

本質は価値観の共有

『指示やマニュアルよりも、根本的な価値観を共有することが組織変革の本質です。例えば「スピードを品質より重視します」「常に顧客視点で判断します」「報告は結論から先に伝えます」というようなことです。』

2025年3月21日金曜日

ステンレスの黒ずみ

シンクのステンレスの黒ずみは、クリームクレンザーでも頑張って擦ればきれいになるが、ピカールで擦るとずっと早くきれいにすることができる。ピカールは油性だから擦った後はきれいな布で十分に拭き取る必要がある。

2025年3月20日木曜日

ご飯と食パン

米5キロは、33合(カップ)。5キロ4,000円だとすると、1合121円。ご飯茶碗一杯約60円(260kcal)である。食パンは6枚切り2枚で約35円(320kcal)。食パンの方がずっと安い。

2025年3月19日水曜日

サイズ感

アマゾンなどの通販でものを買うとサイズ感が分かりづらくて、届いてみたら思ったよりもずっと小さかったというようなことがよくある。商品のそばに100円玉を置いた写真を用意してくれると、かなり分かりやすくなると思う。

2025年3月18日火曜日

電気記号「W」

『電気配線における「W」は、接地側極(アース側)であることを示す記号です。JIS規格(JIS C8303)では、端子付近に「W」や「N」のいずれかを明示することが義務付けられています。「W」は電線の白側を接地側とすることから「WHITE」のWという意味です。』

2025年3月17日月曜日

ライブとニュートラル

(電線)
ライブ(±100V) :黒、茶
ニュートラル(0V) :白、薄青、赤

(コンセント)
ライブ(±100V) :7mm
ニュートラル(0V) :9mm

2025年3月16日日曜日

透かし剪定

チャボヒバの透かし剪定をしている。一本いっぽんの枝の流れが分かるように、植木ばさみや指を使って丁寧に剪定していく。先端まで枝の流れが分かるようになるととてもきれいだ。枝と葉がダンゴ状になっている部分をなくしていくので、木全体は半分透けて見えるような仕上がりになる。植木に多少の興味がある人なら刈り込みとの違いが分かるだろう。時間はかかるがなかなか楽しい作業である。

2025年3月15日土曜日

今が抜き時

春が近づいて、雑草が芽を出し、急速に成長し始めた。今なら楽に抜くことができるし、抜いた雑草のごみもわずかで済む。暑くなって蚊に刺されながら、大きくなった雑草を抜くのは楽ではないし、コントロール不能となる場合さえある。少し寒いぐらいの今の時期に除草に力を入れることが肝心だ。芽を出したばかりの雑草はへなちょこだが、大きくなったら強靭で手に負えない。へなちょこだからといって油断せず、今のうちにやっつけろ。

2025年3月14日金曜日

脇芽を残す

チャボヒバの剪定は、脇芽を残して、長い枝を切り落とす。

2025年3月13日木曜日

おなかの空き具合調整

夕飯を作るとき、おなかが空いていないと、料理をする気がしなくて困る。まったくやる気が出ない。かといって、あまりお腹が空きすぎると、結局遅いお昼を食べることになって、さらにやる気が失せてしまう。昼食の時間と量を適切に調整することが大切だ。少なくとも昼食は12時前に少なめに食べる必要がある。

2025年3月12日水曜日

計算と式

計算が正しくても、式に誤りがあれば、答えは間違う。

2025年3月11日火曜日

トイレ掃除の革新

トイレの掃除をするロボットを作ることができれば、人件費を削減することができるかもしれない。しかし、トイレ掃除は作業が複雑だし、場所が分散しているからハードルは高そうだ。

発想を変える。銀行のATMも、スーパーのセルフレジも、企業が人件費を削減するために導入した。利用者に操作をさせて、自社の人件費を削減し生産性を向上させたわけだ。この考え方をトイレに応用する。トイレは利用してもよいが、汚したら利用者が自分できれいにしなければドアが開かない、そういう仕組みを作るのだ。利用者に掃除をさせることで、トイレを管理する企業は人件費を削減し生産性を向上させられる。

利用者が汚したか汚していないかを人間が判断することは、場所が場所だけに不可能である。そこで登場するのがAIだ。AIが判断して、汚さなければトイレのドアのロックを解除するが、汚したら利用者がきれいに掃除しない限りドアのロックを解除しないのである。きれいになったらロックを解除して無罪放免とする。

2025年3月10日月曜日

「生産性向上」しか手段はない

『結局、経済成長は 「人口増加」と「生産性向上」の2つの要素から成り立っています。歴史的に見ても、この2要素で経済成長を半分ずつの割合で説明できます。

 日本は人口が減少しているため、経済成長のためには「生産性向上」しか手段がありません。生産性は主にイノベーションと設備投資によって決まるため、政府は徹底的にこれらを促進するしかありません。イノベーションがなければ、減税や有効需要の拡大を行っても、経済は成長せず、単なるインフレを引き起こすだけです。

 人口が減少するなかでは、生産性のより高い業種・企業に資源を徐々に集約し、輸出もアメリカだけでなく多方面に拡大し、徹底的に増やすべきです。

 日本は農業、都市構造、中小企業、病院に至るまで「分散型経済」です。分散型経済は人口増加時代において雇用を増やし、経済成長に貢献します。一方、分散型経済の特徴でもある生産性が極めて低いという問題は、人口増加によって隠されていました。

 人口減少時代には、経済成長には生産性向上しか手段がないため、分散型経済は経済の低迷を招きます。したがって、経済産業省は、減少する資源をどの業種、どの規模の企業にどう配分するのかを戦略的に考え、税制や企業優遇策を全面的に見直すべきです。

 究極的には、私は経済学の基本に立ち返り、賃金を引き上げることで人件費が上昇し、それに対応するために企業がイノベーションを起こし、設備投資を進めるべきだと真剣に考えています。したがって、石破政権が最近発表した「2029年までに最低賃金を1500円に引き上げる」という政策は、極めて意義のあるものだと考えます。

 最低賃金はすでに初任給に近い水準に達しています。そのため、最低賃金の引き上げはアルバイトやパート労働者だけでなく、正社員の賃上げにも大きく貢献することになります。これにより、経済全体への影響はますます拡大しています。特に、若年層の給与が増えることで、消費性向が高い層に資金が回り、経済の活性化につながるでしょう。

 私は、多くの日本企業が、高い勤労意識を持つ日本の労働者を低賃金で酷使し、付加価値の低いビジネスモデルを続けていると分析しています。こうした企業を支えるために、人手不足の状況下で労働者を犠牲にし、貧困に追い込むことに何のメリットもないと考えます。

 賃金を段階的に引き上げることで、こうした企業の経営者に対し、生産性向上への意識改革を促す必要があります。

 減税ではなく、賃上げこそが日本経済を救うのです。』

(デービッド・アトキンソン:小西美術工藝社社長)

2025年3月9日日曜日

ワイドハイター

液体のワイドハイターはアルカリ洗剤と併用すると漂白力が増すらしい。色柄物などは40℃、白い服は60℃のお湯を使い、最低30分つけ置きしてから洗うと、洗濯しても落ちないシミや黄ばみを落とすことができるようになるそうだ。

2025年3月8日土曜日

過炭酸ナトリウム

『過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)は、炭酸ナトリウム(炭酸ソーダ)と過酸化水素が 2:3の割合で混在してできたものです。酸化力があるので漂白剤、除菌剤、消臭剤としてよく使われます。一般に酸素系漂白剤として売られている製品の主成分です。「白さ」を強調する合成洗剤に配合されていることもあります。殺菌漂白用途以外にも、以下の例のように様々な使い途があります。食器洗い乾燥機用洗剤・排水口掃除・洗濯槽掃除・風呂釜洗浄。』

オキシクリーンもワイドハイターも主成分は過炭酸ナトリウムである。

2025年3月7日金曜日

ビニールクロスの汚れ

ビニールクロス(壁紙)の油汚れを落とすのは案外難しい。研究が必要だ。

2025年3月6日木曜日

超音波スケーラー

『超音波スケーラーは超音波を利用して歯石を粉砕する歯科治療機器。チップの先端が1秒間に約3万回縦に振動する。ちなみにエアスケーラーは1秒間に約5千回円運動をする。エアスケーラーにはブラシが付けられる。』

2025年3月5日水曜日

洗面台が臭い

洗面台のオーバーフローの中にカビが生えると洗面台がカビ臭くなる。オーバーフローの内部のカビを取るには泡ハイターが簡単で効果的だ。オバーフローの穴に泡ハイターを噴霧する。穴から泡があふれ出すまでたっぷりと噴霧する。これを2~3回繰り返せば、カビが取れて臭いがなくなる。泡ハイターは容器を寝かせて噴霧してもしばらくは泡が出るから作業がしやすい。

2025年3月4日火曜日

クリエイトの玉子価格

クリエイトの玉子(10個)が値上がりした。


(2022)
      128円(税抜き)
 6/23 118円(税抜き)
 9/ 4 128円(税抜き)
10/ 9 138円(税抜き)
11/ 6 148円(税抜き)
11/12 158円(税抜き)
12/10 168円(税抜き)

(2023)
 1/21 178円(税抜き)
 2/ 4 198円(税抜き)
 2/18 208円(税抜き)
 3/18 218円(税抜き)
 3/26 欠品
 4/ 1 218円(税抜き)
 6/ 4 228円(税抜き)
 8/13 208円(税抜き)
11/19 198円(税抜き)
12/ 3 188円(税抜き)

(2024)
 1/14 158円(税抜き) (GS128円)
 2/ 4 128円(税抜き) (GS128円)
 3/ 3 138円(税抜き) (GS142円)
 8/25 148円(税抜き) (GS142円)
 8/31 158円(税抜き) (GS欠品)
 9/21 168円(税抜き) (GS171円)
10/20 178円(税抜き) (GS182円)
11/23 188円(税抜き) (GS185円)

(2025)
 1/12 158円(税抜き) (GS188円)
 1/19 168円(税抜き) (GS180円)
 1/26 188円(税抜き) (GS188円)
 2/ 1 198円(税抜き) (GS210円)
 2/ 8 208円(税抜き) (GS208円)
 3/ 1 218円(税抜き) (GS244円)

2025年3月3日月曜日

手まり寿司

『手まり寿司は京都が発祥と言われています。 舞妓さんが食事をする際に、せっかくの化粧や口紅が落ちないように、一口で食べられるサイズに工夫されたと考えられています。』

2025年3月2日日曜日

五人囃子の笛太鼓

童謡「うれしいひなまつり」に出てくる「五人囃子の笛太鼓」がどんなものか調べてみたらイメージとまるで違ったが、本来こういうものなのかもしれない。

船場のおひなまつり~五人囃子の演奏

2025年3月1日土曜日

桃の花

3月といえば桃の節句だが、有名な割に桃の花を見かけない。藤沢市葛原には『女坂(めさか)花桃の道』という場所があって桃の木がたくさん植えられているそうだ。「ほうき立ち性」という「横に広がらず、天に向かって伸びる」タイプの「花桃」が多いらしい。見ごろは3月中旬。

2025年2月28日金曜日

出生数10年前の3割減

『2024年に日本で生まれた子どもの数(外国人を含む出生数)は9年連続で過去最少を更新し、10年前と比べ、およそ3割減った。』

いくら何でも減り過ぎだろう。別に減っても構わないということなのか? ここでも高齢者にもうひと頑張りさせて、もうひとり、ということなのか? そりゃあ、無理な相談だ。

2025年2月27日木曜日

ダウンライト

天井に埋め込んで取り付ける小型の照明器具のこと。スプリングの付いた2本の金属の足で天井に固定されており、枠ごと下に引っ張ると全体を取り外すことができる。

2025年2月26日水曜日

線が曲がる

老眼鏡は正しい姿勢で使わないと、線が曲がって書けてしまう。

2025年2月25日火曜日

電子レンジで簡単目玉焼き

黄身がほどよく半熟となっていて、流れ出さないので食べやすい。
  1. 耐熱容器の内側を水で濡らし、レンジ加熱後に目玉焼きが取り出しやすいようにする
  2. 玉子を割り入れる
  3. 軽くフタをして電子レンジ150Wで4分ほど加熱する
  4. 水分を切って盛り付ける

2025年2月24日月曜日

掃除は「技術」と「美意識」

掃除に必要なのは「技術」と「美意識」だ。掃除の技術をどのように使うのか、それが美意識であり、掃除の美意識は禅寺の考え方に学ぶのがいい。

2025年2月23日日曜日

「葉牡丹」

(俳曲)
葉牡丹

2025年2月22日土曜日

レモンの木は年金だ

いただいたゆずとレモンの実がついになくなってしまった。毎日おいしいサワーを飲んでいたのだがこれまでだ。レモンは上手に栽培すれば、一本の木に実が200~300個ぐらいなるそうだ。一杯のサワーに必要なレモンは半分。レモンの木が一本あれば、400~600杯飲めることになる。最近の家にはシンボルツリーとして何らかの木が一本だけ植えられることが多いが、私はシマトネリコやユーカリなどよりもレモンの木を植えることを強くお薦めする。住人が酒飲みならなおさらだ。退職後は一種の年金となる。

2025年2月21日金曜日

掃除で足を鍛える

元気に老いていくために大切なことは、足を鍛えることだと思う。頭を鍛えるのは難しいが、足はその気になれば鍛えられる。杖なし、シルバーカーなしでいつまでも歩くことができるといい。シルバーカーを使い始めると、足は着実に弱っていく。

それなりの距離を毎日歩くことが大切だ。毎日飽きずに歩くには工夫がいる。散歩が嫌なら、家の中を禅寺のように磨き上げるというのでもいいかもしれない。特に汚れていなくても、毎日2回3回と掃除をするのだ。

2025年2月20日木曜日

梅の雪

今年は梅の花の当たり年のようだ。どこの家の梅の木もたくさんの花を付けている。白い梅の花の咲き始めは、雪が降っているようで美しい。寒い朝によく似合う。

2025年2月19日水曜日

やりがい搾取

『やりがい搾取とは、経営者または依頼者が本来支払うべき賃金や手当、料金の代わりに、労働者に「やりがい」を強く意識させることでサービス残業や無賃労働を勧奨し、本来支払うべき賃金や料金の支払いを免れる行為をいう。東京大学教授で教育社会学者の本田由紀により名付けられた。』

2025年2月18日火曜日

消費税の計算

『商品販売時の端数処理は、切り捨て、切り上げ、四捨五入、どのように処理しても問題ありません。ただし、担当者によって処理方法が変わってはいけません。企業としてどのように処理するのかを定め、既定どおりの運用を行いましょう。

ただし、適格請求書等保存方式(インボイス制度)では、「端数処理は1枚の請求書や納品書ごとに、税率別に1回のみ」と定められています。そのため、個別の商品ごとに端数処理をすることはできなくなります。』

2025年2月17日月曜日

INDEX関数

エクセルでINDEX関数を使う場合、計算式の入力が終わったら、[Ctrl+Shift+Enter]を押す必要がある。

2025年2月16日日曜日

仕事の会話と遊びの会話

『たとえば、オーディションの面接で萩本が「あなたのお母さんは?」と尋ねる。どのようにも取れそうだが、それもそのはず、あえて漠然とした質問をしているのである。するとたいていの人間は、「あの、母の何についてですか?」などと逆に質問を返してしまう。

萩本に言わせると、逆に質問するのは補足の説明を求めているからだ。つまり、質問の意図をすべて明確にしてからでないと答えられないと考えるから質問を返す。

そういう人間はコメディアンに向かない、と萩本は言う。そうしてしまうと遊びの余地がなくなり、笑いは生まれないからである。曖昧な質問をそのまま受け止め、なんでもいいから「先走りした答え」を返す少しおっちょこちょいなくらいの人間こそが、コメディアン向きなのだ。その意味で、「聞いたらおしまい」なのである。

「あなたのお母さんは?」と問われれば、聞き返さずすぐに「はい、口やかましくて、お節介で、ウンザリするんですが、失恋してションボリしているときに一緒に泣いてくれるような母です」などと思いつくままに答えればよい。もちろん正解はない。そして重要なのは、その後だ。

萩本は、そこで終わりにしない。「そんなこと聞いてないの、お母さんの年齢!」とさらに聞く。それでも返しかたは同じ。「56、いや57かな。あれ、たぶん、8まではいってません」「結局、いくつなの?」「この際、55ってことで、ひとつよろしく。その方が母も喜びますから」「余計なこと言わなくていいの、年齢を聞いただけなんだから」。

萩本欽一は、このようなやり取りこそがボケとツッコミの原型だと言う。答えはなんでもいい。もし質問に「55歳です」などとスパッと答えてしまったら、「年齢ではなく、名前を聞いてるの!」などと萩本が切り返す。つまり、ツッコミである。こうして次々に半ば強引に質問の方向を変えて、相手を混乱に陥れる。だがそこで答えに窮してしまわず、その混乱のなかを上手に泳いでいくのがよいボケ役なのだ。』

2025年2月15日土曜日

スギ花粉が飛び始めた

2月14日(金)の朝から、花粉症が始まった。これまで快適に過ごしていたのに残念だ。花粉情報によればスギの花粉が少し飛んでいるそうだが、とても少しとは思えない。梅の花が咲き始めてすでに満開の木もある。梅の花が咲き始めると花粉症が始まると覚えておこう。

2025年2月14日金曜日

餃子を包む

餃子を包んだ。どうもうまくいかない。研究が必要だ。

2025年2月13日木曜日

冷蔵庫の電源が入らない

電気のブレーカーが落ちて、すぐにブレーカーを入れ直すと、冷蔵庫の電源が入らないことがある。そういうときは、しばらく時間を置いてから、冷蔵庫のコンセントを抜きさしすると、電源が入る。

