アナリティクス

2025年8月31日日曜日

茶色い壁のシミ

壁に生えたカビはハイターの噴霧で簡単に落とせるが、茶色っぽいシミはハイターでは落ちないことがある。そういときはワイドハイターPROというスプレーが効く。シミに噴霧して歯ブラシで擦るとよく落ちる。

2025年8月30日土曜日

マシン油乳剤

カイガラムシの退治には、マシン油乳剤が効くらしい。油膜で害虫の気門を物理的に封鎖し窒息死させる。

2025年8月29日金曜日

バランタイン

バランタインがおいしいという人は多い。日によって感じ方は違うものの、最近それが分かるようになってきた。成長の証か。

2025年8月28日木曜日

脊柱管狭窄症の症状

(臀部から下肢にかけての痛み、しびれ)
気が走るような痛みやびりびりしたしびれがでます。

(間欠跛行)
安静時には全く症状がありませんが、歩行を始めると痛みやしびれが出て長く歩くことができず、休みと歩行を繰り返す状態になります。

(肛門周囲のしびれ、ほてり)
肛門部を含めて、股のところの感覚異常がでます。

(足底の異常感覚)
砂利を踏んでいるような、足の裏に違和感を感じます。

(ふくらはぎのこむら返り)
夜寝るときに足がつることがあります。

(下肢の脱力)
歩いているときに膝がカクっとおれたり、足が地面に引っかかることがあります。

(排尿障害)
排尿しようと思ってもすぐに出てこない、または漏らしてしまいます。

2025年8月27日水曜日

ハンガードア

「ハンガードア(hanger door)は、ドア上部のレールに吊り車を介してドア本体を吊り下げ、左右にスライドさせて開閉する「吊り引き戸」のことです。」

2025年8月26日火曜日

過放電もいけない

マキタの18Vバッテリーと充電器を買った。以前、互換機を買ったがすぐに壊れて使えなくなった。プロ御用達のマキタ純正なら大丈夫だろう。値段は3倍以上した。過放電をすると寿命が短くなるらしい。機器が動かなくなるまでバッテリーを使ってはいけないということだ。

2025年8月25日月曜日

脊柱管狭窄症

(やってはいけないこと)
 神経を圧迫するような行動や体勢をとることが挙げられます。例えば「腰を反らす」「重い物を持ち上げる」「無理な運動をする」といった動作は腰に負担をかけ、症状を悪化させる可能性があります。

(やってもいいこと)
 痛みが強く出ない程度で毎日ウォーキングを続けることが大切です。歩くことで足の筋力、腰の強化を高めて、筋力を維持していく運動ができるからです。また、腰に負担がかかりにくい方法としてプール歩行があります。水の抵抗があるため運動を行う際の負荷がかかり、鍛えたい部分を動かすことで効果的なトレーニングができます。また、脊柱管狭窄症の症状が出ていても自転車に乗れる方は体を丸める姿勢ができるエアロバイクも効果的です。

2025年8月24日日曜日

心して座れ

せめて、イスに座ったその瞬間ぐらいは、骨盤を立て背筋を伸ばしていたい。立っているときと同じ姿勢で、前傾せず、膝を曲げながら座ればいいのだ。

2025年8月23日土曜日

2025年8月22日金曜日

ビニール袋の縛り方

(止め結び)
止め結び(オーバーハンド・ノット)は、ビニール袋にコブを作る結び方のひとつ。一重(ひとえ)結びとも呼ばれるもっとも簡単な結び方。

(引き解け結び)
引き解け結び(スリップ・ノット)は、ビニール袋の先端を引くだけで簡単に解ける結び方。

2025年8月21日木曜日

ラッカースプレー

アサヒペンの高耐久ラッカースプレーがいいらしい。

2025年8月20日水曜日

安いものからカートに入れろ

アマゾンで買い物をするときは、安いものからカートに入れなければならない。

2025年8月19日火曜日

冷蔵庫の水漏れ修理

エアコンにはドレンホースが付いていて、結露した水は外部に流す仕組みになっている。一方、冷蔵庫には結露した水を外に流す仕組みがない。冷蔵庫には自動霜取り機能が搭載されていて、一定時間ごとにヒーターが作動し、冷却器に付着した霜を溶かして水に変えている。水は、庫内に設置されたドレンパンに集められ、そこからドレンホースを通って冷蔵庫の背面や底面にある蒸発皿という受け皿に溜まる。 蒸発皿はコンプレッサーの近くに設置されている。コンプレッサーは作動時に熱を発生するため、その熱によって蒸発皿に溜まった水が温められ、自然に蒸発して空気中に放出されている。
 
