アナリティクス

ラベル 掃除 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 掃除 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月10日水曜日

桜切るばか

『桜の枝は切り口から腐りやすく、木が枯れる原因になることがある。剪定は太い枝を避け、落葉後の11月頃に行い、切り口に殺菌癒合剤を塗る。』

2025年9月7日日曜日

マシン油乳剤を塗った

マシン油乳剤のマシン油とは機械油のことで、機械油が水に溶けるように乳化剤を添加してある。実際に使うために機械油の色をしたマシン油乳剤に水を加えたら、一瞬で真っ白に乳化した。南フランスのお酒でパスティスというものがあるが、あれも水を入れたら白くなったのを思い出した。ともあれ、そのマシン油乳剤をナナミノキに付いたカイガラムシと、バラに付いたバラシロカイガラムシに刷毛で塗ってみた。果たして効くだろうか。

2025年9月4日木曜日

シマサルスベリ

シマサルスベリが猛暑を喜んで、巨木に成長しつつある。木に付いている花や葉の量も半端ではない。落ちてくる花がらや落ち葉も大量だ。特に花がらは細かいので箒で掃くのは容易ではない。ブロワーが大活躍している。

2025年9月1日月曜日

チガヤも枯れる

この日照りで、さすがのチガヤも枯れてしまった。こんなことは初めてだ。

2025年8月31日日曜日

茶色い壁のシミ

壁に生えたカビはハイターの噴霧で簡単に落とせるが、茶色っぽいシミはハイターでは落ちないことがある。そういときはワイドハイターPROというスプレーが効く。シミに噴霧して歯ブラシで擦るとよく落ちる。

2025年8月30日土曜日

マシン油乳剤

カイガラムシの退治には、マシン油乳剤が効くらしい。油膜で害虫の気門を物理的に封鎖し窒息死させる。

2025年8月27日水曜日

ハンガードア

「ハンガードア(hanger door)は、ドア上部のレールに吊り車を介してドア本体を吊り下げ、左右にスライドさせて開閉する「吊り引き戸」のことです。」

2025年8月26日火曜日

過放電もいけない

マキタの18Vバッテリーと充電器を買った。以前、互換機を買ったがすぐに壊れて使えなくなった。プロ御用達のマキタ純正なら大丈夫だろう。値段は3倍以上した。過放電をすると寿命が短くなるらしい。機器が動かなくなるまでバッテリーを使ってはいけないということだ。

2025年8月22日金曜日

ビニール袋の縛り方

(止め結び)
止め結び(オーバーハンド・ノット)は、ビニール袋にコブを作る結び方のひとつ。一重(ひとえ)結びとも呼ばれるもっとも簡単な結び方。

(引き解け結び)
引き解け結び(スリップ・ノット)は、ビニール袋の先端を引くだけで簡単に解ける結び方。

2025年8月19日火曜日

冷蔵庫の水漏れ修理

エアコンにはドレンホースが付いていて、結露した水は外部に流す仕組みになっている。一方、冷蔵庫には結露した水を外に流す仕組みがない。冷蔵庫には自動霜取り機能が搭載されていて、一定時間ごとにヒーターが作動し、冷却器に付着した霜を溶かして水に変えている。水は、庫内に設置されたドレンパンに集められ、そこからドレンホースを通って冷蔵庫の背面や底面にある蒸発皿という受け皿に溜まる。 蒸発皿はコンプレッサーの近くに設置されている。コンプレッサーは作動時に熱を発生するため、その熱によって蒸発皿に溜まった水が温められ、自然に蒸発して空気中に放出されている。
 
冷蔵庫から水が漏れる原因は、ドレンホース内部の詰まりである場合が多い。冷蔵庫の裏のパネルを開け、蒸発皿を取り出すと、蒸発皿の上部にドレンホースの出口が見える。そこに曲がるストローを差し込んで息を強く吹きこむと、ドレンホースの詰まりが解消し、水漏れが直ることがある。

2025年8月18日月曜日

長柄(ながえ)のシダ箒

雨に濡れた枯葉を箒で集めるのは難しい。アスファルトに貼り付いていたりして、先端の腰が弱い箒ではちっとも取れない。そういうときは、長柄のシダ帚が役に立つ。先端の繊維は太くて硬めがいい。濡れた枯葉を楽々と掻き集めることができる。長柄だと腰を曲げる必要がなくt長時間でも疲れない。