2025年2月12日水曜日

スイーツ3分類

(A)
フルーツケーキ
季節限定のケーキ
シャインマスカット

(B)
フルーツタルト
チーズケーキ
いちごのケーキ
チョコレートワッフル

(C)
チョコレートケーキ
モンブラン
カスタードクリーム
ラムレーズンアイスクリーム

2025年2月11日火曜日

。で息継ぎをしない

話しをするコツは、「、」で息継ぎをして、「。」では息継ぎをせずに続けて話す。次へ次へと繋げる。
(上岡龍太郎)

2025年2月10日月曜日

スロップシンク

『スロップシンクとは「汚れもの専用の流し」です。スロップは英語で「汚水」を意味し、スロップシンクはキッチンや洗面所とは別に設けた掃除用の流しを指します。泥がついた靴や汚れた雑巾などを、キッチンや洗面所で洗うのは躊躇する人が多いのではないでしょうか。そういった声を反映して商品化されたのがスロップシンクです。』

2025年2月9日日曜日

クリエイトの玉子価格

クリエイトの玉子(10個)が値上がりした。


(2022)
      128円(税抜き)
 6/23 118円(税抜き)
 9/ 4 128円(税抜き)
10/ 9 138円(税抜き)
11/ 6 148円(税抜き)
11/12 158円(税抜き)
12/10 168円(税抜き)

(2023)
 1/21 178円(税抜き)
 2/ 4 198円(税抜き)
 2/18 208円(税抜き)
 3/18 218円(税抜き)
 3/26 欠品
 4/ 1 218円(税抜き)
 6/ 4 228円(税抜き)
 8/13 208円(税抜き)
11/19 198円(税抜き)
12/ 3 188円(税抜き)

(2024)
 1/14 158円(税抜き) (GS128円)
 2/ 4 128円(税抜き) (GS128円)
 3/ 3 138円(税抜き) (GS142円)
 8/25 148円(税抜き) (GS142円)
 8/31 158円(税抜き) (GS欠品)
 9/21 168円(税抜き) (GS171円)
10/20 178円(税抜き) (GS182円)
11/23 188円(税抜き) (GS185円)

(2025)
 1/12 158円(税抜き) (GS188円)
 1/19 168円(税抜き) (GS180円)
 1/26 188円(税抜き) (GS188円)
 2/ 1 198円(税抜き) (GS210円)
 2/ 8 208円(税抜き) (GS208円)

2025年2月8日土曜日

ウォーターポンププライヤー

『一般的にペンチなどと同様の挟む工具のことをプライヤーといい、その中でも水道管やガス管などの工事に特化したものをウォーターポンププライヤーといいます。ウォーターポンププライヤーは大きなナットなどをつかめるように開口部が大きく開くようになっています。また、水道管などの丸い物をつかんでも滑らないように大きな溝がいくつもついているのが特徴です。調節して幅広い作業に対応できるため1本持っておいてもいいでしょう。』

2025年2月7日金曜日

料理酒とみりん

『料理酒は、食材の臭みを消したり、肉を柔らかくしたり、料理にコクや風味を出す役割があります。塩分を含んでいる料理酒は、食材に塩味をつけます。

みりんは、甘みがあり、料理に甘みとてりを出してくれます。

料理酒とみりんはどちらもお米のコク・うまみを料理に付けることができる調味料ですので混同しがちですが、味わいの違いとして料理酒は「塩味」、みりんは「甘み」をつける調味料です。』

2025年2月6日木曜日

熱い生ラーメンの作り方

ラーメンのスープを出汁とタレに分けて考えることは重要だが、ラーメン屋がやるように常温のタレをどんぶりに入れてから出汁を加える方法だと、どうしてもスープの温度が下がってしまう。そこで考えたのが味噌汁の作り方の応用である。まず出汁を沸騰させ、沸騰したら一旦レンジの火を止め、そこにタレを入れることでタレが沸騰するのを防ぐ。ラーメンの麺が茹で上がるのを見計らってスープの鍋に再度火を付け、沸騰する直前で火を止めて、麺のゆで汁で温めたどんぶりにスープを注ぐのである。この方法ならタレの風味を損なわずに、熱いラーメンを作ることができる。

2025年2月5日水曜日

茗荷(みょうが)

『インドに掃除をしながら悟りを開いたお坊さんがいました。お釈迦様の愛弟子で周利槃特(しゅりはんどく)と言います。周利槃特は、物覚えが悪くて朝聞いたことも夜になると忘れてしまう有様でした。自分の名前も覚えられず、名前を背中に荷い、人に名前を聞かれると背中を指差し教えるほどでした。

 周利槃特が亡くなった後、墓から名前のわからない草が生えてきました。周利槃特のお墓から生えてきたので、いつとはなしにその草を「 茗荷(みょうが)」(名を荷う)と呼ぶようになりました。茗荷を食べると、物忘れがひどく馬鹿になると言われるのも周利槃特の逸話からきたものです。』

2025年2月4日火曜日

掃除は3種類

掃除には3つの種類がある。目的が異なれば、方法も異なる。
  • 病気を予防するための掃除
  • おもてなしのための掃除
  • 自分の心を磨くための掃除

2025年2月3日月曜日

クリエイトの玉子価格

クリエイトの玉子(10個)が値上がりした。


(2022)
      128円(税抜き)
 6/23 118円(税抜き)
 9/ 4 128円(税抜き)
10/ 9 138円(税抜き)
11/ 6 148円(税抜き)
11/12 158円(税抜き)
12/10 168円(税抜き)

(2023)
 1/21 178円(税抜き)
 2/ 4 198円(税抜き)
 2/18 208円(税抜き)
 3/18 218円(税抜き)
 3/26 欠品
 4/ 1 218円(税抜き)
 6/ 4 228円(税抜き)
 8/13 208円(税抜き)
11/19 198円(税抜き)
12/ 3 188円(税抜き)

(2024)
 1/14 158円(税抜き) (GS128円)
 2/ 4 128円(税抜き) (GS128円)
 3/ 3 138円(税抜き) (GS142円)
 8/25 148円(税抜き) (GS142円)
 8/31 158円(税抜き) (GS欠品)
 9/21 168円(税抜き) (GS171円)
10/20 178円(税抜き) (GS182円)
11/23 188円(税抜き) (GS185円)

(2025)
 1/12 158円(税抜き) (GS188円)
 1/19 168円(税抜き) (GS180円)
 1/26 188円(税抜き) (GS188円)
 2/ 1 198円(税抜き) (GS210円)

2025年2月2日日曜日

電子レンジで半熟目玉焼き

ラーメンのスープに生玉子を入れて茹でるとスープが濁る。この方法ならスープは濁らないし、鍋やフライパンも使わずに済んでとても手軽だ。仕上がりがきれいだし成功率も高い。
  1. 耐熱容器の内側を水で濡らし、レンジ加熱後に目玉焼きが取り出しやすいようにする
  2. 玉子を割り入れ、小さじ1杯の水を加える
  3. ラップをして電子レンジ500Wで40秒ほど加熱する。加熱しすぎると卵白が爆発する場合がある
  4. 1分ほど置いて、電子レンジ500Wで20秒再加熱する
  5. ラップを取り、お湯を切って盛り付ける

2025年2月1日土曜日

外国人労働者は去年230万人

『日本で働く外国人労働者は去年230万人を超え、12年連続で過去最多を更新したことが厚生労働省のまとめでわかりました。厚生労働省は「人手不足などを背景に外国人労働者が増加しているとみられる。特に医療・福祉や建設業の増加率が高くなっている」とコメントしています。』

2025年1月31日金曜日

民度

『民度とは特定の地域・国に住む人々、または特定の施設・サービスの利用者・参加者・ファン等、ある集団の平均的な知的水準、教育水準、文化水準、マナー、行動様式などの成熟の程度を指す。』

2025年1月30日木曜日

ごみの姿が美しい

お金を持っている人は、ごみの出し方がとてもきちんとしている。出す日時や分別が正しいのはもちろんのこと、ごみの姿が美しい。あらゆることに隙がないのだと思う。だからおのずとお金が集まり貯まるのだろう。隙だらけの人は信用がないからそもそもお金が集まらないし、せっかく手に入れたお金も隙間からバラバラとこぼれ落ちてしまうのだ。

2025年1月29日水曜日

醤油も沸騰させてはいけない

味噌汁を沸騰させると風味が落ちるというのはよく言われることだが、同じように醤油ラーメンの醤油も沸騰させると風味が落ちるし、変な臭いがすることさえある。だから醤油は常温のまま直接どんぶりに入れて、そこに熱い出汁を加えるのだ。こうすれば醬油が沸騰することはないから爽やかに香る。

2025年1月28日火曜日

ラーメンのスープとタレ

ラーメンを作るときは、まず最初どんぶりにタレと香味油を入れ、そこに熱したスープを加えてよく混ぜ、最後に麺を投入する。

スープは、豚骨や鶏ガラ魚介系などからとるいわゆる出汁の意味。これだけだと出汁の旨みやコクはあっても味が付いていない。

タレ(かえし)は、スープに味をプラスする。元ダレなどと呼べれ、これが味の決め手となる。元ダレは、醤油や塩や味噌や香辛料などを用いて独自に作られる。スープ作りは公開しても、タレ作りは公開しない店が多い。これが分かると簡単に店の味を盗まれてしまうからである。

2025年1月27日月曜日

クリエイトの玉子価格

クリエイトの玉子(10個)が値上がりした。

(2022)
      128円(税抜き)
 6/23 118円(税抜き)
 9/ 4 128円(税抜き)
10/ 9 138円(税抜き)
11/ 6 148円(税抜き)
11/12 158円(税抜き)
12/10 168円(税抜き)

(2023)
 1/21 178円(税抜き)
 2/ 4 198円(税抜き)
 2/18 208円(税抜き)
 3/18 218円(税抜き)
 3/26 欠品
 4/ 1 218円(税抜き)
 6/ 4 228円(税抜き)
 8/13 208円(税抜き)
11/19 198円(税抜き)
12/ 3 188円(税抜き)

(2024)
 1/14 158円(税抜き) (GS128円)
 2/ 4 128円(税抜き) (GS128円)
 3/ 3 138円(税抜き) (GS142円)
 8/25 148円(税抜き) (GS142円)
 8/31 158円(税抜き) (GS欠品)
 9/21 168円(税抜き) (GS171円)
10/20 178円(税抜き) (GS182円)
11/23 188円(税抜き) (GS185円)

(2025)
 1/12 158円(税抜き) (GS188円)
 1/19 168円(税抜き) (GS180円)
 1/26 188円(税抜き) (GS188円)

2025年1月26日日曜日

2025年1月25日土曜日

禅僧の掃除用具は4つだけ

  1. はたき
  2. 雑巾
  3. バケツ

2025年1月24日金曜日

油そばのタレ

  • オイスターソース 小1
  • 甜麺醤 小1
  • 酢 小1
  • ごま油 小1/2
  • 鶏ガラスープの素 少々
  • ラー油 少々

2025年1月23日木曜日

木を見て森を見ず

細部に気を取られて、全体を見失ってしまうこと。

2025年1月22日水曜日

替えゴムのカット

スクイージーの替えゴムのカットは、よく切れるスクレーパーを使うといいらしい。

2025年1月21日火曜日

机の上を禅の庭に見立てる

自分の机の上を、禅の庭に見立てる。机の上をきれいにする秘訣だ。必要最小限のものしか置かない。ごみや埃はひとつもあってはいけない。毎日掃除をする。磨く。石灯籠の代わりに、シンプルなデザインのデジタルウォッチを置いてみた。パソコンのディスプレイに「禅の庭」という動画を再生しておくと気分が盛り上がる。机の上がどうあるべきか理解できる。

2025年1月20日月曜日

クリエイトの玉子価格

クリエイトの玉子(10個)が値上がりした。

(2022)
      128円(税抜き)
 6/23 118円(税抜き)
 9/ 4 128円(税抜き)
10/ 9 138円(税抜き)
11/ 6 148円(税抜き)
11/12 158円(税抜き)
12/10 168円(税抜き)

(2023)
 1/21 178円(税抜き)
 2/ 4 198円(税抜き)
 2/18 208円(税抜き)
 3/18 218円(税抜き)
 3/26 欠品
 4/ 1 218円(税抜き)
 6/ 4 228円(税抜き)
 8/13 208円(税抜き)
11/19 198円(税抜き)
12/ 3 188円(税抜き)

(2024)
 1/14 158円(税抜き) (GS128円)
 2/ 4 128円(税抜き) (GS128円)
 3/ 3 138円(税抜き) (GS142円)
 8/25 148円(税抜き) (GS142円)
 8/31 158円(税抜き) (GS欠品)
 9/21 168円(税抜き) (GS171円)
10/20 178円(税抜き) (GS182円)
11/23 188円(税抜き) (GS185円)

(2025)
 1/12 158円(税抜き) (GS188円)
 1/19 168円(税抜き) (GS180円)

2025年1月19日日曜日

介護ロボット先進国に

団塊の世代が介護される側にまわると、介護する人が不足するのは当然だ。人手不足になれば賃金が上がる。すでにその兆候は表れているのであり、一方で介護施設が介護される側に価格を転嫁するのはそう簡単ではないから、コスト削減もまた必須である。生産性を上げる必要がある。生産性を上げるとは、簡単な例を挙げるとすれば、これまでふたりでやっていたことをひとりでやる、ということだ。そんなことできるわけがない、などと言ってはいられない。何とかこれを実現する必要がある。介護の場合、機械化が難しいという特徴はあるが、しかしどう考えても機械化は進めざるを得ないだろう。日本を世界一の介護ロボット先進国にすればいい。国内のニーズはすぐそこにあるし、いずれどこの国のニーズも増加することは間違いない。

2025年1月18日土曜日

巾木ほうき

掃除機で吸い取れない、巾木の上や下、床の隅に溜まった埃を取るために作ったミニほうきは、効果が絶大だった。掃除機を掛けながら、そのミニほうきでササっと掃くだけで、隅にたまったほこりを簡単にきれいにすることができる。拭き掃除をしなくても、掃除機だけで完璧に埃を取り去ることができるのだ。この自作のミニほうきの名前は「巾木ほうき」とすることにした。

2025年1月17日金曜日

床の隅の埃取り箒

掃除機をかけても、掃除機の先端が当たらない床の端の部分に埃が残る。巾木の下や、箪笥の下の部分である。気になるので、小さな箒を作ってみた。掃除機をかけながら、ちょちょいと床の隅の埃を取るための箒だ。あまり柄が短いとしゃがまなくてはならないし、長すぎると扱いづらい。少し短めの柄を付けた。うまくいくだろうか。

2025年1月16日木曜日

ハクビシンホイホイ効果なし

段ボールに両面テープを貼り付けた自作の「ハクビシンホイホイ」は、まったく効果がなかった。エサを置かなかかったのだから当然かもしれない。よけて歩いたようだ。

2025年1月15日水曜日

木酢液が効いた

ハクビシンが溜め糞をする場所に、木酢液を入れたビンを4つほど置いてみたら、効果があった。その場所に糞をしなくなった。ハクビシンが木酢液の臭いを嫌うというのは本当だった。木酢液の炭の臭いが山火事を連想させるから、ハクビシンは木酢液を嫌うらしい。

2025年1月14日火曜日

木酢液(もくさくえき)

ハクビシンは木酢液(もくさくえき)の臭いが嫌いらしい。

『木酢液とは、木材の植物原料を炭化して木炭を製造する際に発生する煙の成分を冷却して得られた燻臭のする水溶液です。成分は、水分が約90%で、残りの約10%が有機化合物です。有機化合物約10%のうち5%が酢酸(食酢の成分)で、残りの5%にフェノール類、アルコール類等の約200種類の成分が含まれます。』

2025年1月13日月曜日

クリエイトの玉子価格

クリエイトの玉子(10個)が値下がりした。

(2022)
      128円(税抜き)
 6/23 118円(税抜き)
 9/ 4 128円(税抜き)
10/ 9 138円(税抜き)
11/ 6 148円(税抜き)
11/12 158円(税抜き)
12/10 168円(税抜き)

(2023)
 1/21 178円(税抜き)
 2/ 4 198円(税抜き)
 2/18 208円(税抜き)
 3/18 218円(税抜き)
 3/26 欠品
 4/ 1 218円(税抜き)
 6/ 4 228円(税抜き)
 8/13 208円(税抜き)
11/19 198円(税抜き)
12/ 3 188円(税抜き)

(2024)
 1/14 158円(税抜き) (GS128円)
 2/ 4 128円(税抜き) (GS128円)
 3/ 3 138円(税抜き) (GS142円)
 8/25 148円(税抜き) (GS142円)
 8/31 158円(税抜き) (GS欠品)
 9/21 168円(税抜き) (GS171円)
10/20 178円(税抜き) (GS182円)
11/23 188円(税抜き) (GS185円)

(2025)
 1/12 158円(税抜き) (GS188円)

2025年1月12日日曜日

14時間睡眠

市販の風邪薬を飲むと長時間眠れる。途中何度か目が覚めることはあるが、また眠れる。14時間は可能だ。

2025年1月11日土曜日

釉薬(ゆうやく)

『釉薬(ゆうやく、うわぐすり)は、陶磁器の表面をおおっているガラス質の部分である。陶磁器などを製作する際、粘土などを成形した器の表面に薬品をかけて生成する。粘土や灰などを水に懸濁させた液体が用いられる。』

2025年1月10日金曜日

フェイスブックで飛ばされる

フェイスブックの記事で、続きを読もうとすると、続きが表示されるのではなく、どこかよく分からないサイトに飛ばされることがある。飛ばされるとフェイスブックに戻ることもできなくなる。フェイスブック内で続きが読めるのか、どこか別のサイトで続きを読むことになるのか、区別ができるようにしてほしい。

2025年1月9日木曜日

完全コードレス

コードレス化が進んできたとはいえ、シンプルなパソコンの周りでさえディスプレイケーブル、USBケーブル、電源ケーブルなどがつながっていてすっきりしない。ケーブルの周りは埃が溜りやすく掃除もしづらいので困りものだ。全部コードレスにしてほしい。プリンターケーブルがなくなってコードレスにできたのだから、他のケーブルもなくせるだろう。完全にコードレスになったらすっきりするだろうな。机の上の埃を拭き取るのも簡単だ。

