アナリティクス

ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年10月28日火曜日

クチクラ

『鶏卵のクチクラ(クチクラ層)は、卵の表面を覆う薄いタンパク質の膜で、雑菌などが卵の内部に侵入するのを防ぐ天然のバリアです。新鮮な卵がザラザラしているのは、このクチクラ層が表面にあるためです。この膜は洗ったりこすったりすると剥がれ落ち、洗浄によって洗い流されてしまいます。』

2025年10月27日月曜日

玉子はお尻にひびを入れる

卵殻膜とは玉子の薄皮のことだが、水を通す性質を持っている。ゆで玉子を作るとき、玉子のお尻にひびを入れてからゆでると、ゆで上がってから殻を向くのが容易になるが、これはひびから硬い殻の中に水が入り、さらに薄皮と白身の間に水が入り込むからである。なお、玉子にひびを入れるときは、玉子のお尻を選ばなくてはならない。玉子のお尻には気室があるから、かなりしっかりとしたひびを入れても、中の薄皮が破れずに済むからだ。

2025年10月23日木曜日

玉子の気室

『玉子の尖った方(鋭端)は、丸い方に比べて卵殻が厚く、強度がある。気室が形成されるのは丸い方(鈍端)で、卵が産み落とされた後、冷えて内部が収縮することで、この部分に空気の層である「気室」が形成される。気室は卵殻と卵殻膜の間にできる隙間である。玉子が産み落とされた直後は、鶏の体温で玉子が温かいため気室はない。しかし、外の空気で冷やされると、玉子の内部が収縮し、卵殻と卵殻膜の間に空気が入り込んで気室ができる。玉子が古くなると、殻の小さな穴(気孔)から水分が蒸発するため、気室は徐々に大きくなる。ゆで玉子の殻をむいたときに、丸い方にくぼみができているのは、この気室があった場所である。』

2025年10月9日木曜日

食器はすぐ拭かない

食器洗いをしたあと、すぐに拭くと食器に水滴が残りがちである。食器洗いをしたらしばらく放置して、それから拭くようにすれば、完全に拭ける。

2025年10月3日金曜日

缶ビールを早く冷やす方法

『常温の缶ビールを早く冷やすには、濡らしたキッチンペーパーに包み、冷蔵庫に入れるといい。大体10分ぐらいで冷えたビールに早変わり。普通に冷やすと4時間ぐらいかかるから、相当早く飲める。』 本当か?

2025年9月29日月曜日

非常用ラムネ

ノドがいがいがして、咳が止まらなくなった。非常用にラムネを用意しておいたことを思い出し舐めてみた。これが意外に効き目があって咳が止まった。飴は長期間保存するとベトベトになって食べづらくなるが、このラムネは長期間保存してもまったく元のままである。ひとつ用意しておくといい。今回は実際に役に立った。緑色で中が透けて見えるプラスチックの小さなボトルに入った、受験生にも人気があるというあの白い粒状のラムネだ。なぜ受験生に人気があるかというと、成分のほとんどがぶどう糖で、食べると頭がよく働くからだそうだ。

2025年9月22日月曜日

クリエイトの玉子価格

クリエイトの玉子(10個)が値上がりした。


(2022)
      128円(税抜き)
 6/23 118円(税抜き)
 9/ 4 128円(税抜き)
10/ 9 138円(税抜き)
11/ 6 148円(税抜き)
11/12 158円(税抜き)
12/10 168円(税抜き)

(2023)
 1/21 178円(税抜き)
 2/ 4 198円(税抜き)
 2/18 208円(税抜き)
 3/18 218円(税抜き)
 3/26 欠品
 4/ 1 218円(税抜き)
 6/ 4 228円(税抜き)
 8/13 208円(税抜き)
11/19 198円(税抜き)
12/ 3 188円(税抜き)

(2024)
 1/14 158円(税抜き) (GS128円)
 2/ 4 128円(税抜き) (GS128円)
 3/ 3 138円(税抜き) (GS142円)
 8/25 148円(税抜き) (GS142円)
 8/31 158円(税抜き) (GS欠品)
 9/21 168円(税抜き) (GS171円)
10/20 178円(税抜き) (GS182円)
11/23 188円(税抜き) (GS185円)