2025年8月17日日曜日

塩水は洗い流せる

海水の塩分を含んだ横殴りの雨が花壇の植物を直撃した。花壇の一角にある植物は塩害で全滅したのだが、他の区画の植物たちは無事だった。なぜ、ある一角だけ植物が全滅したのか不思議に思っていたのだが、上を見ると枯れた植物の上部には高木の葉が覆いかぶさっている。風が止んで塩分を含まない雨に変わったとき、多くの植物に付着した塩水は洗い流されたが、高木の葉が覆いかぶさっている部分の植物には淡水の雨がかからず、塩水が付着したままになったから枯れてしまったのだろう。謎が解けた。

2025年8月16日土曜日

コバエの幼虫

コバエの卵は1日で幼虫となる。幼虫は最大3メートル~5メートルほど移動できる。移動速度は最大1分間に10cm程度。移動の目的は蛹になるために少し乾燥した場所へ行くため。移動した場所で蛹になり、成虫となる。

2025年8月15日金曜日

箒の種類(長さ)

長柄(ながえ)
全長120cm以上。体に負担がかかりにくく長時間の掃除でも疲れにくいのがメリットです。腰を曲げることなく立ったまま掃き掃除ができるので、大きいゴミや落ち葉を掃除するのに適しています。

短柄(みじかえ)
全長70cm~85cm。チリトリとセットで使用することが多く、少し腰を屈める姿勢になるので、短時間の掃除におすすめです。溝や軽いゴミ集めなど、小さいスペースの掃除に向いてます。

手箒(てほうき)
全長30cm前後。コンパクトで細かい部分も手軽に掃除ができるのが特徴です。ハンディタイプなので、大きいほうきで取り切れなかったゴミやホコリもかき集めることができ、窓際の溝やデスクの上の掃除に向いています。

2025年8月10日日曜日

除草の3方法

(草刈り)
草の茎を切る。刈り払い機や鎌を用いる。成長点と根は残るので、すぐにまた草が伸びて来る。

(草掻き)
草の地上部と成長点を掻き取る。三角ホーやねじり鎌を用いる。小さな草であれば根まで掻き取れる。次に草が伸びるまでにいくらか時間がかかる。

(草抜き)
草を根ごと抜き取る。手や草抜きを用いる。新しい株が芽を出すまで草は伸びない。

2025年8月9日土曜日

認知症につながる足腰の痛み

外出をせず、一日中テレビを見て過ごすという人は、認知症への道をまっしぐらである。とにかく、一日に20分歩く必要がある。それだけで認知症になる確率が半分になるそうだ。毎日買い物に行くようにすれば、20分ぐらいはすぐに歩けるのだが、問題は足が痛くなったり、腰が痛くなったりして、歩くのが苦痛になってしまうことだ。足腰の痛みの予防をすることが、認知症の予防につながるということになる。

2025年8月7日木曜日

台所のエアコンフィルター

台所のエアコンフィルターは、他の部屋のフィルターと汚れ方が違う。料理をするのでフィルターの目が油で詰まるのだ。掃除機で埃を取れば一見きれいになったように見えるが、触るとベトベトする。目には油が詰まったままだ。アルカリ洗剤とシャワーのお湯を使って風呂場で洗うと油が取れる。乾かせばさらさらになる。

2025年8月6日水曜日

アジサイの花の剪定

アジサイの花が咲き終わったので剪定した。いま剪定をしておけば、来年またきれいな花をたくさん付ける。アジサイの葉はコガネムの好物らしく盛大に食われていたが、冬になればすべての葉が落ちるのであまり気にする必要はない。来年の春にはまたきれいな葉をたくさん付ける。

2025年8月5日火曜日

インプットとアウトプット

インプットの目的  → 楽しむため
          → アウトプットのため

アウトプットの目的 → 楽しむため
          → 人のため

2025年8月4日月曜日

床にものを置かない

床にものを置くと、その周りを掃除機が掛けられない。掃除機を掛けないと埃が溜り、ダニの温床になる。床にはできる限りものを置かないことが大切だ。