2025年1月8日水曜日

ハクビシンホイホイ

ハクビシンがいつも同じ場所に山盛りのうんこをするので、ハクビシンが脱糞を構える場所に大きな両面テープと段ボールで作ったハクビシンホイホイをセットした。足に両面テープがくっつけば、少しは警戒して来なくかもしれない。

2025年1月7日火曜日

かぜ

『かぜ(普通感冒)とは鼻かぜやのどかぜのこと。秋から春にかけて流行しやすい。感染してから症状が出るまでの潜伏期間はおよそ5~6日。症状のピークは2~3日目にあり、その後1週間~10日ほどでなおるとされている。症状はくしゃみ、鼻水、鼻づまり、のどの痛みなど、鼻やのどの局所症状が顕著にみられる。鼻水は症状が進むにつれて、サラサラした水様から粘り気のある粘液性に変わっていく。発熱はあっても微熱程度で、頭痛や全身倦怠感など全身症状は軽いのが特徴。

かぜウィルスの感染経路は主に飛沫感染、接触感染のふたつ。体内に侵入したかぜウィルスは鼻やのどの粘膜に付着し、細胞内でウィルスを増殖させる。

冬の冷たく乾燥した空気はかぜウィルスの飛沫が飛び散りやすくなる。さらに、冬はかぜウィルスから身を守る気管粘膜の粘液の量が減り、ウィルスを外に追い出す繊毛の働きも妨げてしまうから、のどを潤しておく対策が必要だ。1~2時間おきに、温かい飲み物で水分補給をするとよい。』

2025年1月6日月曜日

ハクビシン

ハクビシンは果実を好んで食べるため、フンには果物の種子が多く混じっている可能性が高い。「溜めフン」という習性があり、同じ場所に糞尿をし続ける。体長90〜110cmほどでかなり大きく、額に白い模様が入っているのが特徴である。

2025年1月5日日曜日

パソコンのバッテリーリセット

パソコンの電源が突然切れた。「ロックします」という文字が一瞬見えたのちに画面が真っ暗になった。知らぬ間に、パソコンのコンセントが抜けていたのが原因だった。バッテリーで駆動していて、バッテリーの残量が0になったところで電源が切れたのだ。コンセントを入れたらパソコンは起動した。同時に、これまでバッテリーのレベルが最大50%までしか行かなかったものが、100%まで充電できるようになった。バッテリーがリセットされたらしい。しかし、バッテリーの持ちがよくなったわけではない。

2025年1月4日土曜日

醤油ラーメン

スープ付きで売られている醤油味の生ラーメンを食べた。スープがとてもおいしかった。いつもスープは自分で調合して作っているのだが、それよりもおいしい。醤油ラーメンのスープ、研究の余地ありだ。

2025年1月3日金曜日

タクシーGO

タクシー乗り場にタクシー会社の電話番号がたくさん書いてあって、片っ端からかけてみたが結局タクシーを呼ぶことはできなかった。複数のタクシー会社の中から、いちばん近くにいるタクシーを呼ぶことができるタクシーGOというアプリがあるのでインストールしてみた。まだ使ったことはないが、もしうまく機能してくれればとても便利だろう。

2025年1月2日木曜日

毎日やるべきこと

毎日やると決めたことを、手帳の予定表に毎日書き込む人は少ないと思う。しかし、とても大切なことであれば手帳に毎日書くといい。なぜなら、ふとしたきっかけでやらない日ができたり、そもそも何でこんなことをやろうと思ったんだっけ?などと考えて、知らず知らずにうちにやらなくなってしまうことがあるからだ。手帳に毎日同じ予定を書き込むことは、決して無駄ではない。

2025年1月1日水曜日

元日は掃除をしない

元日に掃除をすると新しく訪れた福を追い出してしまうそうなので元日は掃除をしない。それゆえ暇である。酒を飲むぐらいしかやることがない。

2024年12月31日火曜日

「月と大山」

(俳曲)

2024年12月30日月曜日

踏み台

『一般的に天板の高さが800mm未満で、安全に乗れる天板の広さがあるものを踏み台といいます。SG規格では、天板が、幅250mm以上奥行155mm以上で支柱接地面より内側にあることと定められています。天板の高さが800mm以上、天板が、たて・よこ250mm以上で、さらに上枠が付いているものを踏み台と呼ぶ場合があり、天板に乗ることができます。(アルミニウム合金製脚立及びはしご(JIS S1121)H25.3.21改定版より)それ以外のものを脚立といい、脚立は天板の上に乗ると大変危険です。』

2024年12月29日日曜日

脚立の正しい乗り方

脚立は、昇降面が体の正面を向くように立てる。天板より下のステップに両足を揃えて乗せ、脛や体を天板に当てて身体を安定させる。

2024年12月28日土曜日

天窓のガラス

天窓のガラスは、35cmのスクイージーで案外うまく拭ける。

2024年12月27日金曜日

生ユズサワー

この時期、ユズのいただきものがある。絞って焼酎に入れ、氷と炭酸水を加えれば、生ユズサワーの出来上がりだ。これがうまい。毎日飲んでいるから、風邪もひかない。ありがたい。

2024年12月26日木曜日

音楽ソフト売上1位

『ことしの音楽ソフトの年間売り上げランキングが発表され、ネットの配信サービスでの再生回数のランキングで、ヒップホップユニット「Creepy Nuts」の「Bling-Bang-Bang-Born」が1位になりました。』

2024年12月25日水曜日

ラーメンにスライスチーズ

ラーメンの上にスライスチーズを乗せたら思いのほかうまかった。スライスチーズは次第にスープに溶け込みコクが増す。マイルドな味わいはなかなかのものだ。

2024年12月24日火曜日

ルートの保存

グーグルマップにおいて、経由地が追加されている場合は通常のルート保存機能を使うことができないので、ルートの共有で代用する。スマホならメモに保存すると便利だ。

2024年12月23日月曜日

柚子の種類

(本柚子)
直径約8cm。香気が高く、果汁は酸味が強い。花柚子より果汁は少ない。香味料、マーマレードや菓子の材料にされる。

(花柚子)
直径約5cm。花柚子は本柚子より小ぶり。 寒さに強いところは本柚子と同じ。本柚子より香りは弱いが果汁は多いので、鍋などに最適。

(獅子柚子)
果実は直径20センチ以上、重さは1キログラムくらいになる大きな柚子。果肉は酸味が強く、生食にはむかない。ジャムやマーマレードなどに使う。別名で「鬼柚子」や「ジャガタラ柚子」と呼ばれる。

2024年12月22日日曜日

スクイージーのフェラーリ

モアマンのスクイージーをもうひとつ買った。買ったままの状態で試してみたが、やはり使い物にならない。時間をかけて調整して、やっと使えるようになった。モアマンは調整がうまくいけば最高の使い心地だ。 故障した軽自動車がフェラーリになったような感じ。

2024年12月21日土曜日

玉手箱

若くていい男と話をしたあと、鏡に写った自分の顔を見たらいつもと違う老け顔で驚いた。まるで玉手箱を開けた浦島太郎である。これが本当の姿なのだ。

2024年12月20日金曜日

ジムのトレーニング

ジムでトレーニングをする人のほとんどは、結果を楽しみにやっているそうだ。トレーニング自体を楽しんでいる人は少ないらしい。

2024年12月19日木曜日

雨が降らない

もう1カ月近く雨が降っていない。この先もしばらく雨の予報がない。植物が枯れてしまわないか心配になってきた。

2024年12月18日水曜日

ルーバーの軸受け

ダイキンエアコンの上下ルーバーの中央部にある軸受け(169060J)は、1個44円で買える。

2024年12月17日火曜日

APNタイプ

通信できなくなっていたスマホのAPNタイプに「ia,」の文字列を追加したら使えるようになった。この情報を探し出すのに時間がかかった。もっと簡単に必要な情報だけが取り出せるようになるといい。

2024年12月16日月曜日

天井のエアコン

天井に嵌め込まれたエアコンのルーバーは厚みがあってしっかりしているので、手の力だけでは真ん中の留め具がなかなか外れない。クリップリムーバーを使うといいかもしれない。

2024年12月15日日曜日

2024年12月14日土曜日

ラーメンにマヨネーズ

ラーメンのスープに入れるラードの代わりに、マヨネーズを入れる実験をしてみた。おいしいラーメンができるかもしれない。しかし、残念なことにマヨネーズはスープに溶けず、散り散りになって表面に浮いた。実験は失敗だった。

2024年12月13日金曜日

冬に咲く花

庭に一年中花を咲かせたいのだが、ざる菊が終わり、ダイヤモンドリリーが終わったあとが続かない。年末までにパンジーを咲かせようと思って、何度か夏の終わりに種を蒔いたが、どうしてもうまくいかない。苗を買って来れば簡単だが意地がある。研究が必要だ。

2024年12月12日木曜日

フェラーリ

私はフェラーリの乗り心地を知ることなく、一生を終えることになるだろう。

2024年12月11日水曜日

七味唐辛子の内容

  1. 唐辛子
  2. 山椒
  3. 生姜
  4. 麻種
  5. 胡麻
  6. 陳皮
  7. 紫蘇

2024年12月10日火曜日

白滝マヨネーズ焼き

久しぶりにキッチンバーベキューをやった。熱いフライパンから直接取って食べる肉や野菜はやっぱりおいしい。格別の味だ。キッチンバーベキューではつい肉を食べすぎるが、胃がもたれるから少なめにするがよい。今回は〆に、マヨネーズで焼いた白滝を食べた。これがなかなかおいしい。カロリーは控えめだし、胃にも優しい。

2024年12月9日月曜日

枕カバーに花粉

ここのところ、横を向いて寝ると鼻水が出るという現象に悩まされていたが、枕カバーを洗濯したら、その現象が収まった。枕カバーに花粉が付着していたのである。どうやら11月中は花粉が飛んでいて、12月に入ると花粉が飛ばなくなるようだ。枕カバーを洗濯するときは、花粉が付かないようにしなければならない。10、11月は部屋干しすればいい。

2024年12月8日日曜日

グラインダーでやかん磨き

傷が付いて汚れたやかんをディスクグラインダーで磨いた。初めにフェルトディスクに赤棒を塗って磨いたが、効果が分からなかった。次に白棒を塗って磨いたらこちらはまあまあの効果が出た。次に白棒で付いた磨きキズを青棒で取り去った。ピカピカにはならなかったが、以前よりはきれいになったし、やり方が少し分かってきたような気がする。ディスクグラインダーで磨きをするとき、ハードなディスクを使うとすぐに取り返しのつかない傷が付いてしまう。かといって、今回のようにフェルトディスクだけでは深い傷は取れない。深い傷は紙やすりを使って手で擦って、それからディスクグラインダーとフェルトディスクで磨けば、大失敗しないできれいに磨けるかもしれない。

2024年12月7日土曜日

婚活は多対多

恋愛は一対一が原則だが、婚活は多対多が許されるそうだ。就活と同じである。就活は就職を希望する人がいくつもの会社にアプローチし、企業もまた複数の就職希望者の中から気に入った人を選ぶ。婚活も同じように、複数の人にアプローチしてお付き合いをし、その中からいちばん良さそうな人を選ぶのだそうだ。この多対多のルールをお互いが知っておかないと、思わぬトラブルになりそうだ。滑り止めを用意しておくとか、フラれたらすぐに次の人、というぐらいの気持ちも必要だろう。世知辛い世の中だなあ。試合を放棄する人も多そうだ。

2024年12月6日金曜日

ポット上げする目的

『種から生えた芽をそのまま定植せずいったんポット上げするのは、根が伸びる範囲を広げ健全に大きく育てるため。苗木を個別に管理できるため、病気や害虫の感染が広がるのを防ぐこともできる。』

2024年12月5日木曜日

ソクラテス

『結婚しなさい。 もし良い妻を持てば幸せになるだろう。もし悪い妻を持てば哲学者になるだろう。』

2024年12月4日水曜日

花良治(けらじ)みかん

『鹿児島県喜界島発祥のカンキツ「花良治(けらじ)」。喜界島でも少量しか栽培されておらず、全国的にも非常に珍しい。花良治は、独特で爽やかな香りと素朴な甘さが特徴。皮の香りも強く、生食だけでなく薬味としても重宝されている。青玉は皮の香りが高く、黄玉になるにつれ果肉の甘みが増す。』

2024年12月3日火曜日

湿布シート

家で掃除機をかけていたら腰が痛くなった。それほどひどい痛みではないが、かなり痛い。すぐに湿布シートを貼った。これが効く。朝晩貼り替えて、2日後にはほとんど痛みがなくなった。湿布シートは決しておまじないではない。腰が痛くなったらすぐに貼るべし。

2024年12月2日月曜日

クーポン券

クーポン券は、値引きではなく、入金で計算されることがある。

2024年12月1日日曜日

アルツハイマーの見分け方

『慶応大学の伊東大介特任教授らのグループは患者と健康な人あわせて155人に簡単な質問をし、その答えやふるまいで病気を見分けられないか実験しました。その結果、「現在、困っていることがあるか」、「3か月以内で気になるニュースがあるか」という質問にいずれも「ない」と答え、「現在、楽しみはあるか」という質問に具体的に回答した人の83%がアルツハイマー病の精密検査で陽性だったということです。また、質問に直接答えず、付き添いの家族らに助けを求めて振り返る動作をした人の87%が陽性で、研究グループは質問への回答やふるまいをみれば病気の疑いがあるか高い精度で見分けられるとしています。』

2024年11月30日土曜日

「仏炎苞」

(俳曲)
仏炎苞

2024年11月29日金曜日

吹き溜まり一号

今年もまた大島桜の枯葉で吹き溜まりができた。吹き溜まり一号である。まるで巨大なお好み焼きのようだ。この時期、南西の風が吹くといつもの場所に吹き溜まる。以前、親戚のおじさんが「庭に桜の木は植えちゃいけない」と言っていたわけを身をもって知る。

2024年11月28日木曜日

衣装ケースの切断

プラスチック製の衣装ケースをディスクグラインダーで切断した。簡単に切れるかと思ったが、プラスチックは案外固い。加えて、ものすごい騒音が出るのには参った。しかし、ハサミやレシプロソーで切るのに比べたら、かなり効率はいいと思う。そもそもハサミやレシプロソーでは切断できないかもしれない。

2024年11月27日水曜日

フキハラ

『不機嫌ハラスメントの略。不機嫌な態度をとることで、相手に不快な思いをさせたり、過剰に気を遣わせたり、精神的な苦痛をあたえること。本人が意図している、いないに関わらず起こりうる。』

2024年11月26日火曜日

白滝ラーメン

いつも作っている生ラーメンの麺の代わりに、白滝を入れて白滝ラーメンを作ってみた。スープはいつもと同じである。これがなかなかいける。酒を飲んだあとにラーメンを食べると太るが、白滝ラーメンなら大丈夫だろう。白滝は常温で保存することもできるから案外便利だ。

2024年11月25日月曜日

クリエイトの玉子価格

クリエイトの玉子(10個)が値上がりした。

(2022)
      128円(税抜き)
 6/23 118円(税抜き)
 9/ 4 128円(税抜き)
10/ 9 138円(税抜き)
11/ 6 148円(税抜き)
11/12 158円(税抜き)
12/10 168円(税抜き)

(2023)
 1/21 178円(税抜き)
 2/ 4 198円(税抜き)
 2/18 208円(税抜き)
 3/18 218円(税抜き)
 3/26 欠品
 4/ 1 218円(税抜き)
 6/ 4 228円(税抜き)
 8/13 208円(税抜き)
11/19 198円(税抜き)
12/ 3 188円(税抜き)

(2024)
 1/14 158円(税抜き) (GS128円)
 2/ 4 128円(税抜き) (GS128円)
 3/ 3 138円(税抜き) (GS142円)
 8/25 148円(税抜き) (GS142円)
 8/31 158円(税抜き) (GS欠品)
 9/21 168円(税抜き) (GS171円)
10/20 178円(税抜き) (GS182円)
11/23 188円(税抜き) (GS185円)

2024年11月24日日曜日

アセビの植え替え

鉢植えのアセビが元気がなくなってきたので植え替えることにした。根の上部がカチカチに固まっていて、鉢の下の方には根がなかった。虫はいなかった。アセビは根が細く、根づまりを起こしやすい性質があるため、鉢植えで育てる場合は、2年に1回を目安として、ひと回り大きな鉢に植え替える必要があるそうだ。

2024年11月23日土曜日

ジョウビタキ

シロツメクサの手入れをしていたら、ふとっちょのジョウビタキがやってきて、しばらくの間、近くでエサを探していた。ジョウビタキの目は可愛いようでいて、よく見ると実は怖い目つきである。

2024年11月22日金曜日

満身の力を込めた

満身の力を込めるなんていうことはめったにないが、歯を削られているときは知らず知らずのうちに満身の力を込めていて、削るのが終わってもまだ満身の力を込めていたら、「楽にしてください」という天使の声が聞こえてきて、やっと力を抜けたのであった。

2024年11月21日木曜日

カルシウムの効用

『脳神経の興奮を抑える役割は血液中のカルシウムが担っていますが、カルシウムの摂取が不足していようが、十分であろうが、血液中のカルシウム濃度は常に一定に保たれるため、カルシウムをたくさん摂取したところで直接的にイライラが解消されるわけではないということになります。しかし、イライラには直接影響しないものの、カルシウム不足が続けば骨や歯に貯蔵されているカルシウムが日々取り出されることになるので、在庫不足が起きます。骨が脆くなり、骨折しやすくなるなど、イライラ解消どころか身体的な問題につながる可能性も。そのリスクマネジメントとして、イライラ解消のためにも、健康な骨や歯を保つためにも、日常的にカルシウムの摂取を心がけ、常にバランスをとっておくことが大切です。』

