アナリティクス

2018年2月24日土曜日

CDの作り方

  1. WEVファイルをパソコンの「ミュージック」フォルダ内の任意のフォルダにまとめる
  2. iTunesでミュージックプレイリストを作成する(曲順を決める)
  3. パソコンにCD-Rを挿入する
  4. ファイル >プレイリストからディスクを作成

2018年2月21日水曜日

フライパンにこびりつく理由

水分の多い食材が、
熱い鉄フライパンの表面に
「直接」接触して加熱されると、
水分が飛散して分子間が接近し、
フライパンに食材がこびりつく。

フライパンの表面を油でコーティングすれば、
鉄と食材が直接触れないので
分子間力の働きが弱まりこびりつきにくい。

2018年2月20日火曜日

ふきのとうの天ぷら

採れたてのふきのとうが届いた。
さっそく天ぷらにした。
揚げたらすぐに食べる。
初春の若草色はほろ苦い。

天ぷらのサクサクした食感と
ちょっとだけつける塩の味と
ふきのとうの苦みが相まっておいしくて、
日本酒をちびりと飲めば、
幸せとはこういうことかと、
思わず涙ぐみそうになる、
というのはちょっと大げさだが、
そう言いたくなるくらい、
採れたてのふきのとうの天ぷらはおいしい。

2018年2月18日日曜日

焼きそばを焼く手順

【〇 麺がフライパンにこびりつかない】
麺を焼いたらいったん皿に待機

肉と野菜を炒める

麺をフライパンに戻す

【× 麺がフライパンにこびりつきやすい】
肉と野菜を炒めるたら皿に待機

麺を焼く

肉と野菜をフライパンに戻す

フライパンにこびりつかせない

鉄フライパンには目に見えない
「吸着水」と言う水が付いている。
この吸着水と食材の水分が結びつくと、
食材がフライパンにこびりつく。

こびりつきをなくすためには、
フライパンに付いた吸着水を飛ばせばよい。
吸着水は化学結合により
金属と強く結びついているので、
蒸発させるためには、
フライパンを白い煙が出るくらいまで
温める必要がある。

さらに「油返し」をすることで
フライパンの表面を
油でコーティングすれば
もっとこびりつきにくくなる。

食材は100度以下、200度以上で
フライパンにくっつきやすくなるので、
100度~200度の間に温度を保って
調理すれば食材がフライパンの中を滑る。

食材をフライパンに投入した後、
フライパンの表面温度が100度以下に
下がらないよう注意する必要がある。

発泡作用

重曹とクエン酸を混ぜると発泡する。
正体は二酸化炭素。

この発泡作用は排水溝などの掃除に利用できる。
ただし、アルカリ性の重曹と、
酸性のクエン酸は中和するので
洗浄力はあまり期待できない。
泡の力で汚れを浮かせて落とすことになる。

発泡力はセスキ炭酸ソーダよりも重曹が上である。
過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)の方が
さらに上である。

混ぜるな危険

次亜塩素酸ナトリウムと塩酸を混ぜると、
塩素ガスが発生する。

塩素ガスは黄緑色の有毒な気体である。

塩素ガスを吸い込むと呼吸器が傷つき、
重大な場合には呼吸不全によって死に至る。
塩素はその強い毒性により、
人類初の本格的化学兵器にも使われた。

2018年2月17日土曜日

酸が汚れを落とす理由

酸は、カルシウムなどのミネラル分を分解するので、ポットやシンクの水垢などを取り除くのに適している。また、トイレなどのアンモニア臭はアルカリ性なので、酸で中和させれば消える。

2018年2月16日金曜日

アルカリが汚れを落とす理由

油脂の成分である脂肪酸はアルカリで乳化されて溶けるという性質があります。アルカリ剤が脂肪酸に働きかけて一種の石鹸に変えてしまうためです。石鹸になった汚れは水と馴染みやすくなり、それまでくっついていた所から離れて洗い流されてゆきます。

また、アルカリはタンパク質を溶かす働きもあるので、脂肪酸やタンパク質、油脂が混ざり合った皮脂や垢の汚れを洗い流すのにも効果があるのです。また、台所のベタベタする汚れも、油脂と脂肪酸が混じりあっていることが多いので、アルカリ剤で落とすことができるのです。
(石鹸百科HPより引用)

