アナリティクス

2012年7月8日日曜日

よりよい環境を作る

春先にコスモスの種を蒔いた。

日当たりの良いベランダにあるコスモスは、
50cmほどの背丈となり、しっかりと育っている。

一方、裏庭の花壇にあるコスモスは
10cmほどにしか育っておらず元気がない。

同じ種を同じ時期に蒔いても、
環境の違いによって、
育ち方が5倍も異なるのである。

育つ環境の違いというものは恐ろしい。
よりよい環境を作り出す必要がある。

銀行窓口

銀行の窓口で手続きをしようとすると、
行く手を阻もうとする行員がいる。

窓口ではなく、ATMで手続きをするように、
客を誘導するのである。
「ATMの方が手数料が安い」という言い分である。

効果は現れている。
給料日の後などを除けば、
銀行窓口の手続きを待っている客はまばらだし、
行員が座っている窓口もわずかである。
一方、ATMは大いに繁盛している。
ATMへの投資は成功しているのだ。

人から機械への流れは、
製造業からサービス業にまで及んできた。

電話をすれば案内は機械の声、
窓口に行っても機械を相手に手続き。
人件費よりも設備投資の方が安上がりなのである。

これからは、
人から気持ちの良いサービスを受けるには、
いつでも余計にお金を払う必要が出てくる。

サービスを提供する側の人は、
機械よりも気持ちの良いサービスを
提供することが目的となる。

2012年7月7日土曜日

家事の自動化

新しいエアコンを買った。
新しいエアコンの風は爽やかだ。
森林の中にいるような空気が出てくる。
フィルターの掃除をする必要もない。
エアコンが自分でクリーニングするからだ。

ちょっと話が飛躍するが、
家事がすべて自動化されたとき、
人は何をして時間をつぶすのであろうか?

アナログ・エレクトリック・ジャズ

風呂でWeather Report『Sweetnighter』を聴いた。
風呂を出て涼みながら、
Herbie Hancock『Crossings』を聴いている。
どちらもエレクトリックなジャズである。


Blue Noteもいいけれど、
1970年代初頭のこの手の音楽もとてもいい。
「アナログ・エレクトリック・ジャズ」である。

闘争心

明日は年に一度のテニス大会である。

大会でコートに出るとめちゃめちゃ緊張する。
緊張がうまく闘争心につながると
攻撃がうまくいくのだが、
逆に萎縮するとミスばかり出てどうにもならない。

ときに闘争心をむき出しにして、
攻撃しなければならないこともある。

2012年7月6日金曜日

ストイック

この一週間、毎朝テニスに通った。
手ごたえは感じているが、ちょっと疲れ気味である。

もうひとつ困ったことがある。
やたらとお腹が空いて食べる量が増え、
体重が増えてしまうのである。

ストイックになりきれない。

2012年7月5日木曜日

三食三洗

1日に3食食べると、
1日に3回食器洗いをすることになる。
当たり前である。

日常生活をする上で必要な
食器洗いに類する時間はほかにも色々ある。

これらは無駄な時間であろうか?

2012年7月3日火曜日

Bon

新曲ができた。
「IZUMO」に続く日本の味である。

Bon

Googleカレンダー

Googleカレンダーに
1日のすべての予定を記入することにした。

さらに予定の30分前になると、
メールで次の予定の通知が来るようにセットした。

この通知機能が、思いのほか良い。
機能はとても単純なのだが、
次の予定に関するプッシュメールが来ると、
いまやっている仕事をそれまでに終わらせよう、
という意識が働くのである。
行うべき仕事をうっかり忘れることもない。

他人にセットされた仕事の催促はごめんだが、
自分でセットした仕事の催促であれば、
たとえ機械仕掛けであっても、縛られている気はしない。
私は自由である。

2012年7月2日月曜日

仕事前のテニス

月曜日の朝8時半、テニスの練習に行った。
7月に入ったものの、朝はまだ涼しい。

早朝だからコートには誰もいないと思いきや、
コーン、コーンと甲高いボールの音が聞こえてくる。
軽々とした身のこなしで、
正確かつ強力なボールを打つ男性が、
コートの中で汗を流しているのである。

早朝にランニングを欠かさないという
アメリカ大統領の話を聞いたことがあるが、
別にランニングじゃなくてもいいはずである。
毎朝、テニスで汗を流してから仕事に取り組む、
というのはさらにスマートだと思うがいかがなものか。

何でこんなに高いの?!