2024年11月20日水曜日

こんにゃくでカルシウム

『こんにゃくの主要な栄養成分は食物繊維とカルシウムで、100g当たりでは食物繊維はサツマイモ並み、カルシウムは牛乳の半分も含んでいます。 日本人の栄養摂取量で不足している主要な栄養素は食物繊維とカルシウムですが、この二つの成分をカロリーの過剰摂取を気にせずに補給できるのがこんにゃくの魅力です。』

(100g当たりのカルシウム含有量)
こんにゃく:  75mg
牛乳   : 130mg

2024年11月19日火曜日

キュキュットの4タイプ

『「キュキュット(透明タイプ)」は、香りを楽しみながら洗えるシリーズです。ベタベタした油汚れも固まり油もスッキリ落とせて、すすぎ時もサッと泡が切れます。 

「キュキュットクリア除菌」は、洗浄+除菌だけでなく、除渋+消臭+くすみ落としもできます。クエン酸配合なので、茶渋やコーヒー渋のような着色汚れや、牛乳などのくすみや水垢も分解してピカピカに仕上げます。 

「キュキュット Natural Days +除菌」は、これまで食器洗いをしていなかった人や新しく食器洗いを始める人にも使いやすいように、香りとデザインにこだわって設計した製品です。

「キュキュットハンドマイルド」は、手肌のうるおいを守りながら、油汚れは一度でキュッと落とします。手あれの原因のひとつであった、洗浄成分が肌へ浸透するのを大幅に抑え、うるおいが失われるのを防ぎます。』

2024年11月18日月曜日

日本酒に塩らっきょう

寒くなってきた。冷たい日本酒に、冷たい塩らっきょうがうまい季節だ。

2024年11月17日日曜日

ポリエステル糸

ポリエステルの糸は、木綿糸に比べて耐久性、強度に優れ、シワや縮みに強い。

2024年11月16日土曜日

水栓の黒ずみ

水栓が黒ずんでメラミンスポンジで擦っても落ちないことがある。そういうときは、紙タオルを丸めて、ほんの少しクリームクレンザーを付け、水栓を擦るとよい。簡単に黒ずみが取れる。

2024年11月15日金曜日

戻り臭

『一度洗濯物が乾いて臭いがなくなったように感じても、着用しているうちにふたたび臭いが気になることのあるのが戻り臭。戻り臭はなぜ生じるのでしょうか? 原因となるモラクセラ菌の特徴は、乾燥や紫外線に強く、一度衣類で増殖すると外干しをしても一部は残ること。衣類に雑菌がたくさん残った状態だと、汗などが付着することで再び衣類に水分が含まれるので、菌が活性化してしまいます。そうして排泄物が増えるとまた臭いが気になってくるのが、戻り臭と呼ばれるものです。モラクセラ菌は熱には弱いという特性があるので、戻り臭が気になる場合は、熱をうまく利用して撃退するといいでしょう。』

2024年11月14日木曜日

俳人が生まれた年

松尾芭蕉  (1644)
河合曾良  (1649)
加賀千代女 (1703)
与謝蕪村  (1716)
加舎白雄  (1738)
小林一茶  (1763)
村上鬼城  (1865)
正岡子規  (1867)
夏目漱石  (1867)
河東碧梧桐 (1873)
高浜虚子  (1874)
原石鼎   (1886)
竹下しづの女(1887)
杉田久女  (1890)
川端茅舎  (1897)

2024年11月13日水曜日

電車の中

久しぶりに電車に乗って驚いた。マスクをしている人がほとんどいない。日本が平和を取り戻したかのような情景だった。

2024年11月12日火曜日

皮膚繊維腫

『皮膚線維腫は、茶色く少しふっくらした良性の腫瘍です。基本的に害はなく、違和感があっても通常では痛みやかゆみなどの症状は現れません。ただし、患部をつまむと痛みを伴う場合があります。皮膚線維腫は大人になってから腕や足にできるケースが多いです。腫瘍の数は1つだけのケースがほとんどですが、できものが多数現れる方もいます。皮膚線維腫を発症する原因は明らかになっていません。虫刺されや小さな傷、また遺伝が関係すると考えられています。』

2024年11月11日月曜日

キノコがうつる

植木屋が来て芝生を刈ってくれたのだが、1週間ほどしたら、その芝生の中に茶色くてりっぱなキノコがたくさん生えてきた。これまでキノコなど生えたことはなかったのだから、これはきっと植木屋が使った道具にキノコの胞子が付いていたに違いない。キノコがうつったのである。本当にそういうことが起きるのだと驚いた。剪定ばさみも注意が必要だ。

2024年11月10日日曜日

ざる菊

今年もざる菊がきれいに咲き始めた。黄色、赤、白の順番で咲く。黄色と赤が満開だ。3色同時に咲いてほしいところだが、白がもう一息。頑張れ白。

2024年11月9日土曜日

風の強い日

風の強い日に外に出ると、花粉症の症状がひどい。春よりもひどい。何でいま、テレビで騒がれないのか不思議だ。

2024年11月8日金曜日

干し柿

家で作った干し柿を食べた。2種類の渋柿を干したのだが、それぞれが何ともいえず上品なおいしさに仕上がった。おとなの味である。ありがたい。

2024年11月7日木曜日

オルトランとオルトランDX

(有効成分)
オルトラン:  アセフェート
オルトランDX:アセフェート、クロチアニジン

アセフェートは有機リン系の殺虫成分で、クロチアニジンはネオニコチノイド系の殺虫成分です。クロチアニジンが含まれることによって、長らく使われてきたオルトランの主成分である有機リン系の殺虫成分に抵抗性を持つアブラムシやアザミウマなどの吸汁害虫に対して、より確実な効果が見込めるという点がメリットとして挙げられます。クロチアニジンは、食毒効果が強く残効性も長いという特徴がありますが、害虫の体内に入ってすぐに効果が出て駆除してくれるというよりは、神経系に作用して作物の根や葉をかじることができなくなり、餓死するというタイプの薬剤です。そのため、コガネムシの幼虫やネキリムシなど根をかじるタイプの害虫に効果があると言われています。上記のような理由から、結論としては「オルトランDXの方が、有機リン系殺虫剤に抵抗性を持つ個体にも効果が見込め、また相乗効果によりその他の害虫にも効果が強く現れる可能性がある」と言えるでしょう。ただし、オルトランDXはキャベツ・ブロッコリー・大根などには使えないなど、適用作物や適用害虫の記載が微妙に異なっているので、購入前に必ず適用表を確認するようにしましょう。』

2024年11月6日水曜日

殺虫剤の使い分け

野菜: オルトラン粒剤
草花: オルトランDX粒剤
バラ: マイローズベニカXガード粒剤

2024年11月5日火曜日

千萱(ちがや)

毟っても毟ってもまた千萱かな

2024年11月4日月曜日

ワイパー異音の原因

久しぶりに雨の日に車に乗ったら、ワイパーがブーブーと音を立てた。ゴムが劣化したのではなく、ガラスが汚れていたから異音が出たようだ。ガラスを洗剤で洗ったら音がしなくなった。

2024年11月3日日曜日

春のスギ花粉だった

寝ているときの花粉症の原因はスギ花粉であったが、秋のスギ花粉ではなく、春のスギ花粉だった。春先、厚い布団をしまうときに洗って干した布団カバーにスギ花粉が付いて、それがそのまま温存されていたようだ。布団カバーを洗ったら、マスクをしなくても寝られるようになった。スギ花粉の効果は、半年たっても衰えないようだ。

2024年11月2日土曜日

やっぱりスギ花粉か

『ブタクサ、ヨモギ、カナムグラなどの雑草は、8月~11月に花粉が飛散し、花粉症の原因になる。これらの花粉は、飛散距離が数十メートルと短いため、原因の雑草を知ることで近づかないなどの対策が可能となる。

一方、スギは雄花が6月から10月にかけて形成され、11月上旬に花粉が熟成し雄花は休眠に入り、冬の低温によって花粉を飛ばす準備を開始する。1月下旬から花粉が飛び始め、ピークは2月半ばから4月までの約2カ月半。その後も6月中旬まで飛び続ける。しかし、秋の気温が異常に高かった場合、狂い咲きと呼ばれる季節外れの開花現象が生じることがある。年によっては11月を中心に10月~12月にかけてもわずかなスギ花粉が観測されている。敏感な人は秋から冬にも症状が出るかもしれない。』

2024年11月1日金曜日

ネギなしラーメン

長ネギが高くて買えない。家で食べるラーメンはネギなしだ。『前年より作柄良好も軟腐病の発生が多く不足感。季節商材として引き強い。』というのが高値の原因らしい。

2024年10月31日木曜日

唇寒し

「物言えば唇寒し秋の風」
      (松尾芭蕉)

2024年10月30日水曜日

アンカー

石膏ボードに棚のようなものを木ねじでとめたとき、しっかり付いたようでもやはり脆い。石膏ボードにはアンカーが必要だ。

2024年10月29日火曜日

紛瘤(ふんりゅう)

『袋状の組織が皮膚の下にでき、そこに垢や皮脂といった老廃物がたまったもので、アテロームや表皮嚢腫(ひょうひのうしゅ)と呼ばれることもある良性の腫瘍です。はじめはあまり目立たず、触れると小さなしこりがあるように感じます。ニキビだと勘違いされることがありますが、粉瘤はニキビと異なり自然治癒することはありません。ニキビは毛穴が詰まったものですが、粉瘤は袋状になった腫瘍で袋状になった組織を完全に除去しない限り治すことができません。 』

2024年10月28日月曜日

マスクなしで眠れない

秋の花粉がひどい。夜眠れないぐらいひどい。マスクをすれば眠れる。もしかしたら、洗濯して外で干した枕カバーに花粉が付いているのかもしれない。

2024年10月27日日曜日

「烏帽子岩」

(俳曲)

2024年10月26日土曜日

切手は自分で貼ること

切手代が値上がりしたので、差額分の切手を貼って出してもらおうと思い郵便局の窓口に封筒を持って行った。すでに貼ってあった切手との差額は26円のはずなのに110円も取られた。領収書を見ると証紙切手引受と書いてある。自分で切手を貼らないと、これになってしまうようだ。窓口業務の効率化なのだろう。郵便局もなかなかしっかりしている。

2024年10月25日金曜日

筆の先を注視

筆ペンで字を書くときは、筆の先を注視するとうまく書けるようだ。ボールペンなどと違って、筆を紙に押し付ける力で線の太さが大きく変わるので、筆の先を注視して太さをコントロールする。

2024年10月24日木曜日

先っぽが見えた

植え替えたアンスリウムから、赤い花の先っぽが見え始めた。艶もよく大きく華やかに咲きそうだ。株が元気になった証拠である。植え替えてよかった。

2024年10月23日水曜日

草刈り鎌を研ぐ頻度

草刈り鎌は、頻繁に研いで使うものである。使うたびに研ぐぐらいの頻度が必要だ。水を使わないダイヤモンドシャープナーなら、それが可能になる。2分もあれば研げる。

2024年10月22日火曜日

チキンレース

『ビジネス領域では、複数の企業が互いに利益が少なく損失が出るギリギリのところまで値下げするなどをして市場シェア獲得を図るといった、なりふり構わぬ強引な手段による痛みを伴った市場争いや交渉の意味で用いられる。』

2024年10月21日月曜日

クリエイトの玉子価格

クリエイトの玉子(10個)が値上がりした。

(2022)
      128円(税抜き)
 6/23 118円(税抜き)
 9/ 4 128円(税抜き)
10/ 9 138円(税抜き)
11/ 6 148円(税抜き)
11/12 158円(税抜き)
12/10 168円(税抜き)

(2023)
 1/21 178円(税抜き)
 2/ 4 198円(税抜き)
 2/18 208円(税抜き)
 3/18 218円(税抜き)
 3/26 欠品
 4/ 1 218円(税抜き)
 6/ 4 228円(税抜き)
 8/13 208円(税抜き)
11/19 198円(税抜き)
12/ 3 188円(税抜き)

(2024)
 1/14 158円(税抜き) (GS128円)
 2/ 4 128円(税抜き) (GS128円)
 3/ 3 138円(税抜き) (GS142円)
 8/25 148円(税抜き) (GS142円)
 8/31 158円(税抜き) (GS欠品)
 9/21 168円(税抜き) (GS171円)
10/20 178円(税抜き) (GS182円)

2024年10月20日日曜日

ゴムの交換時期

ガラス拭きが難しくなったので、スクイージーのゴムを新しくしてみた。とても簡単にきれいに拭くことができるようになった。きれいに拭くのに力が必要になったら、ゴムがすり減っている証拠である。

2024年10月19日土曜日

右寄りで書く

字を書くとき、紙は右の方に置いた方がいい。書いている字がよく見えるからだ。書く場所は右脇の延長線上。まっすぐな姿勢で書けるから、字が曲がらない。

2024年10月18日金曜日

草刈り鎌

古くて錆びた鎌があった。のこぎり刃ではない刃のL字型草刈り鎌である。これまで使ったことはない。リューターにチタンのビットを付けて、刃以外の金属部分の錆びや汚れを落とした。刃は水を使わない手軽なダイソーのダイヤモンドシャープナーで研いだ。これでもコピー用紙ぐらいなら切れるようになる。研いだ古い鎌で草刈りをしてみたら、雑草がことのほかよく切れる。のこぎり鎌を使うよりもよほど効率的で、気持ちよく作業ができるのだった。

2024年10月17日木曜日

ノー242BN

キャンパスノートA7変形中横罫14行30枚。中横罫(B罫)とは6mm間隔で引かれた横罫のこと。ちなみに7mmの横罫は普通横罫(A罫)、5mmの横罫は細横罫(C罫)と言う。

2024年10月16日水曜日

圧迫面接の意図

『第1の意図は「ストレス耐性」を把握するためです。取引先から理不尽な指摘を受けたり、不愉快な態度を取られたときでも、忍耐強く感情をコントロールし、相手に不快な思いを与えずに対応できるストレス耐性を持ち合わせているかという点をチェックしています。第2の意図は「思考力」のチェックです。顧客や取引先から予期せぬ質問をされる可能性があるため、繰り返し深堀り質問をしたり、質問攻めにしたりして、即座に反応できるかといった点をチェックします。第3の意図は聞く気のない相手や威圧的な相手に対してどのような「コミュニケーション」を取るのかをチェックしています。理不尽な相手であっても角の立たない会話ができるかというコミュニケーション力を見ています。』

2024年10月15日火曜日

臭いやすい繊維素材

「合成繊維のポリエステルは、繊維自体に吸水性・吸湿性が無い(水分を吸わない)ため、汗はすぐに乾きます。ポリエステル素材は機能的で便利な反面、臭いが発生しやすいのが難点です。ポリエステル素材には、内部が空洞の中空繊維が多く使用されています。このため、汗が乾いた後に細菌や汗に含まれる成分が繊維の内部に残りやすく、臭いが発生しやすい構造です。また、繊維自体に吸水性が無く水分を含まないため、油分を付着しやすい性質があり、生地の表面には皮脂を吸着しやすくなるのです。」

2024年10月14日月曜日

違う商品が届いた

アマゾンにスプーンを2本注文したら、2本のうち1本が間違った商品で届いた。

交換の申し込みは、画面の右上にある<返品もこちら注文履歴>をクリック、交換したい商品を選択、返品理由<注文した商品とは違う商品が届いた>を選択(以下省略)、というような手順で行う。結果的に、翌日ヤマト運輸が返品する商品を回収に来て、後日正しい商品が送られてくることになった。

2024年10月13日日曜日

秋の花粉症が始まった

猛暑が過ぎ去り涼しくなったと思ったら、途端に秋の花粉症が始まった。鼻は詰まるし、目は痒く、かなりひどいが、世間はあまり騒がない。秋に花粉症の症状が出る人は少ないのだろうか。

2024年10月12日土曜日

種を蒔け

発芽温度の20度を下回る日が出始めたので、パンジー、ストック、カーネーションの種を蒔いた。面倒でも種を蒔かないと花を咲かすことはできない。

2024年10月11日金曜日

白滝のピリ辛炒め

中途半端な時間にお腹が空いたとき、これなら太らない。もう一品欲しいときにも役に立つ。
  • しらたき 1袋
  • 白出汁 小1
  • しょうゆ 小1
  • 砂糖 小1/2
  • 一味唐辛子 適量
  • 刻みねぎ 適量
  1. 白滝を食べやすい長さに切る
  2. 沸騰した湯に白滝を入れて3分茹で臭みを取る
  3. 湯切りした白滝を油なしのテフロン鍋で炒める
  4. 調味料で味付けをする

2024年10月10日木曜日

アンスリウム

アンスリウムを観葉植物用の土に植え替えた。葉や花が次々と出て来ることを期待している。

2024年10月9日水曜日

オルガネット

イタリアにオルガネット(Organetto)というアコーディオンを小さくしたようなかわいい楽器がある。屋外でタンバリンと一緒に「タランテラ(Tarantella)」という曲を演奏して、みんなで踊ったりする。この曲は伝統音楽で口承されているように思われる。

2024年10月8日火曜日

岡恒剪定ばさみのネジ調整

岡恒の剪定ばさみの刃と刃の間に隙間ができて、薄い葉などが切れない。ネジを調整しようと思ったのだが、固く締めてあってなかなか緩めることができなかった。10mmのメガネレンチを使って、レンチを硬い床に当て、体重をかけて押したら、ロックナットを緩めることができた。このとき反対側のボルトの頭を固定する必要はない。ネジ調整をしたらコピー用紙が切れるようになった。