冷蔵庫から水が漏れる原因は、ドレンホース内部の詰まりである場合が多い。冷蔵庫の裏のパネルを開け、蒸発皿を取り出すと、蒸発皿の上部にドレンホースの出口が見える。そこに曲がるストローを差し込んで息を強く吹きこむと、ドレンホースの詰まりが解消し、水漏れが直ることがある。

2025年8月18日月曜日

長柄(ながえ)のシダ箒

雨に濡れた枯葉を箒で集めるのは難しい。アスファルトに貼り付いていたりして、先端の腰が弱い箒ではちっとも取れない。そういうときは、長柄のシダ帚が役に立つ。先端の繊維は太くて硬めがいい。濡れた枯葉を楽々と掻き集めることができる。長柄だと腰を曲げる必要がなくt長時間でも疲れない。

2025年8月17日日曜日

塩水は洗い流せる

海水の塩分を含んだ横殴りの雨が花壇の植物を直撃した。花壇の一角にある植物は塩害で全滅したのだが、他の区画の植物たちは無事だった。なぜ、ある一角だけ植物が全滅したのか不思議に思っていたのだが、上を見ると枯れた植物の上部には高木の葉が覆いかぶさっている。風が止んで塩分を含まない雨に変わったとき、多くの植物に付着した塩水は洗い流されたが、高木の葉が覆いかぶさっている部分の植物には淡水の雨がかからず、塩水が付着したままになったから枯れてしまったのだろう。謎が解けた。

2025年8月16日土曜日

コバエの幼虫

コバエの卵は1日で幼虫となる。幼虫は最大3メートル~5メートルほど移動できる。移動速度は最大1分間に10cm程度。移動の目的は蛹になるために少し乾燥した場所へ行くため。移動した場所で蛹になり、成虫となる。

2025年8月15日金曜日

箒の種類(長さ)

長柄(ながえ)
全長120cm以上。体に負担がかかりにくく長時間の掃除でも疲れにくいのがメリットです。腰を曲げることなく立ったまま掃き掃除ができるので、大きいゴミや落ち葉を掃除するのに適しています。

短柄(みじかえ)
全長70cm~85cm。チリトリとセットで使用することが多く、少し腰を屈める姿勢になるので、短時間の掃除におすすめです。溝や軽いゴミ集めなど、小さいスペースの掃除に向いてます。

手箒(てほうき)
全長30cm前後。コンパクトで細かい部分も手軽に掃除ができるのが特徴です。ハンディタイプなので、大きいほうきで取り切れなかったゴミやホコリもかき集めることができ、窓際の溝やデスクの上の掃除に向いています。

2025年8月14日木曜日

ChatGPT5.0

ChatGPT5.0を使ってみた。Geminiとほとんど同じインターフェースである。両方使えば、セカンドオピニオンを聞くことができることになる。これまでのように検索してあれこれ記事を調べなくていい手軽さは驚異的だ。使わない手はないが、鵜呑みはいけない。

2025年8月13日水曜日

練りごま

日本そばのつけ汁に、練りごまを入れると、コクが出てとてもおいしくなる。辛いラーメンに入れてもよさそうだ。

2025年8月12日火曜日

クリエイトの玉子価格

クリエイトの玉子(10個)が値下がりした。


(2022)
      128円(税抜き)
 6/23 118円(税抜き)
 9/ 4 128円(税抜き)
10/ 9 138円(税抜き)
11/ 6 148円(税抜き)
11/12 158円(税抜き)
12/10 168円(税抜き)

(2023)
 1/21 178円(税抜き)
 2/ 4 198円(税抜き)
 2/18 208円(税抜き)
 3/18 218円(税抜き)
 3/26 欠品
 4/ 1 218円(税抜き)
 6/ 4 228円(税抜き)
 8/13 208円(税抜き)
11/19 198円(税抜き)
12/ 3 188円(税抜き)

(2024)
 1/14 158円(税抜き) (GS128円)
 2/ 4 128円(税抜き) (GS128円)
 3/ 3 138円(税抜き) (GS142円)
 8/25 148円(税抜き) (GS142円)
 8/31 158円(税抜き) (GS欠品)
 9/21 168円(税抜き) (GS171円)
10/20 178円(税抜き) (GS182円)
11/23 188円(税抜き) (GS185円)

(2025)
 1/12 158円(税抜き) (GS188円)
 1/19 168円(税抜き) (GS180円)
 1/26 188円(税抜き) (GS188円)
 2/ 1 198円(税抜き) (GS210円)
 2/ 8 208円(税抜き) (GS208円)
 3/ 1 218円(税抜き) (GS244円)
 4/27 228円(税抜き) (GS235円)
 7/20 218円(税抜き) (GS228円)
 7/27 208円(税抜き) (GS223円)
 8/10 198円(税抜き) (GS209円)