「何でこんなに安いの?!」というプロダクト・サービスで
ビジネスをするのはできれば避けたいものだ。
価格競争に陥り疲弊するのが自明だからである。

「何でこんなに高いの?!」というプロダクト・サービスで、
ビジネスができれば最高である。
だれにも真似のできない技術、品質、スピードなどの
価値を提供することで、しっかりと利益を確保できる。
しかし、当然ながらこれらの価値も競争にさらされるので、
永遠に価値向上を図り続けなければならない。

2012年7月1日日曜日

価値の認知

「何でこんなに安いの?!」
「何でこんなに高いの?!」
というプロダクト・サービスは売れる。
値段で価値を判断する人がいるからだ。

ユニクロの製品の価格は、
いまやその中間に位置するが、それでも売れる。
プロダクト自体の価値が認知されているからだ。

2012年6月30日土曜日

ローカルで生き残る

世界中の人が「同じもの」を求める製品・サービスは、
グローバル競争にさらされる。

国によって求められる特徴が「異なる」製品・サービスは、
グローバル競争にさらされることなくローカルで生き残る。

1ヶ月間の休み

今日で6月が終わる。
やるべきことはやったが、のんびりもした。
1ヶ月の休みなどあっという間である。

7月からは規律正しい生活を送るつもりだ。

2012年6月29日金曜日

知らないおじさん

知らないおじさんに誘われてテニスをした。

初めて会った人なのに、
ちゃんとゲームを楽しめるのだから面白い。
やましさを感じる必要もないのである。
これ、すごいことだと思う。

下館あかりの調度資料館

「下館あかりの調度資料館」に行った。
日本の灯りの歴史を実物で見られる。
おびただしい数である。

(光源)
・松の木
・ろうそく
・菜種油
・灯油
・アセチレン
・ガス
・電球

鼠短檠(ねずみたんけい)の実演には驚いた。
油が切れると、自動的に給油が始まり、
あふれる前にピタリと止まる。


2012年6月23日土曜日

円高だと儲からない

■1ドルを買う
1) 1ドルを100円で買った(ドルが高い=円が安い)
2) 1ドルを80円で買った(ドルが安い=円が高い)

■日本で作った車をアメリカで1ドルで売った
1) 1ドル=100円(円安) 売上=1ドル=100円
2) 1ドル=80円(円高) 売上=1ドル=80円

2012年6月22日金曜日

フォアの違和感

身体を開かずに、腕だけで打とうとすると、
どこに飛んでいくか分からない、
どうしようもない不安に襲われる。

利益確保

日本IBMの売上高は10期連続で減少しており、
利益確保のために先行投資を控えた結果、
売上がさらに減るという悪循環に陥っている。
こうした状況に歯止めをかけるために、
先行投資が必要な成果報酬型の事業に挑む。

(2012.06.21 日経コンピュータより)

2012年6月21日木曜日

ボンネットの枯葉

車のボンネットの上に枯葉がのっていた。
走れば落ちるだろうと、そのまま運転席に乗り込んだ。

車を降りてボンネットを見ると、
枯葉がそのままの形でのっている。
台風で飛んできた塩水のせいで、
枯葉がボンネットに貼り付いているのである。

海から直線距離で3キロも離れているのに、
台風のときだけは塩がたくさん飛んでくるのだ。
車の表面がベトベトである。