2024年10月7日月曜日

江戸時代の三大俳人

(松尾芭蕉)
漢詩調で文芸性が高い。かるみ、わびさびが蕉風俳諧の精神。

(与謝蕪村)
単なる写実ではなく叙情詩の要素があって優雅。俳句に絵を入れる俳画を確立した。

(小林一茶)
庶民らしい親しみのある表現や、擬声語や擬態語を巧みに用いている。

2024年10月6日日曜日

岡恒剪定ばさみのネジ

岡恒の剪定ばさみは、ボルトと受け刃のネジ穴、ロックナットで固定されている。

2024年10月5日土曜日

水と電気

不純物の入っていない水は電気を通しづらいが、水道水のように不純物が多いと電気を通しやすくなる。水に含まれるイオンの量が多いほど、水は電気を通しやすくなる。

2024年10月4日金曜日

吊元と戸先

ドアの蝶番(ちょうつがい)が付いている側を吊元(つりもと)といい、ラッチが付いている側を戸先(とさき)という。

2024年10月3日木曜日

丁番起こし

ドアの建付けが悪い場合、調整するための道具として、丁番起こしというものがある。蝶番のドアにネジ留めされている側の円柱に丁番起こしを差し込み、調整する。金属製の頑丈なドアにしか使えない。

2024年10月2日水曜日

クリッパー

番号が分からなくなって開かない自転車用のワイヤーロックがあった。ペンチでは切れず、鉄鋸でもなかなか切れない。小さなクリッパーを持っていたので使ってみたら、いとも簡単に切れた。クリッパーはペンチのような形をしているが、てこの原理を用いて強い力でワイヤーを切断できる。

2024年10月1日火曜日

筆ペンで小さな字

筆ペンで小さな字を書くとき「ふではじめ」では難しい。「ぺんてる筆 顔料インキ<極細>」で書いてみたら、ずっと簡単だった。それにしても、こんなに完成度の高い素晴らしいものが500円もしないで買えるのだから日本はすごい。

2024年9月30日月曜日

ススキと荻(おぎ)

萩(はぎ)と似た字に、荻(おぎ)がある。荻はススキにそっくりな植物で、簡単には見分けられないほど似ている。

(ススキと荻の見分け方)
小穂(しょうすい)の先から1本長い針状の毛が伸びている「芒(のぎ)」があるのがススキ。荻には芒がない。穂の1本をつまんで曲げてみると、ススキの方は芒がピンと立ち上がって見える。

また、ススキは束生(そうせい)といって株がまとまって束のように出るのに対して、荻は地下茎があって1本ずつ地面から伸びる。ススキは乾いた場所に多く、オギはどちらかというと湿り気のある場所に多いという特徴もある。

2024年9月29日日曜日

2024年9月28日土曜日

萩(はぎ)を見た

万葉集には142首に登場し、俳句にも「萩と月」などと現れる萩を見たことがなかった。近くにあるというので自転車で見に行った。背丈は1メートルぐらいで、八方にぼさぼさと枝が出て、枝の先に紫の小さな花が付いていた。なるほどこれが萩か。庭に植えている家はあまりないように思われる。

2024年9月27日金曜日

俳句の誕生

『俳句という文学の定義が誕生したのは明治時代ですが、江戸時代にはすでに俳句のもとである「俳諧(はいかい)」が存在していました。俳諧とは、連歌から派生したもので、一首の短歌の上の句(五・七・五)と下の句(七・七)を二人以上で詠み合い、繋げていくものです。そのため、三大俳人が残した名句は、正確には「俳句」ではなく「発句」という俳諧の最初の一句目(五・七・五)です。明治時代になり、「発句」を「俳句」と呼ぶようになり俳句が誕生しました。』

2024年9月26日木曜日

脳より胃に聞け

もうたっぷり食べたはずなのに、もう少し食べたいと思うことがある。そういうときは胃に意見を聞くとよい。胃は「もう十分に満たされています」と言うだろう。そういうときは、脳がもっと食べたいと言っていても、胃の意見を尊重して食べるのをやめる。できそうもないと思うかもしれないが、案外できる。胃の声に耳を傾けることが大切だ。

2024年9月25日水曜日

体重増加の原因

体重が3キロも増えた。原因は3つ。菓子禁止の規律が緩んだ、夕飯で炭水化物を摂った、酷暑で運動量が減った、からである。

2024年9月24日火曜日

自己表現

『自己表現とは、自分が考えていることや伝えたいこと、感情を表すこと。 言葉や文章だけなく、身振り手振り、顔の表情でも伝えることができる。自己表現力が乏しいと、相手との意思疎通ができない、集団に馴染めないなど、社会生活を送ることが困難になる恐れがある。

自己表現力は、他人と円滑にコミュニケーションが取れる協調性や社会性を身につけるだけでなく、高い理解力や判断力、思考力を養うための基礎作りにもなる。』

2024年9月23日月曜日

価値の3段階

(機能的価値)
必要な商品・サービスが安く手に入る

(情緒的価値)
 商品・サービスが気分よく手に入る、利用できる

(自己表現的価値)
 商品・サービスの利用で自分の考えを表せる

2024年9月22日日曜日

クリエイトの玉子価格

クリエイトの玉子(10個)が値上がりした。異例ともいえる連日の猛暑でニワトリが夏バテ気味となり、餌をあまり食べなくなったことで産む玉子の数が減ったことが原因らしい。

(2022)
      128円(税抜き)
 6/23 118円(税抜き)
 9/ 4 128円(税抜き)
10/ 9 138円(税抜き)
11/ 6 148円(税抜き)
11/12 158円(税抜き)
12/10 168円(税抜き)

(2023)
 1/21 178円(税抜き)
 2/ 4 198円(税抜き)
 2/18 208円(税抜き)
 3/18 218円(税抜き)
 3/26 欠品
 4/ 1 218円(税抜き)
 6/ 4 228円(税抜き)
 8/13 208円(税抜き)
11/19 198円(税抜き)
12/ 3 188円(税抜き)

(2024)
 1/14 158円(税抜き) (GS128円)
 2/ 4 128円(税抜き) (GS128円)
 3/ 3 138円(税抜き) (GS142円)
 8/25 148円(税抜き) (GS142円)
 8/31 158円(税抜き) (GS欠品)
 9/21 168円(税抜き) (GS171円)

2024年9月21日土曜日

俳句のなぞり書き

筆ペンで俳句のなぞり書きをしている。これまでもボールペンでペン字の練習をしたことはあるがすぐに飽きた。しかし、今回は違う。今までよりずっと楽しい。筆ペンの表現力の高さに驚きがあるし、名句に親しめるのもいい。最近になって、よい姿勢で立てるようになった。もしかしたら、字だって上手に書けるようになるかもしれない。

2024年9月20日金曜日

残暑厳しき折

今日の予想最高気温は34.5度である。9月下旬なのに暑すぎる。

2024年9月19日木曜日

漢字書体の歴史

  1. 篆書(てんしょ)
  2. 隷書(れいしょ)
  3. 草書(そうしょ)
  4. 行書(ぎょうしょ)
  5. 楷書(かいしょ)

2024年9月18日水曜日

古い蝶番の調整

最近の蝶番には調整ネジがついているが、古い蝶番にはない。調整ネジのない蝶番の調整方法として、蝶番と柱の間、または蝶番と扉の間に厚紙を挟み込む方法がある。たとえば、扉の小口側の下が床を擦る場合には、扉の小口側の下端が持ち上がるように、下側の蝶番と柱の間、または下側の蝶番と扉の間に厚紙を挟んでやる。蝶番を外す作業をするときには、扉と床の間に段ボールなどを挟んで扉が下がらないようにするとよい。

2024年9月17日火曜日

木の扉の下が擦れる

木の扉の下部が、開け閉めのときに擦れるので修理した。蝶番の心棒を抜いて扉を外し、扉の下部の擦れる部分を削った。リューターに紙やすりを付けると、いい具合に削れる。扉がスムーズに開け閉めできるようになった。リューターはときどき役に立つ。グラインダーや電動ドリルなどと違って、手軽に使えるのがいい。充電式なのでさらに手軽だ。

2024年9月16日月曜日

結露が発生する温度差

湿度80%の場合: 温度差3℃で結露が発生

湿度50%の場合: 温度差10℃で結露が発生

2024年9月15日日曜日

iPhoneSE2強制再起動

  1. 音量を上げるボタンを押して、すぐに放す
  2. 音量を下げるボタンを押して、すぐに放す
  3. アップルのロゴが表示されるまで、サイドボタンを押し続ける (約 10 秒)

2024年9月14日土曜日

ハッキング?

突然iPhoneが使えなくなった。電源は入っているのにログインできない。どうにもならないので、これはハッキングされたのか、あるいは13日の金曜日ということもあって世の中のすべてのiPhoneが使えなくなったのかと疑い、同僚に聞いてみると普通に使えていた。パソコンで調べると、3本指でダブルタップをすることで、ズーム機能が起動して表示内容が巨大化するということが分かった。巨大化中はほんのわずかしかスクロールできず使えない。使えないiPhoneを3本指でダブルタップしたら、難なくいつもの画面に戻った。偶然3本指で画面をダブルタップしたのが原因でiPhoneが使えなくなっていたのである。

2024年9月13日金曜日

液晶焼け

カシオの電卓の液晶と、タニタの体重計の液晶が、ふたつとも黒く焼けた。この夏のあまりの暑さに耐えられなかったようだ。地球温暖化を実感する。

2024年9月12日木曜日

ティーチャーズの香り

ティーチャーズというウイスキーはスモーキーな香りが特徴だが、東北物産展で買った、いぶりがっこの香りがそっくりだった。同じ香りをスコットランドではウイスキー、秋田県ではたくあんで楽しんでいるわけだ。

2024年9月11日水曜日

販売中止か2倍

愛用していた100均のビニールカバー付きミニ手帳が欠品になった。原価が上がって100円で売ることができなくなったのだと思う。最近、100均ではこのような欠品が多い。販売が再開されたと思ったら、倍の200円になっていたりする。100均の値付けは100円単位だから、販売中止か、値段を2倍にする、ということになってしまうのだ。コンセントの三又は200円になっていた。

2024年9月10日火曜日

シロツメクサは有効だ

広場全体にシロツメクサを敷き詰める作戦を実施している。早春、ある程度の面積にシロツメクサを生やすことができた。今の時期になるとそれ以外の場所は雑草で広場が盛り上がって見える。一方、シロツメクサが生えている部分は、シロツメクサ自体はほぼ枯れている状態だが、中に雑草はほとんど生えていない。これなら、芝生の代わりのグランドカバーとしての役割を果たしてくれそうだ。シロツメクサの中に雑草が入り込まないようにすること、雑草が生えている場所にシロツメクサを広げること、このふたつの課題に取り組む。

2024年9月9日月曜日

エアコンの結露防止

エアコン(冷房)の室内機や冷媒管が結露することがある。外気とエアコンの設定温度がかけ離れていると結露しやすい。一日中、エアコンをかけっぱなしにしている場合は、夜間だけ設定温度を上げることで結露を防止できることがある。

2024年9月8日日曜日

筆ペンお薦め

(初心者)
ぺんてる ふではじめ

(中上級者)
パイロット 瞬筆(中字・顔料)

2024年9月7日土曜日

木の柱のシミ抜き

家の木の柱などのシミ抜きに、ハヤブサという洗剤が有効らしい。塗るだけでシミが取れて、柱がきれいになる。業務用で15,000円ぐらいするようだ。

2024年9月6日金曜日

胃酸が薄まる

寝る前に出来るだけ食べたものを消化したい。食中・食後に水分を摂りすぎると胃液が薄まり、塩酸や消化酵素の作用が弱くなるそうだ。消化に時間を要して、胃に負荷をかけることになる。寝御茶の量を半分に減らして消化を促すことにした。

2024年9月5日木曜日

海の近くは結露しやすい

「結露は海が近い遠いに関係なく、どんな家でも発生する可能性がある。しかし、海が近いと湿気が高くなることが多く、海沿いの家に住むのであれば十分な注意が必要だ。温かく湿気を帯びた空気は、より乾燥したところへと流れる。そのため、もともと湿気の高い海沿いでは、住宅内や建材の内側に湿気が入り込み、結露しやすい状態となる。」

2024年9月4日水曜日

俳句の季節区分

春: 2~ 4月頃
夏: 5~ 7月頃
秋: 8~10月頃
冬:11~ 1月頃

2024年9月3日火曜日

中濃ソースとウスターソース

中濃ソースは、野菜や果物の繊維質が多く、全体的に甘くてまろやか。

ウスターソースは、野菜や果物の繊維質が少なくて口当たりがよく、ほどよい辛さが特徴。

2024年9月2日月曜日

字の形を暗記する

きれいな字を書くのに大切なのは、お手本の字の形を暗記することだと気が付いた。お手本の字の形を暗記した上で、その通りに書けるようにする。まずは単純な「く」の形を覚えよう。何をするにも暗記力というのは重要だ。

2024年9月1日日曜日

クリエイトの玉子価格

クリエイトの玉子(10個)が値上がりした。


(2022)
      128円(税抜き)
 6/23 118円(税抜き)
 9/ 4 128円(税抜き)
10/ 9 138円(税抜き)
11/ 6 148円(税抜き)
11/12 158円(税抜き)
12/10 168円(税抜き)

(2023)
 1/21 178円(税抜き)
 2/ 4 198円(税抜き)
 2/18 208円(税抜き)
 3/18 218円(税抜き)
 3/26 欠品
 4/ 1 218円(税抜き)
 6/ 4 228円(税抜き)
 8/13 208円(税抜き)
11/19 198円(税抜き)
12/ 3 188円(税抜き)

(2024)
 1/14 158円(税抜き) (GS128円)
 2/ 4 128円(税抜き) (GS128円)
 3/ 3 138円(税抜き) (GS142円)
 8/25 148円(税抜き) (GS142円)
 8/31 158円(税抜き) (GS欠品)

2024年8月31日土曜日

「岩唐草」

(俳曲)
岩唐草

2024年8月30日金曜日

木と不

「木」という字の、右に下がる画は、上を少し凹ませる。「不」という字も同じかと思っていたら、こちらの右に下がる画は、上を少し膨らませるのである。

2024年8月29日木曜日

来年は昭和100年

来年、令和7(2025)年は「昭和100年」にあたるそうだ。

2024年8月28日水曜日

筆ペンの表現力

筆ペンは面白い。一本の筆ペンで、太い線を書くことも、細い線を書くこともできる。細い線を徐々に太い線にすることもできる。明朝体は縦線が太く、横線は極端に細いが、筆ペンならそれが表現できる。ペン習字で使うボールペンでも多少の強弱は付けられるが、筆ペンの表現力はその比ではではない。まるでアコースティック楽器のようだ。

2024年8月27日火曜日

筆ペンのコツ

  • 筆を立てる
  • 起筆と終筆は45度
  • しっかり止める
  • 縦線を太く、横線を細く書く

2024年8月26日月曜日

クリエイトの玉子価格

クリエイトの玉子(10個)が値上がりした。


(2022)
      128円(税抜き)
 6/23 118円(税抜き)
 9/ 4 128円(税抜き)
10/ 9 138円(税抜き)
11/ 6 148円(税抜き)
11/12 158円(税抜き)
12/10 168円(税抜き)

(2023)
 1/21 178円(税抜き)
 2/ 4 198円(税抜き)
 2/18 208円(税抜き)
 3/18 218円(税抜き)
 3/26 欠品
 4/ 1 218円(税抜き)
 6/ 4 228円(税抜き)
 8/13 208円(税抜き)
11/19 198円(税抜き)
12/ 3 188円(税抜き)

(2024)
 1/14 158円(税抜き) (GS128円)
 2/ 4 128円(税抜き) (GS128円)
 3/ 3 138円(税抜き) (GS142円)
 8/25 148円(税抜き) (GS142円)

2024年8月25日日曜日

過剰品質の是正

過剰な品質を「落とす」というアプローチは、答えが見つからない。最大の原因が、設計経緯のブラックボックス化である。品質を適切な水準に下げる方向に設計変更しようとしても、機能や性能にどんな悪影響が出るか、もはや分からない。家電製品など自動車以外の業界でも、品質を落として価格を安くしたという事例はほとんど見つけられない。最低限の品質の製品を基準に、その品質を上げていくアプローチの方が、過剰品質を是正しやすい。

2024年8月24日土曜日

CDとVA

CD(コストダウン)
 コストは下がるが、価値も下がる。

VA(バリューアナリシス)
 コストは下がるが、価値は下がらない。

2024年8月23日金曜日

秋の花粉か?