2025年8月11日月曜日

シルバーカーと歩行器

シルバーカーや歩行器を使うようになると、以降着実に足が弱っていくように思われる。できれば使わない方がいいと思うのだが、使わないと歩くのが困難なのだから仕方がない。シルバーカーや歩行器が必要になるのは多くの場合、腰(背中ではない)が曲がってしまった人である。超高齢でも腰が曲がっていない人はいるが、そのような人はシルバーカーや歩行器を使っていない。邪魔ものがないから、出歩くのが容易で、身体にも認知症予防にもいい好循環。いつまでも正しい姿勢で歩けることが重要だ。背筋を鍛え、骨粗しょう症にならないように栄養を摂る。

2025年8月10日日曜日

除草の3方法

(草刈り)
草の茎を切る。刈り払い機や鎌を用いる。成長点と根は残るので、すぐにまた草が伸びて来る。

(草掻き)
草の地上部と成長点を掻き取る。三角ホーやねじり鎌を用いる。小さな草であれば根まで掻き取れる。次に草が伸びるまでにいくらか時間がかかる。

(草抜き)
草を根ごと抜き取る。手や草抜きを用いる。新しい株が芽を出すまで草は伸びない。

2025年8月9日土曜日

認知症につながる足腰の痛み

外出をせず、一日中テレビを見て過ごすという人は、認知症への道をまっしぐらである。とにかく、一日に20分歩く必要がある。それだけで認知症になる確率が半分になるそうだ。毎日買い物に行くようにすれば、20分ぐらいはすぐに歩けるのだが、問題は足が痛くなったり、腰が痛くなったりして、歩くのが苦痛になってしまうことだ。足腰の痛みの予防をすることが、認知症の予防につながるということになる。

2025年8月8日金曜日

情けない酒飲み

空きっ腹で冷たいビールを飲むとお腹を壊す。酒飲みとして本当に情けない。

2025年8月7日木曜日

台所のエアコンフィルター

台所のエアコンフィルターは、他の部屋のフィルターと汚れ方が違う。料理をするのでフィルターの目が油で詰まるのだ。掃除機で埃を取れば一見きれいになったように見えるが、触るとベトベトする。目には油が詰まったままだ。アルカリ洗剤とシャワーのお湯を使って風呂場で洗うと油が取れる。乾かせばさらさらになる。

2025年8月6日水曜日

アジサイの花の剪定

アジサイの花が咲き終わったので剪定した。いま剪定をしておけば、来年またきれいな花をたくさん付ける。アジサイの葉はコガネムの好物らしく盛大に食われていたが、冬になればすべての葉が落ちるのであまり気にする必要はない。来年の春にはまたきれいな葉をたくさん付ける。

2025年8月5日火曜日

インプットとアウトプット

インプットの目的  → 楽しむため
          → アウトプットのため

アウトプットの目的 → 楽しむため
          → 人のため

2025年8月4日月曜日

床にものを置かない

床にものを置くと、その周りを掃除機が掛けられない。掃除機を掛けないと埃が溜り、ダニの温床になる。床にはできる限りものを置かないことが大切だ。

2025年8月3日日曜日

身の回りのこと

身の回りのことが何でも自分でできるととても便利だ。手際よくできるようになれば身の回りはいつもきれいだ。身の回りのことが面白ければ幸せだ。人のために役立てることもあるだろう。ありがたいことだ。

2025年8月2日土曜日

心の窓を開け放て

禅寺では毎朝掃除をする。最初にすべての窓を開け放つ。はたきを使う。はたきで舞い上がった埃は、窓から入った風で外に吹き飛ばしてしまうのだ。

心にもいくつかの窓がある。嫌なことや、考えても仕方のないことに囚われたら、心の窓をすべて開け放って、風で吹き飛ばしてしまえばいい。これが悟りが開けた瞬間だ。

2025年8月1日金曜日

ホンダジェットエシュロン

これまでビジネスジェット機でニューヨークからロサンゼルスまでアメリカを横断するときには、ふたりのパイロットの搭乗と途中での給油が必須だった。ところが、間もなく完成するホンダジェットエシュロンは、ひとりのパイロットが途中給油なしでアメリカを横断することができる。これがどういうことを意味するかというと、オーナーパイロットがひとりで操縦して一息にアメリカを横断する、という夢がかなうようになるということだ。エシュロンは夢を叶える機体なのだ。ちなみに、パイロットがひとりでもいい理由だが、仮にパイロットが操縦不能な状態になっても、自動操縦で最寄りの飛行場に着陸できるからである。