アナリティクス

2007年10月31日水曜日

書籍古典(作者誕生年)

前05 セネカ 「人生の短さについて」
0055 エピクテトス 「提要」
1200 道元 「正法眼蔵」
1455 グーテンベルク聖書
1469 マキアヴェッリ 「君主論」
1723 アダム・スミス 「国富論」
1770 ヘーゲル 「精神現象学」
1780 クラウゼヴィッツ 「戦争論」
1818 マルクス 「資本論」
1833 ヒルティ 「幸福論」
1844 ニーチェ
1864 マックス・ウェーバー 「職業としての政治」
1862 森鴎外
1867 夏目漱石
1883 ケインズ 「雇用・利子および貨幣の一般理論」
1883 シュンペーター 「経済発展の理論」
1889 ヒットラー
1889 岡本かの子
1909 ドラッカー
1909 太宰治 「津軽」
1924 吉本隆明

2007年10月29日月曜日

(未)RADIAS謎のセレクトスイッチ

【RADIASのEG1 Intツマミの上にあるセレクトスイッチの働きは?】

 KORG RADIASのEG1 Intつまみの上に、
フィルター1/フィルター2を切り替えるスイッチがあります。
このスイッチの働きは、ひとつしかないEG1 Intつまみを
フィルター1に対して効かせるのか、フィルター2に対して効かせるのか
切り替えるものです。
しかし、使ってみる限り、どうもそのとおりに働いているのか
よく分かりません。
もう少しよく試してみて、効果を確認してみます。

2007年10月28日日曜日

RADIASカットオフを自動的変化

【RADIASのカットオフつまみを自動的に動かしたい】

KORG RADIASのフィルターには、カットオフのつまみがあります。
発音中に、カットオフのつまみを指で動かすと、音色が変化します。
この音色の変化を、自動化する方法があります。

1)EG1 Int(エンベロープジェネレータ1 インテンシティ)
2)KeyTrack(キーボードトラック)

1)EG1 Int(エンベロープジェネレータ1 インテンシティ)
 カットオフの位置を、時間的に変化させることで、
自動的に音色を変化させることができます。
鍵盤を押してからの時間的な音色変化です。
エンベロープジェネレーター1に時間的な変化を設定し、
このEG1 Intつまみで、音色変化の強さを調整します。
 マイナス方向の値にすると、カットオフのつまみを
プラスマイナス対称に動かしたような音色変化になります。

2)KeyTrack(キーボードトラック)
 鍵盤を弾く位置によってカットオフ周波数が変化するように
設定することができます。
 値が0では、変化はありません。
 値が+の場合、高域の鍵盤ではカットオフ周波数が高くなり、
低域の鍵盤ではカットオフ周波数が低くなります。
 値が-の場合、高域の鍵盤ではカットオフ周波数が低くなり、
低域の鍵盤ではカットオフ周波数が高くなります。

2007年10月27日土曜日

RADIASフィルタールーティング

【RADIASのふたつのフィルターの接続方法】

KORG RADIASにはふたつのフィルターがあります。
このふたつのフィルターの並び方を選択するのが、
「ルーティング」のボタンです。

1)シングル
2)シリアル
3)パラレル
4)インディヴィデュアル

1)シングル
 フィルター1だけが使用されます

 オシレーター1
           > フィルター1 →
 オシレーター2

2)シリアル
 ふたつのフィルターが直列に接続されます

 オシレーター1
           > フィルター1 → フィルター2 →
 オシレーター2

3)パラレル
 ふたつのフィルターが並列に接続されます

 オシレーター1     フィルター1
           ><        > →
 オシレーター2     フィルター2
 
4)インディビデュアル
 それぞれのオシレーターに、それぞれのフィルターが対応します

 オシレーター1 → フィルター1
                    > →
 オシレーター2 → フィルター2

2007年9月14日金曜日

RADIASオシレーター概要

【RADIASのオシレーターの概要】

KORG RADIASには、ふたつのオシレーターがあります。
ふたつのオシレーターには、下記の「元波形」と
元波形を変化させる「オシレーターモジュレーション」が用意されています。

<オシレーター1>
(元波形)
1)ノコギリ波
2)矩形波
3)三角波
4)サイン波
5)フォルマント
6)ノイズ
7)シンセPCM
8)ドラムPCM
9)オーディオイン