花粉が飛び始めたような気がする。

2024年8月22日木曜日

マキタハンディのヘッド部品

マキタハンディクリーナーのヘッド部分の部品を交換した。ワイパー55円、タイヤ4個で396円、合計451円。送料なしでヨドバシ・ドット・コムで買える。ごみの吸い込みがとてもよくなった。ワイパーが意外に重要な役割を果たしているようだ。

2024年8月21日水曜日

白くなったチョコレート

気温が高くて溶けかけたチョコレートが再び冷やされると表面が白くなる。この表面が白くなったチョコレートと、低温で保存されていた正常なチョコレートを食べ比べてみた。明らかに正常なチョコレートの方がおいしい。チョコレートはあまり気温の高い場所に保存してはいけないということだ。

2024年8月20日火曜日

ウエルシュ菌による食中毒

「ウエルシュ菌は人や動物の腸管、土壌、水中など自然界に広く分布する。食品では、特に食肉(牛、豚、鶏肉など)の汚染が高い。この細菌は熱に強い芽胞を作るため、高温でも死滅せず、生き残る。したがって、食品を大釜などで大量に加熱調理すると、他の細菌が死滅してもウエルシュ菌の耐熱性の芽胞は生き残る。食品の中心部は酸素の無い状態になり、嫌気性菌のウエルシュ菌にとって好ましい状態になるため、食品の温度が発育に適した温度まで下がると発芽して急速に増殖を始める。食品の中で大量に増殖したウエルシュ菌が食べ物とともに胃を通過し、小腸内で増殖して、菌が芽胞型に移行する際にエンテロトキシン(毒素)が産生され、その毒素の作用で下痢などの症状が起きる。一度に大量の食事を調理する給食施設などで発生することから“給食病”の異名もある。カレー、シチュー、スープ、麺つゆなどが食べる日の前日に大量に加熱調理され、大きな器のまま室温で放冷されていた事例が多く見られる。『加熱済食品は安心』という考えがウエルシュ菌による食中毒の発生原因となっている。逆に、家庭での発生は他に比べて少ないことが特徴的である。」

2024年8月19日月曜日

ヨドバシとアマゾン

アマゾンは3,500円以上買わないと送料が無料にならないが、ヨドバシ・ドット・コムは何でも送料無料のようだ。アマゾンは利益をみんな米国に持って行って日本にほとんど税金を払っていないそうだが、ヨドバシはちゃんと払っているだろう。比較して同じ価格であればヨドバシで買った方がいい。

2024年8月18日日曜日

野球観戦と弁当

娘が野球を観に行ったというので、「ビールは飲んだか?」と聞いたら「飲んだ!」と言うので、続けて「弁当は何を食べた?」と聞いたら「え?」という返事だった。野球の観戦中、弁当は食べないらしい。

2024年8月17日土曜日

ドアのキーキー音

ドアの蝶番(ちょうつがい)がキーキーと音を立てたときに、クレ556をスプレーすると、周りの壁などにもスプレーの油が飛んで、そのときには目立たないが、しばらくすると黒く汚れてくることがある。機械油を垂らすか、スプレーならシリコンの方が、周りを汚さずに済む。

2024年8月16日金曜日

日本

日本人が住んでいるから日本なのか、日本に住んでいるから日本人なのか、どちらだろう。

2024年8月15日木曜日

竹輪にソース焼きそば

竹輪の穴にソース焼きそばを詰めるとおいしいらしい。

実際にやってみると、竹輪の穴に焼きそばを挿入するのはことのほか困難で、諦めざるを得なかった。簡単そうで手間のかかる料理である。

2024年8月14日水曜日

掃除は価値創造か?

掃除は、価値の維持、あるいは価値の復元であって、価値の創造とは言えない。掃除を価値の創造にまで高めるには、どうしたらいいだろう。

2024年8月13日火曜日

セスキ煮にはステンレス鍋

レンジ周り部品のひどい汚れは、鍋に水とセスキを入れて煮るとよく落ちるが、アルミ鍋を使ってはいけない。鍋が変色して汚らしくなる。セスキ煮をするならステンレスの鍋がいい。まったく変色しない。

2024年8月12日月曜日

洗濯機の給水ホース

洗濯機の給水ホースから水が漏れた。給水ホースの水道側の部品の、凹んだ部分にあるパッキンの劣化が水漏れの原因である。新しい給水ホースに取り替えたら直った。

洗濯機に給水していないときには問題の部品を動かしても漏れなかったが、給水中に動かすと水が漏れた。給水中はホース内の水圧が下がるから、パッキンが緩んで水が漏れやすくなっていたのだと思う。

2024年8月11日日曜日

人の心を打つ

『詩作に不可欠なのはいくつものアイデアを出すこと、そしてその中から最高のものを選び出すことだ。どちらがより大切かと言うと後者だ』
(ポール・ヴァレリー)

2024年8月10日土曜日

AIが書く小説

AIが書く小説を読む気がするだろうか。何が書いた小説だろうが面白ければよい、という考え方もあるだろうが、ボタンを押すだけでいくらでも作り出される小説を読むのは、時間の無駄のような気もする。

もしかしたらこれからは、読者ごとに内容が異なる小説が生成されるのかもしれない。読者の嗜好に合わせて生成された小説なら面白く読むことができるだろう。違和感のあるエピソードだってスパイスのように織り交ぜてくれるのだ。

2024年8月9日金曜日

トカゲ

1匹のトカゲが、もう1匹のトカゲの下腹部に嚙みついていた。噛みついて離さない。トカゲは共食いをするそうだから、それかもしれない。

2024年8月8日木曜日

プラスチック溶着

プラスチック製ラックの天板が割れた。ブラリペアやエポキシ接着剤で補修をしたが、上に物を乗せるので、しばらくするとまた壊れてしまう。そこで今回は、金属のピンを熱で溶着する補修方法を試してみた。ピンを30本ほど溶着して、プラスチックの割れ目をつないだ。金属のピンには柔軟性があるので、ある程度強い力が加わっても、しなって耐えることができるかもしれない。

溶着機のスイッチを入れると、ピンが加熱されてみるみるうちにプラスチックを溶かして中に入っていく。いい具合の速度で入っていくので、案外向こう側に突き抜けてしまう失敗をしないで済む。付けた後、ピンの無駄な部分をニッパで切るのだが、硬いのでいいニッパでないと切れない。

2024年8月7日水曜日

大きな木

大きな木があると、枯葉の掃除がたいへんだ。特に落葉樹はあまり大きくしない方がいい。自分で切れない大きさになると、伐採するのにも大金がかかる。脚立がなくても剪定できるぐらいの高さなら無難だ。

2024年8月6日火曜日

パソコンのカタカタ音

パソコンからカタカタと音がするようになった。冷却ファンのプロペラに埃が当たっているものと思われるので、フタを開けて冷却ファンを掃除した。冷却ファンは簡単に外れる。冷却ファンの外枠とプロペラの間隔が狭い、トンネル状になっている部分があるので、そこにこよりにした長い不織布を差し込んで、行ったり来たりさせて埃を取り除いた。プロペラに付いたほこりも、豚毛の柔らかいブラシで軽く擦って取った。分解したパソコンを組み立てて起動してみると、見事に静かになった。

2024年8月5日月曜日

タイヤに亀裂

車検でタイヤに亀裂が入っていると言われた。そんなはずはないと思って見に行くと、タイヤの側面ではなく、タイヤの溝の中に亀裂があった。一部ではなく、溝の中をきれいに一周亀裂が走っていた。すぐに交換した。

2024年8月4日日曜日

家の周りを掃除する理由

何のために家の周りの道路を掃除しているのか、あらためて考えてみる機会を得た。近所の人はもちろんだが、たまたま通りかかった人にも、ウェルカムの気持ちを示すためだと思う。ようこそこの辺りに来てくださいました、ありがとう。そういう気持ちが伝われば、みんな気持ちよくすごせるじゃないか。

2024年8月3日土曜日

カラスの子の鳴き声

カラスの子の鳴き声は、しわがれている上に間抜けである。

2024年8月2日金曜日

期間短縮

コスト削減のために業務が苛酷になるのは末端の現場ばかりかと思っていたが、開発に従事するような人たちも同じような状態に陥っているそうだ。会社から厳しい締め切りを厳守するよう指示が出る。開発期間を短縮すればコストを削減できるからだが、開発する人たちの仕事はきつくなる。残業が増え、疲れて夜眠れなくなる。度が過ぎると鬱病になる人が出てくる。不正が起きても仕方のない状態に追い込まれる。価値を創造できない企業はコスト削減するしかないから、このような流れが当たり前になってしまう。価値創造がいかに大切かよく分かる。

2024年8月1日木曜日

カリカリよりプリプリ

「大さじ一杯の水」を入れることで、プリプリのおいしい目玉焼きを作ることに成功した。カリカリで苦味のある目玉焼きよりプリプリの目玉焼きの方がずっとおいしい。フライパンに引く油は少なめがいい。油が多いと、水を入れた後パンパンはねる。フライパンの底の水がなくなってきたら、火を止めて余熱で黄身を半熟にする。こうすることで白身が焦げるのを防げる。同じ卵を使った目玉焼きでも、こんなに味が違うのかと驚いた。

2024年7月31日水曜日

縁が焦げない目玉焼き

  1. フライパンを白い煙が出るまで熱する
  2. 油を入れてフライパンに馴染ませる
  3. フライパンを火から下ろして温度を下げる
  4. 弱火のフライパンに玉子を割り入れる
  5. すぐにフタをして下面が固まるのを待つ
  6. 「大さじ一杯」の水を入れてフタをする
  7. 焦げないように弱火をキープする
  8. 水がなくなったら火を止めて余熱を利用する
  9. 黄身が好みの硬さになったら完成

2024年7月30日火曜日

洗面台排水口の部品交換

洗面台の排水口に銀色でドーナツ型の部品が付いている。その周囲にサビが出て、何度掃除をしてもまた茶色く汚れるので、排水口の部品を交換することにした。部品はアマゾンで1,088円で買えた。交換は簡単だった。これでもう茶色く汚れない。すっきり爽やかで清潔感に満ちあふれている。

2024年7月29日月曜日

集中できる時間帯

記譜にはかなりの集中力を要する。気が散るとすぐにオクターブを間違えたりして書き直しをすることになる。落ち着いた気分で記譜をするには、早朝起きてすぐの時間がいい。顔を洗ってコーヒーを淹れたらすぐに取り掛かる。集中できてすぐに書き終える。

2024年7月28日日曜日

「千日紅」

(俳曲)
千日紅

2024年7月27日土曜日

俳曲の旅

「奥の細道」の松尾芭蕉は旅をしながら俳句を作った。旅をしながら俳曲を作るというのも、できないことではない。車にピアノを積んで旅をするのだ。

2024年7月26日金曜日

水を入れる目玉焼き

水を入れない目玉焼きは、あれこれやってみたが、結局のところ縁が焦げて苦くなる。水を入れる目玉焼きをおいしく作る方法を研究した方がよさそうだ。

2024年7月25日木曜日

ルーバー中央の特殊な留め具

ダイキンの天井はめ込み式エアコンのルーバーに特殊なものがある。ルーバー中央の留め具が、四角い穴の開いたネジのようになっているのだ。しかし、ネジ式のように見えるプラスチック部品が実はネジではない。挿し込んであるだけだ。挿し込まれている部分は円柱形ではなく、四角形になっているから回らない。外すときには、まっすぐ引っ張ってやる必要がある。クリップリムーバーのような工具があれば便利だろう。

2024年7月24日水曜日

暑すぎて雑草も育たない

梅雨の間ものすごい勢いで雑草が生えていたが、ここのところのあまりの暑さで雑草もあまり育たなくなった。今日は夜になっても気温が下がらない。

2024年7月23日火曜日

洗面台排水口の茶色い汚れ

洗面台の排水口に付いている銀色の部品の周りが茶色に汚れる。汚れはサンポールで落とせるが、またすぐに茶色に汚れる。どうやら排水口の部品の金属自体が錆びているようだ。

2024年7月22日月曜日

ハウスクリーニング例②

  1. 掃除機・浸け置き・建具スイッチ類 1時間
  2. エアコン洗浄・バルコニーガラス 1時間
  3. キッチン 1時間
  4. 浴室 1時間
  5. トイレ・洗面台・洗濯パン 40分
  6. 床 30分~1時間
  7. 仕上げ 1時間
 合計6時間

2024年7月21日日曜日

ハウスクリーニング例①

  1. 現場確認 5分
  2. 積み下ろし 10分
  3. 浴室カビ等洗剤浸け置き 5分
  4. キッチン油もの洗剤浸け置き 10分
  5. 丸洗いもの出し 10分
  6. 浴室カビ流し 1時間
  7. キッチン仕上げ 1時間
  8. エアコン内部洗浄 20分
  9. 窓・ベランダ 30分
  10. トイレ・玄関 25分
  11. 建具・巾木・床仕上げ 30分
  12. ワックス 10分
  13. 片付け 15分

 合計 3.5時間~6時間(平均4時間)

2024年7月20日土曜日

オーバーフローの中のカビ取り

洗面台のオーバーフローの穴の中がカビで汚れていたので掃除した。排水口の中にあるオーバーフローから水が流れ出てくる穴を養生テープで塞いだ。テープが排水口の中に流れてしまわないように、テープは長く切って穴の外側まで伸ばして貼る。テープが剥がれないように、排水口に濡れたぼろきれを詰めた。クリアファイルを切って、とい代わりになるように穴に差し込み、水とハイターを注入した。中の容量は思ったよりも少なく、すぐに満杯になる。穴を完全に塞ぐことはできなかったようだが、しばらくは水とハイターがオーバーフローの中に滞留してくれたようで、カビは取れたようだ。カビの臭いがしなくなったようが気がする。

2024年7月19日金曜日

コップ半分の牛乳

空きっ腹に酒、による悪酔いや二日酔いを防ぐのに、水をコップ1杯飲んでおくだけでも有効、という話があった。本当だろうか?

コップ1杯の水はあまり飲みたくないので、代わりにコップ半分の牛乳を飲んでから、酒を飲んでみた。空きっ腹だったのに、悪酔いも二日酔いもしなかったようだ。効いたのかもしれない。

2024年7月18日木曜日

ワイルドな気分

ニンジンを生でかじると、ワイルドな気分を味わえる。

2024年7月17日水曜日

天ぷらの食べ方

天ぷらは、揚げたてを10秒以内に食べるのが望ましい。天ぷら本来のうまさを味わえる。

2024年7月16日火曜日

アルカリ電解水

アルカリ電解水は、水を電気分解して、アルカリ性の部分だけを取り出したもの。水以外の不純物は含まれていないから、時間が経過すればただの水に戻る。たとえば冷蔵庫の中を掃除するときに、アルカリ電解水を使えば、油分は簡単に落とせるし、多少アルカリ電解水の拭き残しがあっても、しばらくすればただの水になって蒸発してしまうのだから、重曹やセスキよりもさらに安心だ。

2024年7月15日月曜日

豚肉の生姜焼き

  • 豚ロース 300g
  • 生姜チューブ 4cm
  • 砂糖 小1
  • 酒 大1
  • 醤油 大2
  • みりん 大2

2024年7月14日日曜日

水なし目玉焼き

  1. フライパンに油を引いて白い煙が出るまで熱する
  2. いったん火から下ろしてフライパンを十分に冷ます
  3. 平らな皿に生玉子を割り入れる
  4. 白身の厚みのある部分を指で押さえ、水っぽい部分を捨てる
  5. 超弱火のフライパンに生玉子をそっと流し入れ、菜箸で黄身を中央に寄せる
  6. 水を入れず、ふたもしないで、超弱火のまま2~3分焼く

2024年7月13日土曜日

目玉焼きの縁のコゲ

目玉焼きを作るとき、水を入れず、フタをしないで焼くと、カリッときれいに焼けるのはいいのだが、白身の縁が焦げて苦味が出る。この縁のコゲが出ないように焼きたい。

2024年7月12日金曜日

検索結果

よく知っていることをグーグルで検索してみると、いい加減な答えがたくさん表示されることがある。以前にも増して、不正確な答えが多くなった。注意が必要だ。専門家のブログを参考にするのがいいのかもしれない。

2024年7月11日木曜日

トイレの水垢の落とし方

  1. 乾いた陶器に、サンポールをたっぷりと垂らす
  2. 焦げ取りスポンジで広げながら軽く擦る
  3. 水垢が固まっているところを金属のヘラでこそげ取る
  4. 400番の耐水ペーパーで擦る
  5. 水垢が落ちたら水で流す

2024年7月10日水曜日

ルーバー表面のカビ

この時期、エアコン上下ルーバーの表面にカビが生えることがある。ルーバーの表面が結露するからだ。結露している最中ならば、カビは乾いたペーパータオルで拭くだけで除去できる。ルーバーを取り外す必要もなく簡単だ。

2024年7月9日火曜日

旅行気分

エアコンが壊れた暑い台所で扇風機の風にあたりながら夕飯を食べたら、旅先にいるような気がして楽しかった。

2024年7月8日月曜日

またエアコンが壊れた

この間パナソニックのエアコンが水漏れして交換したばかりなのに、今度は富士通のエアコンから熱風が噴き出して交換することになった。冷蔵庫や洗濯機に比べて、エアコンの寿命は短すぎる。もっとちゃんと作ってもらいたい。

2024年7月7日日曜日

人は変えられない

納得できないことが多くて、あると気になって眠れない、口に出さずにいられない、というタイプの人がいるが、そういう人は心が休まることがなくて、本人がいちばん辛いのではなかろうか。人を変えることなどできないのだから、自分が変わればいいのである。

2024年7月6日土曜日

極楽

暑い外から戻って服を脱ぎ捨て、エアコンで冷やした部屋で扇風機の風を浴びれば、これはもう極楽である。

2024年7月5日金曜日

リング錠

以前、ラッカースプレーを塗って補修した自転車のリング錠がまた錆びてきた。アマゾンを調べると、かなりしっかりした作りのリング錠が1,000円で売られていたので、新品を買うことにした。実物は写真で見る以上にしっかりしたもので、取り付け金具も大小3種類入っていた。いま中国では、こういう単純な工業製品が過剰に生産されて、値崩れを起こしているようだ。あれこれ安く買えるチャンスかもしれない。

2024年7月4日木曜日

吸収は速く、分解は遅い

空きっ腹で酒を飲むと、アルコールの吸収と分解が両方速いものだと思っていたが、たいへんな間違いであった。空きっ腹で酒を飲むと、吸収は速いが、分解は遅いのである。悪酔いしやすく、二日酔いしやすいということだ。こりゃ、いかんがー。

2024年7月3日水曜日

屋根付きナメトリン

ナメクジを退治する薬剤のナメトリンは、濡れると効果を失ってしまう。そこで雨が降っても大丈夫なように屋根をセットすることにした。小さなプラスチックの入れ物にナメトリンを入れて置き、その上に豆腐のパックを被せて屋根にするのである。豆腐のパックにはナメクジが入れるように四辺に切り込みを入れた。これなら天気を気にせずに仕掛けることができて便利だ。

大雨が降った日の翌日、屋根をどけてみると、雨は入っていなかったものの、湿気で顆粒状の薬剤はふやけていた。残念ながら思い通りの結果にはならなかったが、受け皿の中に雨が入って、死んだナメクジや薬剤が外に溢れ出すことがないという利点はあった。