(2025)
 1/12 158円(税抜き) (GS188円)
 1/19 168円(税抜き) (GS180円)
 1/26 188円(税抜き) (GS188円)
 2/ 1 198円(税抜き) (GS210円)
 2/ 8 208円(税抜き) (GS208円)
 3/ 1 218円(税抜き) (GS244円)
 4/27 228円(税抜き) (GS235円)
 7/20 218円(税抜き) (GS228円)
 7/27 208円(税抜き) (GS223円)
 8/10 198円(税抜き) (GS209円)
 9/21 208円(税抜き) (GS248円)

2025年9月12日金曜日

茅花(つばな)

『茅花(つばな)は、千茅(チガヤ)の葉鞘から出る前の膨らんだ花穂をさす。チガヤは、在来の植物で、日本全国の日当たりの良い場所に普通に生育する。茅花の中の穂には、微かな甘みがあることから、昔から子供のおやつとして食べられてきた。』

鴨長明はこの茅花を食べていたと「方丈記」に書いてある。どんな味がするのか試してみたい。

2025年9月9日火曜日

もやしは600Wで2分

  1. 耐熱皿にもやしを広げ、ラップをかけます。電子レンジ600Wで2分加熱し、すみやかにラップを外します。
  2. キッチンペーパーの上にもやしを広げ、上からもキッチンペーパーをかぶせます。手で軽く押さえて、水気を拭き取ります。

2025年9月2日火曜日

電子レンジ調理

電子レンジを使って調理をすると、洗い物が少なくなって楽ちんだ。油がはねてガスレンジ周りを汚すこともない。積極的に使ってみるのも面白そうだ。

2025年8月29日金曜日

バランタイン

バランタインがおいしいという人は多い。日によって感じ方は違うものの、最近それが分かるようになってきた。成長の証か。

2025年8月13日水曜日

練りごま

日本そばのつけ汁に、練りごまを入れると、コクが出てとてもおいしくなる。辛いラーメンに入れてもよさそうだ。

2025年8月12日火曜日

クリエイトの玉子価格

クリエイトの玉子(10個)が値下がりした。


(2022)
      128円(税抜き)
 6/23 118円(税抜き)
 9/ 4 128円(税抜き)
10/ 9 138円(税抜き)
11/ 6 148円(税抜き)
11/12 158円(税抜き)
12/10 168円(税抜き)

(2023)
 1/21 178円(税抜き)
 2/ 4 198円(税抜き)
 2/18 208円(税抜き)
 3/18 218円(税抜き)
 3/26 欠品
 4/ 1 218円(税抜き)
 6/ 4 228円(税抜き)
 8/13 208円(税抜き)
11/19 198円(税抜き)
12/ 3 188円(税抜き)

(2024)
 1/14 158円(税抜き) (GS128円)
 2/ 4 128円(税抜き) (GS128円)
 3/ 3 138円(税抜き) (GS142円)
 8/25 148円(税抜き) (GS142円)
 8/31 158円(税抜き) (GS欠品)
 9/21 168円(税抜き) (GS171円)
10/20 178円(税抜き) (GS182円)
11/23 188円(税抜き) (GS185円)

(2025)
 1/12 158円(税抜き) (GS188円)
 1/19 168円(税抜き) (GS180円)
 1/26 188円(税抜き) (GS188円)
 2/ 1 198円(税抜き) (GS210円)
 2/ 8 208円(税抜き) (GS208円)
 3/ 1 218円(税抜き) (GS244円)
 4/27 228円(税抜き) (GS235円)
 7/20 218円(税抜き) (GS228円)
 7/27 208円(税抜き) (GS223円)
 8/10 198円(税抜き) (GS209円)

2025年8月8日金曜日

情けない酒飲み

空きっ腹で冷たいビールを飲むとお腹を壊す。酒飲みとして本当に情けない。

2025年7月29日火曜日

クリエイトの玉子価格

クリエイトの玉子(10個)が値下がりした。


(2022)
      128円(税抜き)
 6/23 118円(税抜き)
 9/ 4 128円(税抜き)
10/ 9 138円(税抜き)
11/ 6 148円(税抜き)
11/12 158円(税抜き)
12/10 168円(税抜き)

(2023)
 1/21 178円(税抜き)
 2/ 4 198円(税抜き)
 2/18 208円(税抜き)
 3/18 218円(税抜き)
 3/26 欠品
 4/ 1 218円(税抜き)
 6/ 4 228円(税抜き)
 8/13 208円(税抜き)
11/19 198円(税抜き)
12/ 3 188円(税抜き)