(オシレーターモジュレーション)
1)ウェイブフォーム
2)クロスモジュレーション
3)ユニゾン
4)バリアブルフェイズモジュレーション


<オシレーター2>
(元波形)
1)ノコギリ波
2)矩形波
3)三角波
4)サイン波

(オシレーターモジュレーション)
1)リングモジュレーション
2)シンクモジュレーション

2007年8月22日水曜日

自作曲をアップしたい

【Bloggerに自作曲の音楽ファイルをアップしたい】

このBloggerに自作曲の音楽ファイルをアップしたいと思っています。
調べたところ、Bloggerには音楽ファイルをアップすることはできません。
他のサイトに音楽ファイルをアップして、
そこのリンクを貼ることはできるようですが、 ちょっと面倒です。
Bloggerに音楽ファイルをアップする機能が追加されることを期待します。

<解決策>
グーグルドキュメントを活用し、音楽ファイルをアップロードする。
アップロードした先のURLに、ホームページからリンクをはれば出来上がり。

(サンプル)
http://masanorimitake.blogspot.com/2010/10/blog-post.html

2007年8月14日火曜日

良いメロディを作るには

【良いメロディを作るためのアイディアはありませんか】

<問題点>
作曲していて、なかなかいいメロディが出てこないことがあります。何かいい方法はありませんか?

<解決策>
写真を見ながらメロディのイメージを膨らませる、というのはひとつの方法です。この場合、写真の選び方にコツがあります。なるべく具体的な写真を使わないことです。海の写真であれば、ただ海が写っているだけで、他に何も写っていないような写真が良いのです。そこに例えばヨットが写っていると、途端にイメージが膨らまなくなってしまいます。極端なほどシンプルな写真を見ながら、曲のイメージをふくらませると良いでしょう。

2007年8月11日土曜日

RADIAS基本音色セッティング

【RADIASのつまみを基本(イニシャル)音色にセットしたい】

<問題点>
 KORGのシンセサイザーRADIASには、音色プログラムの後半に基本(イニシャル)音色がセットされています。シンセサイザーの音色を、いちから作っていく場合の、出発点となる音色です。ところがプログラムで基本(イニシャル)音色を選んでも、音色に合わせてつまみが動くわけではありません。どうやったらつまみを基本(イニシャル)音色の位置にセットすることができますか?

<解決策>
 あまり簡単な方法はありません。Original Valueというランプが点灯するように、つまみを回しながらひとつひとつセットしていくというのは、ひとつの方法です。しかし、毎回これを実行するのは、面倒です。思い切ってすべてのつまみの、基本(イニシャル)音色位置を、暗記してしまいましょう。RADIASは、アナログシンセサイザーの基本に忠実に、つまみやスイッチが用意されているので、ひとつひとつ確認していくと、意外に簡単にすべてを覚えることができます。

2007年7月24日火曜日

SONY MP5を初期化する

【SONY MP5を初期化したい】

<問題点>
SONYのハーフラックサイズ・デジタルエフェクターMP5。内蔵電池を交換したものの、システムの初期化の方法が分からないため使えない。取扱説明書やメーカーのホームページには、初期化の方法が書かれていない。

<解決策>
初期化は、電源が切れた状態で、[BYBASS]ボタンと[EXIT]ボタンを押しながら、電源スイッチを入れることで、実行できる。

CDをMP3プレイヤーにコピー

【オーディオCDの内容を、MP3プレイヤーにコピーしたい】

<問題点>
MP3プレイヤーの付属ソフトで、CDの内容をMP3プレイヤーにコピーしようとしたが、できなかった。プレイヤーの付属ソフトはMP3形式のファイルしか認識しないようだ。

<解決策>
フリーソフトを用いて、オーディオCDの内容をMP3プレイヤーにコピーする。

1)窓の杜(http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/)>ソフトライブラリ>音楽>MP3から、フリーソフト「CD2WEV32」をダウンロードしてインストール

2)窓の杜(http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/)>ソフトライブラリ>音楽>MP3から、フリーソフト「午後のこ~だ for Windows」をダウンロードしてインストール
(VISTAでは、直接インストールできないので、旧OSのPCにインストールして、Program Filesの中にできる「WinGOGO」というフォルダを、VISTAの同じ場所にコピーする)

3)CD2WEV32を起動して、プレファレンス画面で、CD→MP3変換エンジンとして「午後のこーだ」を選択する。

4)PCにコピー元のオーディオCDを入れると、CD2WEV32の画面下段に曲目が認識される。

5)MP3プレイヤーにコピーしたい曲を選択し、右クリックして、コピー先としてMP3プレイヤーを選択し、コピーを開始する

6)オーディオCDのファイルが、MP3に変換され、同時にMP3プレイヤーにコピーされる。


2007年7月21日土曜日

このブログについて

2007年7月21日 開始