2024年7月2日火曜日

椅子のゴキゴキ音

書斎の椅子が、体重を移動するとゴキゴキ鳴ってうるさい。ネジを締めなおしてみたが直らない。音が出ていそうな場所にクレ556を噴霧してみた。油が馴染んだのか、翌日になるとゴキゴキという音はしなくなった。

2024年7月1日月曜日

ワスレナグサの種

ワスレナグサの花が終わったので、剪定しようと思って触ったら、園芸用手袋の甲の部分に種がたくさんくっ付いた。直径1ミリほどの種だが、これが一筋縄ではいかない。強力な貼り付き力で、100個ぐらいくっ付いた種を、一粒一粒指で剥がすことになった。ワスレナグサの種に触ってはいけない。

2024年6月30日日曜日

2024年6月29日土曜日

酒は夕食開始まで待て

たとえ薄い酒でも、空きっ腹で飲むと二日酔いになる。空きっ腹で酒は飲むな。酒は夕食のスタートまで待て。

『空腹時はアルコールの分解スピードが遅くなります。肝臓の細胞にはアルコールを分解するときに使われるNADという酵素がありますが、空腹時はこれが不足している状態です。食事をするとNADが増え、アルコールの分解もよくなります。』

2024年6月28日金曜日

戻らないアリ

『アリは、排水口や外壁をつたってマンションのベランダに侵入してくることもあります。 高層階マンションに侵入してきたアリは元の巣に帰ることは少なく、ベランダに置いた植木鉢などに新たに巣を作る可能性もあります。』

2024年6月27日木曜日

マックのマカロン

マクドナルドのマカロンを食べた。かわいいピンク色のラズベリー味。マカロンは硬くてパサパサしているものと思っていたが、マックのマカロンは柔らかい。中のラズベリーもしっとりしていて甘酸っぱくてとってもおいしかった。びっくりした。1個190円。

2024年6月25日火曜日

米ホームレス65万人

米国で路上や車中で生活するホームレスが急増し、昨年は過去最多の約65万人を記録したそうだ。アメリカは好景気のはずなのに何でこんなに多いのだ。これでは犯罪が多くて当然だ。日本のホームレスは全国で3,000人弱らしい。もっと減らして0人に近付けたい。できそうな数字である。

古くなった身体

身体のあちらこちらのパーツが経年劣化している。古くなった自動車と同じだ。車ならアッセンブリー交換という手があるが、身体はそうはいかない。自然治癒する場合もあるが、やたらと時間がかかる。古い車と同じように、無理な使い方を控えて大切に扱うしかない。

2024年6月24日月曜日

ナメトリンを仕掛けた

ナメクジを退治するため、夕方浅い紙コップにナメトリンを仕掛けてみた。翌朝、紙コップの中には、死んだナメクジがたくさん入っていた。通常であれば見落としてしまいそうな小さなナメクジがたくさん入っていた。もしかしたら死んで縮んだ大きなナメクジかもしれない。これならかなり本格的が駆除ができる。

2024年6月23日日曜日

ユンパミン

ユンパミンという栄養ドリンクを愛飲している高齢女性がいる。私も試しに飲んでみた。飲んで5分ぐらいしたら効果が表れた。疲れが取れたような気がする。気のせいではない。明らかに効いている。1本64円(税込み)の格安栄養ドリンクである。

2024年6月22日土曜日

捨てた酒で爽快な朝を買う

もうそろそろ飲み足りたというときに、グラスに残っている酒を飲み干すと、二日酔いになる。そういうときは残った酒を捨ててしまった方がいい。捨てた酒で爽快な朝を買うことができる。

2024年6月21日金曜日

空きっ腹には弱い酒

空きっ腹のときにアルコール度数の高い酒を飲むと、その日に飲むアルコールの全体量がいつもと同じでも、二日酔いしやすい。濃い酒を飲むのは食事が始まってから。空きっ腹のときに飲むのは、薄いハイボールがいい。薄くても案外おいしい。ちょっとした工夫で翌朝二日酔いにならずに済む。

2024年6月20日木曜日

タングステン・ビット

リューターにタングステンのビットを付けて、プラスチックを削ってみた。素晴らしい切れ味で、先日彫刻刀で削って苦労したものが、あっという間にきれいに削れた。充電式の小さなリューターだが、この威力なら結構便利に使えそうだ。

2024年6月19日水曜日

ナメトリン

ナメクジは夜行性で、昼間はプランターなどの底に貼り付いていることが多い。このナメクジを駆除するには、いちいちプランターの底を覗かなくてはならない。だったらゴキブリホイホイのようにナメクジを誘い出して駆除する方法がいいだろうということで調べたら、ナメトリンという殺虫剤があった。これはいいかもしれない。

2024年6月18日火曜日

「おじいちゃん」と言われた

生れて初めて「おじいちゃん」と言われた。衝撃を受けた。言ったのは年配の女性である。こういうときは、怒らず評価するのである。この女性は「正直」なのだ。

2024年6月17日月曜日

クリアラッカー

自転車のナットが錆びたので、シルバーのラッカーで塗装したものの、しばらくするとまた赤い錆が浮いてきた。そこで今回はシルバーラッカーを塗装したのちに、つや消しのクリアラッカーを塗り重ねてみた。塗装面が強固になったような感じがする。つや消しなので色も質感も渋くてなかなかいい。これでまた錆びてこなければ素晴らしい。

2024年6月16日日曜日

怒らず評価する

失礼な口をきく人がいたときには怒らず、その人の人格を評価すればよい。怒りが収まる。怒ってもいいことは何もない。

2024年6月15日土曜日

ナメクジは相当の悪人だ

ナメクジは相当の悪人だ。百日草の芽を丸かじりしてしまう、パンジーの花を台無しにする、日日草の若葉も食べてしまった。情け容赦はいらない。トングでつまんで中性洗剤の溶液中に入れ駆除するのだ。

2024年6月14日金曜日

リューターの円盤状のこぎり

リューターの先端に付けるのこぎり状の円盤はかなり危険らしい。指を切らないように十分注意する必要がある。のこぎりの歯が引っ掛かって跳ねても、そこに指が置かれていないようにすること。

2024年6月13日木曜日

安くておいしいウィスキー

・グランツ トリプルレッド
・ジョニーウォーカー レッドラベル
・ブラックニッカ ディープブレンド
・バランタイン ファイネスト
・カナディアンクラブ
・デュワーズ ホワイトラベル

2024年6月12日水曜日

基本五味

・塩味
・甘味
・苦味
・酸味
・うま味

2024年6月11日火曜日

シャキッと立った

どうにも元気のない5本のマリーゴールドの苗があったのだが、ハイポ肥料とリキダスを与えたら、株がシャキッと立った。まるでユンケル黄帝液のような即効性である。ユンケルは元気の先取りという噂があった。飲んだ直後はいいのだが、そのあと反動が来るというものだ。ハイポとリキダスは大丈夫だろうか。

2024年6月10日月曜日

9cm超ミニスクイージー

自動ドアに縦長で幅の狭いガラスが入っている。幅が狭いので普通のスクイージーで拭くのは困難だ。そこで、そのガラスの幅に合うスクイージーを作った。チャンネルの幅9cm、替えゴムの幅9.3cm。これまでスクイージーを使えず苦労して拭いていたガラスが、いとも簡単にきれいに拭けた。ピカピカである。

2024年6月9日日曜日

冷やし中華のタレ

麺つゆ  大2
酢    大1
砂糖   少々
ごま油  小1
すりごま 適量

2024年6月8日土曜日

鳥の排卵

『鳥(セキセイインコ)がギョリギョリという鳴き声をしているときに背中を撫でたり、おもちゃが背中に当たるようなポジションに置いてあると、オスが乗ったと勘違いして、排卵してしまいます。排卵すると卵管を通り、殻をつけ、通常24時間〜48時間以内に卵を産みます。排卵すると『卵』はできてしまうのです。産卵を抑えるためには発情を抑え、排卵させないことが必要です。』

2024年6月7日金曜日

ハトの巣作り

『ハトは巣の場所を夫婦で決める。そのためベランダにハトが来ているなら「ここで巣を作ろうか」と吟味している可能性がある。巣を作る場所が決まったら次は材料集め。オスが小枝や針金、段ボールを集めて運び、メスは巣の候補地に留まり、運んできてもらった材料を使って巣を整えていく。このように夫婦で役割分担することで、巣は3〜4日ほどでできあがる。』

2024年6月6日木曜日

平和の象徴

エアコンの室外機の下にハトのつがいがいた。近づくとオスのハトが先に逃げ出した。メスのハトは逃げ遅れて、室外機の下に閉じ込められるような状態になった。オスのハトはいったん戻ってきたものの、すぐにUターンして近くの電柱の上に逃げてしまった。

メスのハトをエアコンの下から追い払おうとしたもののなかなか出て行かない。まるでタコ壺に入ったタコのようだ。オスのハトは電柱の上から見ているだけで、こちらを攻撃してくるような様子は見せない。さすが、平和の象徴である。目を離したすきに、メスのハトがバタバタと羽音を立てて逃げ出した。電柱の上から見ていただけのオスのハトと一緒にどこかに飛んで行った。

2024年6月5日水曜日

肥料と活力剤

根が弱った植物に、多くの肥料を与えてはいけない。植物が肥料を吸収できないので、鉢の中が肥料過多になってしまうからだ。最初に活力剤を与えて根を復活させ、葉などに元気が出てきてから肥料を与えると、植物は肥料をどんどん吸収してさらに元気になる。

2024年6月4日火曜日

ハイポ肥料とリキダスの混合

ハイポネックス肥料の原液と、リキダスの原液を直接混ぜてはいけない。化学反応を起こして固まってしまう。固まった物質は緩効性肥料となり、害はないものの、本来の効果を発揮できなくなるのでもったいない。混合したい場合は、先にハイポを水で希釈し、それからリキダスを入れる。

2024年6月3日月曜日

簡単スープスパゲティ

・麺 100g
・水 300ml
・コンソメ 0.5個
・トマトケチャップ 大1
・サラダ油 小1

麺はゆで時間の半分をお湯で茹で、残りの半分の時間をスープで茹でることで、スープを麺にしみ込ませ、同時にスープにとろみを出す。粉チーズ、タバスコ、コショウ、オリーブオイルを振ると、なおおいしい。

2024年6月2日日曜日

スープスパゲティ

ラーメンは麺とスープでできているから、単品で食べても満足感がある。一方、スパゲティは麺だけでスープがないから単品では物足りない。だったらスープスパゲティを食べればいいじゃないか、ということで簡単に作れるスープスパゲティの開発に取り組むことにした。

2024年6月1日土曜日

特別きれいな花の秘密

庭でパンジーを咲かせている家はたくさんあるが、その中で圧倒的にきれいに咲かせている家がある。濃いピンクのサツキもそこら中にあるが、他にない見事な満開ぶりを見せている家がある。真紅の薔薇もまたしかり。そういう特別きれいな花を咲かせる家には何か秘密があるに違いない。そしてその秘密は、肥料と活力剤かもしれない。

2024年5月31日金曜日

テーピングの位置

足のブリッジがつぶれて平らになり、中指の後にマメができて痛い。開帳足だ。ブリッジができるようにテーピングしてやると楽になる。テーピングにもコツがあって、親指と小指の付け根部分に3~4回巻くといいようだ。巻く位置は微妙で、少しずれると効果がない。

2024年5月30日木曜日

活力剤

肥料は植物の栄養源そのもの、活力剤はその肥料の吸収を手助けする薬剤である。リキダス、メネデール、HB-101などがある。

2024年5月29日水曜日

テーピング用テープ

テーピング用のテープには2種類ある。ひとつは片面に糊が付いているもので、もうひとつは両面とも糊が付いていないもののテープ同士がくっ付くようになっているものだ。後者が使いやすい。巻くのに失敗しても容易に修正できるし、繰り返し使うこともできる。ただ、縦に撚れるとテープ同士がくっ付いて簡単にはもとに戻せない。

2024年5月28日火曜日

コンソメの塩分

コンソメに含まれる塩分は1キューブ当たり2.5グラムである。カップラーメンに含まれる塩分は5~6グラム、鶏がらスープの素は小さじ1杯あたり1.2グラム。

2024年5月27日月曜日

泥だらけの衣類の洗い方

  1. 洗濯機で洗う
  2. 洗った衣類に水をたっぷりかける
  3. 洗濯ブラシに洗剤を付ける
  4. 繊維方向に沿ってかき出す感じで擦る
  5. もう一度洗濯機で洗う

2024年5月26日日曜日

「キジバトとドバト」

(俳曲)

クリエイトの玉子価格

クリエイトの玉子(10個)が値下がりした。

(2022)
      128円(税抜き)
 6/23 118円(税抜き)
 9/ 4 128円(税抜き)
10/ 9 138円(税抜き)
11/ 6 148円(税抜き)
11/12 158円(税抜き)
12/10 168円(税抜き)

(2023)
 1/21 178円(税抜き)
 2/ 4 198円(税抜き)
 2/18 208円(税抜き)
 3/18 218円(税抜き)
 3/26 欠品
 4/ 1 218円(税抜き)
 6/ 4 228円(税抜き)
 8/13 208円(税抜き)
11/19 198円(税抜き)
12/ 3 188円(税抜き)

(2024)
 1/14 158円(税抜き) (GS128円)
 2/ 4 128円(税抜き) (GS128円)
 3/ 3 138円(税抜き) (GS142円)
 3/10 148円(税抜き) (GS147円)
 5/25 138円(税抜き) (GS140円)

2024年5月25日土曜日

ベアリングのサイズ

自転車のベアリングは、前輪が3/16インチ(10個)、後輪が1/4インチ(9個)が標準らしい。

2024年5月24日金曜日

リーダーが語るべきこと

リーダーは現状を語らない。リーダーは未来を語る。 

2024年5月23日木曜日

開張足

「開張足とは、5本の指のつけ根を横に結ぶアーチの形が崩れて、足の指が横に広がってしまう状態のことです。

自分の足が開張足かどうかは、足裏のタコの状態で判断できます。 足裏の第二趾や第三趾のつけ根にタコがある場合は、横アーチがつぶれて、そこに強い圧力がかかっている証拠です。 開張足の症状は、前足部(足の前の部分)の痛みと幅広い足の変形です。

症状が軽いうちならひも靴をきちんと結んで履くだけでもテーピング法と同じような効果が得られます。靴のかかとに足のかかとをきっちり合わせます。

テーピング法は、アーチの崩れを防ぐために有効です。まず3cm幅程度のテープを用意し、土踏まずからMP関節(足の指のつけ根)にかけてを起点として巻き始めます。足の親指と小指のつけ根を引き締めるように、そのまま3~4回巻きます。こうすることで、落ちた横アーチを補正する効果があります。」

2024年5月22日水曜日

金属ヤスリ

金属でできた平たい棒状のやすりは、押すとき削れるようにできている。行ったり来たりゴシゴシと擦ってはいけない。押すときだけ力を入れて削る。ちゃんとした金属ヤスリの削り心地はいい。押すときだけでも見る間に削れていく。

2024年5月21日火曜日

PDとは

「PD(Power Delivery)とは、USB Type-Cコネクタに対応した給電規格のことです。 従来からあるUSBポート経由での給電が最大7.5Wなのに対し、最大100Wと大きな電力を供給できるのが特徴。 USB PD対応充電器なら、パソコンや液晶モニターといった大型機器にも急速充電がおこなえます。」

2024年5月20日月曜日

撫子の育て方

「5月下旬頃、花がひと通り咲き終わったら、ふた回り大きな鉢に植え替えしましょう。 生育が大変旺盛なので、植え替えした方が水管理がしやすくなります。」

2024年5月19日日曜日

アマゾンカスタマーサービス

アマゾンが誤配をした。配送完了メールに付いている写真にはよその家の玄関が写っていた。その旨、連絡をしようと思ったがなかなか連絡先が見つからない。結局のところカスタマーサービスへ連絡することができたのだが、方法は下記の通り。

トップページ>ヘルプ>注文した商品>配送について>配送完了となっているが届いていない>カスタマーサービスへ連絡

2024年5月18日土曜日

百日草

百日草の種を蒔いた。 咲くのは7月かな。

2024年5月17日金曜日

植物と音楽

植物を育てていると、人からよく話しかけられる。音楽よりも植物の方が、共感を得やすいのかもしれない。

2024年5月16日木曜日

パンジーの花びらの虫食い

パンジーの花びらに虫食いがある。ダンゴムシに似たワラジムシが原因という説がある。せっかくのパンジーも、花びらに虫食いがあっては台無しだ。何とかしたい。

2024年5月15日水曜日

モアマン完成

ついに私のモアマン・スクイージーが完成した。これまでの試行錯誤も決して無駄にならないだろう。

2024年5月14日火曜日

画面上の寸法通りに印刷する

図形などを画面上の寸法通りに印刷したいときは、エクセルではなく、ワードを使うとよい。ルーラーをmm表示にして、それに合わせて作図をすれば、そのままのサイズで印刷できる。

(ワードのルーラーをmm表示にする方法)
ワード>ファイル>オプション>詳細設定>表示>
「単位に文字幅を使用する」のチェックを外す。

2024年5月13日月曜日

カラスのパトロール

マンションの地面に卵の殻が落ちていた。鶏の卵よりもひと回り小さい白い卵の殻で、ハトの卵の殻である。ひなが孵ったのだろうか。

翌日、カラスが来ていた。上層階のベランダをひとつひとつ移動しながら何かを探している。おそらくそのカラスは前の日にハトの卵を見つけて食べて、殻を下に落としたのである。味を占めたカラスは再びハトの卵を探しにやって来たのだ。

マンションでハトの雛が孵ると、雛が大量のフンでベランダを汚して大変なことになる。カラスのおかげでひどいことにならずに済んだ。カラスもたまには人の役に立ってくれる。これからも定期的なパトロールをお願いしたい。

