レシプロソーで物干しざおを切った。
物干しざおがガタついて非常に不愉快だった。
- もやしを水でよく洗う
- しばらく水に浸けておく
- 沸騰した湯に入れ半透明になるまでゆでる
・ナンプラー 小さじ2
・鶏がらスープの素 小さじ1
・ごま油 小さじ1
・コショウ 少々
・水 300ml
鶏のもも肉を、魚焼きグリルで焼けば、
直火で香ばしいし、油も落ちておいしいからと、
最高の焼き具合を目指して研究を繰り返した。
結果として得られたレシピがこれだ。
使った魚焼きグリルは片面焼きである。
- キッチンタオルでドリップを拭き取る
- 余熱 強火1分
- 皮目 強火4分
- 皮目 中火4分
- 身側 強火6分
マストクライミング方式という
タワークレーンがある。
クレーンが自分で支柱を継ぎ足しながら、
どんどん上に登っていくのだ。
素晴らしいアイディアだ。
脇芽とは、茎と葉の間から発生する成長点のこと。
脇芽が育つと、茎・葉・脇芽の3つのうち
どれが脇芽か分かりづらくなることがある。
3つに分岐している真ん中が脇芽である。
モアマンのスクイージーは
端に汚水が残らないらしい。
「この鉛筆をどう思いますか」
というのが感想を求めることである。
「これは鉛筆ですか、万年筆ですか」
と聞くのが質問である。
(北岡俊明)
・全体の樹形を意識する
(伸びた分を戻す)
・切りすぎて枯らさない
(のこぎりは使わない)
・怪我をしない
(危険だと思ったら中断する)
- シャイネックス 400番
- シャイネックス 1000番
- 落ちない水あか サンポール
- ハイホーム
- ベトコ
ピカール 3ミクロン(#4000)
ハイホーム 5ミクロン(#3000)
一般のクレンザー 30~100ミクロン
(#600~#140)
花が終わった4月~5月に剪定する。
樹冠から飛び出した枝を切って樹形を整え、
内側の混み合っている枝を間引く。
6月~7月に剪定すると良い。
毎年剪定する必要がある。
梅の徒長枝は落葉後に剪定する。
不要な徒長枝は付け根から切り取る。
つぼみの付いている細い枝は
付け根から5~6芽残して切り落とす。
紫陽花は花が終わったら剪定する。
花から2節~3節下の、
充実した芽が出ている上でカットする。
今年花が咲かなかった枝は、
充実した枝なら
来年開花する可能性があるので剪定しない。
紫陽花は2年かけて花を咲かせる。
ステンレスの研磨は難しい。
ポリシャーや電動ドリルがあれば
簡単に磨けるというわけではない。
そこで、毎週休みの日に、
少しずつ何かしらを磨いて研究したいと思う。