水中に溶けているケイ素が他の不純物と結合して発生する。ガラスに付着しやすい性質を持ち、濡れて消えて、乾くと白っぽく現れるのが特徴。
(シリカ)
二酸化ケイ素のこと。ゲル状の被膜を形成し、徐々に堆積して強固なスケールとなって固着する。
(スケール)
水に含まれるカルシウムやマグネシウム、シリカなどの無機塩類化合物が設備などに付着したもの。非常に硬く水に溶けにくいため、いったん固着してしまうと、除去するのは困難。
プラリペアで作業をするとき、容器の針先から、液体がポタポタとたくさん出過ぎてしまうことがある。液体の入っている容器を指で持つことで容器が暖まり、内部の圧力が高まって必要以上に液体が出てしまうのだ。
作業をする前に、容器を温めておけば液体が出過ぎることはない。ふたをしたままの容器を、脇の下にはさんでおけば、容器はすぐに暖まる。これなら、容器を指で押さない限り、液体は出てこない。
(調味料)
■塩らっきょう2kg
(正味1.5kg~1.7kg)
■甘らっきょう2kg
(正味1.5kg~1.7kg)
河津桜のさくらんぼと大島桜のさくらんぼを食べ比べてみた。どちらも見た目は同じようで、普通のさくらんぼに比べたらずっと小さい。よく熟れて真っ黒くて触ると軟らかいものを選んで食べた。
軍配は河津桜のさくらんぼに上がった。どちらも最初は同じように甘いのだが、河津桜の方が後味が良い。大島桜は後味が青臭いのである。食べるなら河津桜のさくらんぼがお薦めである。