2024年5月12日日曜日

内部留保と企業買収

企業が人件費の削減や法人税の減税によって得た利益を内部留保し、その現金を使って他の企業を買収することがある。手っ取り早く利益を増やす方法だ。しかし、この手法は価値を創造していると言えるだろうか。本来は、内部留保した現金を使って研究開発などを行い、真の価値を創造すべきではないのか。日本の歴史のある大企業は、基礎研究にお金を使うことがしづらい構造上の問題があるのかもしれない。

2024年5月11日土曜日

前輪ベアリング交換

古い自転車の前輪の玉押しを開けてみた。グリスなどひとつも残っておらず、赤土のような汚れがあるだけだった。片方のベアリングはかろうじて光っていたが、もう一方のベアリングは輝きを失いとても金属には見えない代物と化していた。これでよく普通に走れるものだ。

掃除したカップにたっぷりとグリスを盛って、新しいベアリングを入れた。玉押し調整にちょっと戸惑ったが、前輪のベアリング交換は意外と簡単だった。前輪の回転がスムーズになった。

2024年5月10日金曜日

モアマンは寝かせて拭け

モアマンのリクイディター3.0+エクセレイター2.0+ウンガーグリーンパワーラバーは、できるだけ寝かせて拭くのがポイントである。ラバーをセットするときは、チャンネルにたっぷりと洗剤を垂らして滑りをよくし、歪ができないようにする。無理やりラバーを引っ張るとラバーが歪んで拭き残しが出る。

2024年5月9日木曜日

味の素とハイミー

味の素の成分は、昆布のうま味成分のグルタミン酸ナトリウムのみ。

ハイミーには、昆布のうま味成分グルタミン酸ナトリウム(92%)に加えて、かつお節のうま味成分イノシン酸ナトリウム(4%)、干ししいたけのうま味成分グアニル酸ナトリウム(4%)が含まれている。

2024年5月8日水曜日

江ノ島のトンボロ

『江の島は大きく潮が引くと、陸続きになり、この地形を「トンボロ」と呼びます。「トンボロ」はイタリア語で、日本語では陸繋砂州(りくけいさす)といいます。波は、島のような障害物があると、回り込んで進みます。波は同時に砂を運び、島と海岸の間には、砂が集まり、「トンボロ」ができます。江の島のトンボロは、自然現象のため、必ず現れるとは限りませんが、潮位がおよそ20cmより低くなる時に現れます。』

2024年5月7日火曜日

前輪が振動する

自転車の前輪に違和感がある。タイヤを浮かして手で回してみると、明らかに振動がある。30年以上乗っている古い自転車だから、ボールベアリングが欠けているのかもしれない。ベアリングを交換してみよう。

2024年5月6日月曜日

自転車前輪ベアリング交換

  1. 前輪を外す(タイヤの空気を抜くと外しやすい)
  2. ハブ軸の下にクッションを置く
  3. 玉押しを固定しロックナットを外す
  4. 玉押しを外すとベアリングが10個見える
  5. ベアリングを取り出す
  6. ハブ軸が抜けて反対側のベアリングが落ちないように注意しながら車輪をひっくり返す
  7. ベアリングを取り出す
  8. ハブ軸を取り出す
  9. 両方のカップを掃除する
  10. カップにグリスを盛る
  11. カップにベアリング(3/16)10個を置く
  12. ハブ軸の左右の余白は27ミリが適正
  13. ハブ軸にグリスを塗り玉押しの付いている方を上にして挿し戻す
  14. ベアリングが落ちないように玉押しでふたをしながら車輪をひっくり返す
  15. 反対側も同じようにカップにグリスを盛る
  16. ベアリングを置く
  17. 玉押し調整をしてロックナットを締める
  18. 前輪を取り付ける

2024年5月5日日曜日

日本茶の効用

昨日はちょっと飲みすぎたかな、という朝は、コーヒーではなく、日本茶がいい。回復が早まる。

2024年5月4日土曜日

油で汚れたやかんの掃除

油で汚れたやかんは、中に熱湯を入れたまま、やかんの表面に食器用中性洗剤を噴霧し、ステンレスたわしで擦れば、簡単にきれいになる。火傷に注意しなければならないのは言うまでもない。

2024年5月3日金曜日

レモンの種類

 (リスボン)ポルトガル原産。ユーレカとともにカリフォルニアレモンの中心品種。日本には明治末期に導入され、寒さや風に強いことから国内でも栽培が行われるようになった。果汁が多く、酸味が強く、爽やかな香りが特徴的。瀬戸内レモンもリスボン系と推測されている。

(ユーレカ)アメリカ・カリフォルニアだけでなく、多くの国で栽培されている。四季咲き性が強く、豊産であるが、耐寒性はリスボンより弱い。味は、リスボンに似ていて、果汁が多く、しっかりとした酸味に、爽やかな香りを発する。

(ビラフランカ)シチリア原産。木のトゲが少ないため、「トゲなしレモン」の名前で苗が売られていることもある。味は、ジューシーで、酸味があり、良い香りがする。

(マイヤーレモン)オレンジとの自然交雑で誕生。栽培環境により、果実の形状は丸みを帯び、完熟すると果皮の色が、オレンジ色になる。味は、酸味が弱く、少し甘みがあり、香りが良い。最近は、国内でも生産されている。

2024年5月2日木曜日

ロードバイクの走行距離

ロードバイク初心者の多くの人は「まずは100kmを走り切る」ということを目標に掲げるそうだ。しかし、だらだらと朝から晩までかけて走っていれば誰でも達成できてしまう。ロードバイクらしいスピード感を持って走るには「100kmを5時間以内で走る」という目標がいいらしい。

さらに初心者の場合は、往復1時間で20kmの距離を走ることが基本となる。

2024年5月1日水曜日

かたい

  • 「固い」は「ゆるい」の対義語
  • 「堅い」は「もろい」の対義語
  • 「硬い」は「やわらかい」の対義語

2024年4月30日火曜日

かわいい鯉のぼり

リビングのテーブルの上に、チロルチョコの紙の箱を組み立たものが置いてあって、そこにかわいい鯉のぼりがデザインされている。ビッグチロル〈こどもの日〉という商品らしい。小さいながらもちゃんと吹き流しと鯉のぼりが風に泳いでいるように見える。こんなものでも鯉のぼりを見ると何だか嬉しい気分になるのは歳のせいか。季節のものに敏感になった。俳曲をたしなんでいるからかもしれない。

2024年4月29日月曜日

出来立てには価値がある

同じ料理でも、出来立ての熱いうちに食べるのと、冷めてから食べるのでは、味に格段の違いがある。料理は出来立てで食べることにも価値があるのだ。

2024年4月28日日曜日

鮮度には価値がある

昼ごろ畑で採った小松菜を、夕飯のときに豚肉と一緒に炒めて食べたら、飛び切りおいしかった。スーパーで買う小松菜とは全然違う。新鮮だからだろう。採れたてのサヤエンドウもトマトも特別おいしい。鮮度には価値がある。

2024年4月27日土曜日

「ソメイヨシノ」

(俳曲)

豆電球鑑賞装置

寝る前に、豆電球の灯りを鑑賞している。輝度を調整できて100ボルトのコンセントを使える「豆電球鑑賞装置」を開発したからこそできる、くつろぎのひとときだ。世界広しと言えども、豆電球鑑賞を趣味にしている人はほかにいないだろう。

2024年4月26日金曜日

オルファの1枚刃スクレーパー

オルファのGスクレーパーSlim 232Bは、しっかりしていて使いやすい。力を入れやすいし、刃をがっちりと固定できるから、汚れを拭き取るために刃を引っ張っても抜ける心配がない。本体に替え刃を収納できるのも便利だ。

2024年4月25日木曜日

マスクが傾かない

何度かけ直してもマスクが傾いてしまうという現象が発生したとき、どうしても原因が分からなかった。マスクにも顔にも異常はないように思われた。ところが別のマスクをかけてみたら、どうやっても傾かないのである。ピッタリと水平を維持している。傾いた原因はやはりマスクにあったようだ。マスクは水平がいい。

2024年4月24日水曜日

ジガー

ジガーは、もともとはバーで使われる計量ツールの名前で、砂時計のような形をしたカップは「メジャーカップ」「ジガーカップ」といった名称で呼ばれる。30ml・45mlの組み合わせが一般的だ。

一方、ウィスキーのシングルは30ml、ダブルは60mlで、メジャーカップと対応していない。

日本ではアメリカと同様1ジガー=約45mlとされており、シングルとダブルの間に位置するため、「セミダブル」とも呼ばれることもある。ウイスキーのソーダ割りを濃いめに作るときや、ショートカクテルをつくる際、45mlの分量を一発で測りたいときにメジャーカップの大きな方を使用する。

2024年4月23日火曜日

トリプルタップ売り切れ

コンセントに差し込むトリプルタップやコーナータップが100均から姿を消している。4月の引っ越しシーズン、引っ越した先で必要になって買い求める人が増えているからだと思う。売り切れなのだ。

2024年4月22日月曜日

レンジ周りの掃除

  1. ティッシュでごみや油をざっと拭き取る
  2. セスキを噴霧したスポンジで軽く擦って油汚れを溶かす
  3. 汚水をぼろきれなどで拭き取る
  4. 半分濡らしたキッチンペーパーで仕上げ拭きをする

2024年4月21日日曜日

33年使ったエアコン

33年使った書斎のエアコンを入れ替えた。まだ動くのだが駆動時の音が大きくなった。この古い日立のエアコンはインバーターエアコンが出始めのころに買った、インバーターでない製品である。同時期に買った日立のインバーターエアコンはもうとっくに壊れて交換している。インバーターでないエアコンの技術が枯れていたからこんなに長く使えたのだろう。あえて古い技術を使った製品を選択するのも一考に値する。

2024年4月20日土曜日

エトレの替えゴム

エトレのスクイージー替えゴムは硬めである。日本の気候では、夏場はいいのだが、冬の寒い時期にはちょっと硬すぎて使いづらい。ゴムが固いと圧が必要になる。

2024年4月19日金曜日

菓子禁止再び

昼間にフキノトウの天ぷらを食べながら日本酒を飲んだりすると、一気に体重が増えてなかなか戻らなくなる。菓子禁止の規律が緩んでいたりすれば、いつまでたっても元に戻らない。そこで、菓子禁止を徹底することにした。すると着実に体重が減り始める。すでに4週連続で減っている。

2024年4月18日木曜日

マスクが傾いている

ふと鏡を見ると、マスクが水平にかかっていない。そういうことが何度かあった。マスクが不良品なのかと点検したが、特に異常はない。顔のゆがみや耳の高さにも異常は見当たらない。マスクをかけるときに、傾けてかけいたのかもしれない。かけているマスクが傾いていると、かなり変だから注意が必要だ。

2024年4月17日水曜日

千鳥掛け

ズボンの裾を詰めるときには、千鳥掛けがいいらしい。手間は掛かるが長く履いてもほつれない。

2024年4月16日火曜日

エアコンのフィルター掃除

エアコンのフィルターは、冷房を使い始める前と、暖房を使い始める前の、年に2回は必ず掃除をすべきである。

フィルターが油でベトベトしているようだったら、掃除機で埃を取った後、アルカリ洗剤を噴霧してしばらくおいてお湯で流す、ということを2回ほど繰り返せば、ブラシで擦らなくても油が溶けてきれいに流れ落ちる。

2024年4月15日月曜日

サラダ油が気化する温度

サラダ油が気化する温度は300度~500度の間だそうだ。鉄のフライパンだからといってあまり空で熱く焼き過ぎると、後から油を注いだときに一部が気化して、部屋の中が汚れる可能性がある。

2024年4月14日日曜日

AGE

 『「AGE」とは、タンパク質と糖が加熱されてできる物質のことで「終末糖化産物(Advanced Glycation End Products)」の略称です。

AGEは老化を進める原因物質とされており、シミやシワなどの表面的な老化だけでなく、血管の組織を糖化によってもろくさせるとも考えられています。その影響によって、血管壁に炎症が起こりやすくなってしまい、動脈硬化のリスクが高まります。動脈硬化が進行すると、心筋梗塞や脳梗塞などを発症することもあります。さらに、AGEが骨に蓄積すると骨粗しょう症、目に蓄積すると白内障の一因となり、美容のみならず、全身の健康に影響を及ぼすことも。高齢者では身体活動レベルの低下やアルツハイマー型認知症などにも影響があるといわれています。

AGEが多い食べ物や調理法。例えば、ホットケーキをイメージしてみましょう。小麦粉(糖)と卵や牛乳(タンパク質)をミックスして加熱すると、ホットケーキが焼けます。そして、ホットケーキ表面のこんがりキツネ色になっている部分こそが糖化した部分で、ここにAGEが発生しているのです。つまり、「焼き目のついた食品はAGEが多い」ことを目安にしてください。このほか、トンカツや唐揚げ、ステーキなど、揚げたり焼いたりした動物性脂肪食品には特にAGEが多く含まれます。また、ポテトチップスやフライドポテトにもAGEが非常に多いため、頻繁に食べるのは控える方が望ましいでしょう。さらに甘味料にも注意が必要です。ジュースや炭酸飲料、お菓子などに使用される甘味料は、ブドウ糖の10倍の速さでAGEをつくるため、摂取しすぎないようにしましょう。』

2024年4月13日土曜日

竹の子と柏餅

掘ったばかりの若い竹の子と、できたての柏餅を食べた。季節を味わえる日本はいい国だ。

ところで、食品の価格高騰が続く中、イオンがプライベートブランドの食品を値下げしている。プライベートブランド食品を大量に生産することでコスト削減を可能にしているのだ。人口減が続く日本において、個人経営の商店や中小のスーパーは大手に太刀打ちできなくなるだろう。

漬物法の改正というニュースもあった。営業許可がないと漬物を製造販売できなくなる。各地で作られていた個性的な漬物が食べられなくなる可能性がある。これまで漬物を製造していた個人農家にも資格取得が適用され、廃業を余儀なくされる場合も多いからだ。

食品を安く安全に食べられるのはありがたいことだが、面白みは失われていくのかもしれない。

2024年4月12日金曜日

アルミ鍋の黒ずみ

黒ずんだアルミ鍋にクエン酸と水を加えて煮ると、黒ずみが取れるらしい。

2024年4月11日木曜日

泡の出る食器洗剤容器

泡の出る食器用洗剤の容器に、普通の食器用洗剤の液体を入れても泡は出ない。水で薄めるとクリーム状の泡とまではいかないものの、一応泡が出るようになる。たとえば直接フライパンに洗剤をつけようと思ったら、スプレー式の容器から広範囲に洗剤を付けられた方が便利である。案外便利に活用できそうだ。

2024年4月10日水曜日

刃を斜めに入れる

スクレーパーでテープを剥がすとき、刃を斜めに入れると剥がしやすくなる。

2024年4月9日火曜日

ドルマイシン軟膏

加熱した鉄のフライパンに手が触れて軽いやけどをした。ドルマイシン軟膏という化膿治療及び予防の薬を塗ったら、回復がとても早かった気がする。

2024年4月8日月曜日

最高に気持ちのいい4月

庭が最高に気持ちのいい季節になった。5月に入ると蚊が出始めるから、暖かくて虫がいない4月は宝物のような時期なのだ。花がたくさん咲き始めた。暖かい上に、爽やかな風も吹いてくる。雨よ降るな。

2024年4月7日日曜日

すっきりした

どうしても見つからなかったスクレーパーの替え刃を、ついに発見した。すっきりした。

2024年4月6日土曜日

錆びの跡

床に付いた錆の跡は、サンポールを塗布して擦ると落ちる。

2024年4月5日金曜日

チガヤのない広場

冬の間にチガヤの根を駆逐しておいた広場に、背丈の低いシロツメクサや他の雑草が一面に生えてきてきれいな緑色になっている。チガヤの芽は見当たらない。駆除をした成果が表れているのだ。

2024年4月4日木曜日

白のマジックペン

白のマジックペンは、ペン先を押し付けるとインクが出てくるようになっているのだが、出過ぎてポタポタと下に垂れてしまうことがある。ポタポタと垂れることを前提に、受け皿の上でペン先を押し付けて、垂れた白いインクをペン先に付けて塗るといい。

2024年4月3日水曜日

杉花粉が減った

4月に入って杉の花粉が減った。先週金曜日の嵐で、杉の花粉が流れ落ちてしまったのかもしれない。

2024年4月2日火曜日

ぱっとしない

今年は、梅の花も、桜の花も、どうもぱっとしない。まあ、そういう年もあるということだろう。

2024年4月1日月曜日

テープの跡のベトベト

テープの跡のベトベトは、アルコールとスクレーパーがあれば剥がせる。アルコールを付けたら揮発する前にすぐにスクレーパーで擦り取るのがコツだ。

2024年3月31日日曜日

2024年3月30日土曜日

レタス1個300円

レタスが1個300円に値上がりしていた。3月に寒い日が多かった影響で、4月の前半は白菜、キャベツ、レタス、にんじん、たまねぎの合わせて5品目が平年より高くなるそうだ。ただ、これから暖かくなって生育が進み、4月後半には平年並みの価格に落ち着くらしい。

2024年3月29日金曜日

電気設備

(キュービクル)
キュービクル式高圧受変電設備とは、発電所から変電所を通して送られてくる6,600 Vの電気を100 Vや200 Vに降圧する受電設備を収めた金属製の箱のこと。 多くの電気を必要とする商業施設や店舗、工場、オフィスビルなど、さまざまな施設に設置されている小規模の変電所ともいえる。

(配電盤)
変電所から送られて来る高い電圧を、適正な電圧に変換する。

(分電盤)
降圧された電気を家庭内などの各電気機器に分配する。

(動力盤)
動力、三相交流の分電盤。工場やビルなどで使用されているポンプやエアコン、ファンなどに供給するために設置する。

(電灯盤)
電灯盤は単相の100V、200Vの分電盤。主に100Vのコンセントや照明の電源として使われる。