界面活性剤とは

界面活性剤は、界面(物質の境の面)に作用して、性質を変化させる物質の総称です。構造としては、1つの分子の中に、水になじみやすい「親水性」と、油になじみやすい「親油性」の2つの部分を持っています。この構造が、本来、水と油のように混じり合わないものを、混ぜ合わせるのに役に立ち、汚れを落とす洗浄の働きをするのです。代表的なものに石鹸(脂肪酸塩)があります。また、洗剤の他にも、医薬品、化粧品、食品などの成分としても広く使われています。
(花王HPより引用)

ワイシャツの襟の汚れを落とす

ワイシャツの襟の汚れは、
皮脂(油)と垢(タンパク質)。
タンパク質が油に覆われた形で汚れている。

まず、表面の油の汚れを落とす。
食器用中性洗剤(界面活性剤が多く含まれる)
を用いると良い。

次に、洗濯洗剤(アルカリ性)で、
タンパク質を分解する。

2018年2月13日火曜日

フォアハンドを安定させる

スプリットステップのあと「前傾しない」。
膝は曲げても、背筋は伸ばす。
これにより身体の軸が垂直になり
身体をひねりやすくなる。

ボールが近づいてきたら、
「右足の位置を決めて」体重を右足に乗せ
「同時に」身体の軸を垂直に保ったまま
身体全体を右にひねる。

手首を手の甲側に折り(コック)、
手を下に降ろしてからスイングする。

2018年2月11日日曜日

洗剤のpH


pH0 ・塩酸
pH1 ・サンポール
pH2 ・クエン酸
pH3
pH4
pH5
pH6
↑酸性
→中性 pH7 ・純水・バスマジックリン
↓アルカリ性
pH8 ・重曹
pH9 ・石鹸
pH10 ・セスキ炭酸ソーダ・ワイドマジックリン
pH11 ・炭酸ナトリウム(炭酸ソーダ)
pH12 ・ドメスト
pH13 ・マジックリン・カビキラー・キッチンハイター
pH14 ・水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)

(参考)
セスキ炭酸ソーダ100%の洗浄剤

手にも下着

ゴム手袋をして洗い物をすれば、
手がカサカサになって痒くなることはない、
はずだった。

ところが、ゴム手袋をしても
手が痒くなるのである。
どうやらゴム手袋の内側で
手がかぶれるようなのだ。

そこで、タクシーの運転手がしているような
白い薄手の綿の手袋をして、
その上にゴム手袋をすることにした。
パンツをはいてからズボンをはくように
綿の手袋をしてからゴムの手袋をするのである。
手にも下着というわけだ。

これは効果があった。
ついに手の痒みから解放された。

(参考)

換気扇の掃除

以前、換気扇の掃除は
苛性ソーダを溶かした温水に
つけ置きすると良いと書いたが、
もう少し手軽な方法がある。

「ワイドマジックリン」を溶かした温水(40度)に
つけ置きするのである。

(参考)

2018年2月5日月曜日

排水パイプが詰まったら

排水パイプが詰まったら
これがいいらしい。

(参考)

2018年2月4日日曜日

フォアハンドを安定させるには

フォアハンドを安定させるには、
「右足の位置を決める」ことが大切だ。

右足の位置を決めた上で、
「縦軸」を垂直に構成できれば、
自信を持って強打できる。

2018年2月3日土曜日

苛性ソーダ

苛性ソーダとは水酸化ナトリウムのこと。

強アルカリで危険だが、
換気扇の部品の油汚れを落とすには、
効果が高いらしい。

ポリバケツに5リットルの温水(40度)と
大さじ1杯の苛性ソーダを入れて溶かし、
その中に換気扇の部品をつける。
中性洗剤を少し混ぜると
汚れが落としやすい。

苛性ソーダは
薬局で500グラム500円ぐらい。
購入時に印鑑が必要である。

トイレの洗剤

・サンポール
 塩酸が9.5%含まれている。酸性。
 黄色い汚れに効果的。

・ドメスト
 次亜塩素酸ナトリウムが3.8%含まれている。
 黒い汚れに効果的。

両者を混ぜると有毒な塩素ガスが発生する。

2018年1月28日日曜日

春になったら風呂のカビ退治

風呂のカビは、
50度のお湯を90秒間かけると
死滅させることができるそうだ。

春であれば、
シャワーの温度を50度に上げても
ガス代はそれほどかからないだろう。

春になったら
高温のシャワーを使って
風呂のカビ退治を行う。

なお、カビは死滅しても白くならないので、
退治したあとは、
カビ取り剤で漂白する必要がある。