(2024)
 1/14 158円(税抜き) (GS128円)
 2/ 4 128円(税抜き) (GS128円)
 3/ 3 138円(税抜き) (GS142円)
 8/25 148円(税抜き) (GS142円)
 8/31 158円(税抜き) (GS欠品)
 9/21 168円(税抜き) (GS171円)
10/20 178円(税抜き) (GS182円)
11/23 188円(税抜き) (GS185円)

(2025)
 1/12 158円(税抜き) (GS188円)
 1/19 168円(税抜き) (GS180円)
 1/26 188円(税抜き) (GS188円)
 2/ 1 198円(税抜き) (GS210円)
 2/ 8 208円(税抜き) (GS208円)
 3/ 1 218円(税抜き) (GS244円)
 4/27 228円(税抜き) (GS235円)
 7/20 218円(税抜き) (GS228円)
 7/27 208円(税抜き) (GS223円)

2025年7月28日月曜日

正しい食器の拭き方

食器の拭き方を教えてもらった。食器の拭き方がさらに洗練された。

  1. 食器を表にして持つ
  2. 食器を回しながら側面と裏側を拭く
  3. 食器の内側を拭く

食器の拭き方などどうでもいいと思っていたが、そんなことはなかった。正しい方法を学べば、早くきれいに拭ける。所作も美しい。もしかしたら、お尻の拭き方だって知らないだけでもっと洗練されたやり方があるのかもしれない。

2025年7月27日日曜日

食器の拭き方

使った食器は洗った後、布巾で拭いて、食器棚に戻す。その戻した食器が濡れていると、何度も怒られた。そこで、どうやったら食器をしっかりと拭けるかまじめに考えてみた。乾いた布巾で3回撫でると、かなりしっかりと拭けるようだ。これでもう大丈夫だろう。何でもまじめに取り組めば解決するのだ。

2025年7月21日月曜日

クリエイトの玉子価格

クリエイトの玉子(10個)が値下がりした。


(2022)
      128円(税抜き)
 6/23 118円(税抜き)
 9/ 4 128円(税抜き)
10/ 9 138円(税抜き)
11/ 6 148円(税抜き)
11/12 158円(税抜き)
12/10 168円(税抜き)

(2023)
 1/21 178円(税抜き)
 2/ 4 198円(税抜き)
 2/18 208円(税抜き)
 3/18 218円(税抜き)
 3/26 欠品
 4/ 1 218円(税抜き)
 6/ 4 228円(税抜き)
 8/13 208円(税抜き)
11/19 198円(税抜き)
12/ 3 188円(税抜き)

(2024)
 1/14 158円(税抜き) (GS128円)
 2/ 4 128円(税抜き) (GS128円)
 3/ 3 138円(税抜き) (GS142円)
 8/25 148円(税抜き) (GS142円)
 8/31 158円(税抜き) (GS欠品)
 9/21 168円(税抜き) (GS171円)
10/20 178円(税抜き) (GS182円)
11/23 188円(税抜き) (GS185円)

(2025)
 1/12 158円(税抜き) (GS188円)
 1/19 168円(税抜き) (GS180円)
 1/26 188円(税抜き) (GS188円)
 2/ 1 198円(税抜き) (GS210円)
 2/ 8 208円(税抜き) (GS208円)
 3/ 1 218円(税抜き) (GS244円)
 4/27 228円(税抜き) (GS235円)
 7/20 218円(税抜き) (GS228円)

2025年7月7日月曜日

お酒の神様

掃除をしているとき、床に置いてあるウィスキーの瓶が邪魔で、足で動かしてしまった。とてもいけないことをしたような気がした。お酒の神様に見られていると感じたからかもしれない。

2025年7月4日金曜日

輸入米の関税額

『MA米(ミニマム・アクセス米)とは、日本が海外から最低限輸入しなければならない米のことです。MA米のうち、最大10万トンが主食用として輸入されます。この主食用米は、主にアメリカ、オーストラリア、タイ、中国などから輸入されています。MA米の枠外で民間が米を輸入する場合、1キログラムあたり341円(5キログラムで1,705円)の高い関税が課せられます。』