- 最も重要な仕事は何か?
- 私にしかできない仕事は何か?
- 今の時間を何に使うのが最も有意義か?
アナリティクス
2021年11月17日水曜日
2021年11月16日火曜日
105歳まで生きた日野原さんの食事
(朝食)
- コーヒー
- ジュース(オレンジジュースなど。オリーブオイル15ml入り)
- 牛乳コップ一杯
(昼食)
- 牛乳コップ一杯
- クッキー2~3枚
(夕食)
- ご飯半膳
- ステーキ週2~3回
- 魚(毎日)
- 大豆食品
- サラダ(びっくりするくらいたくさん)
(運動)
- 階段を使う
- 速足で歩く
- 毎日20回、手を使わずに椅子から立ち上がる
2021年11月15日月曜日
働くとは人のために時間を使うこと
『僕は確かに100歳を超えても、病院の現場で医者として働いてきました。あなたはそのことを指して、僕のことを「生涯現役」だとおっしゃるのだと思います。憧れるという風に言ってくれて、それ自体はすごく嬉しいことではありますが、今この瞬間の僕自身の姿というのは、みなさんがイメージする現役の医師であるかといえば、どうでしょうか。
今僕は身体を病み、職場である聖路加国際病院へ毎日足を運び、患者を治療することはかないません。あんなに全国を飛び回っていた講演会なども、以前ほどできなくなってきました。あなたのイメージする現役とは違うかもしれないけれど、それでも僕は、自分自身のことを今も現役であると思っているわけです。
では、そもそも仕事とはいったい何なのでしょうか。ライフワークという言葉がありますが、僕にとって働くというのは生きることと同義です。会社でどんな待遇なのか、どれだけ稼いでいるか、そういうことではなく、自分が生きていることをどれだけ社会に還元できるのか、もっと言えば自分に与えられた命という時間をどれだけ人のために使えるかということが、働くということなのです。
それは、使命と言い換えてもいいかもしれません。特定の誰かのためでもいいし、社会のため、未来のためでもいい。利他の精神がある限り、人間にとって仕事に終わりはないのでしょう。そう考えるから、今こうして車椅子の生活になっていても、僕にはできる仕事がある。そう信じられるのです。』
(日野原重明)
2021年11月14日日曜日
鶏もも肉フライパン焼き
- フライパンを焼き、火を消して小さじ1杯の油を広げ、冷ましておく
- もも肉のドリップをしっかりと拭き取る
- きれいに焼きあがるように皮をよく広げておく
- 肉の両側に塩を振る
- 皮目を下にして、肉をフライパンに置き、押し付ける
- 火をつけ小さめの中火で焼く
- 皮に焦げ目が付いてきたら、蓋をして弱火で火を通す
- 皮にきれいに焦げ目が付き、皮目の反対側の色が変わったら、肉をひっくり返す
- 蓋をしないで、皮目の反対側を弱火で焼く
- 肉の厚い部分をナイフで切って、火が通ったことを確認したら完成
2021年11月13日土曜日
茶碗一杯の土鍋ご飯の炊き方
- 0.5合の米を研いで1時間吸水させる
- 小さな土鍋に、研いだ米と、水100ml強を入れる
- 蓋をしないで弱火で加熱し、ときどきかき回す
- 8分かけて沸騰させる
- 蓋をして、弱火で8分炊く
- 8分経ったら火を止め、ふたの穴に箸を挿し8分蒸らす
2021年11月12日金曜日
2021年11月11日木曜日
長日(ちょうじつ)植物
暗期の長さがある一定の時間(限界暗期)より短くなるような光周条件下で、花芽の形成がおこるか、あるいはそれが促進される植物をいう。暗期の長さが十分に短ければ、明期の長さは関係がない。長い暗期の場合、光中断を行うと花芽形成がみられる。コムギ、シロイヌナズナ、ナデシコ、ヒヨス、ホウレンソウ、ムクゲ、ムシトリナデシコ、ルリハコベなどは長日植物である。長日植物は一般に、自然界では日長が長くなると花芽が形成される。長日植物の多くは、光周条件(長日)が整う以前に、一定期間、寒冷期を経ることを必要とする(越年性長日植物)。
2021年11月10日水曜日
仏炎苞(ぶつえんほう)
アンスリウムはサトイモ科の植物で、仏炎苞と呼ばれる鮮やかな色をした部分は、花びらではなく葉の一種。 花はとても小さく、仏炎苞から突き出した軸の部分に集中して咲く。
2021年11月9日火曜日
短日(たんじつ)植物
暗期の長さが、ある一定の時間(限界暗期)より長くなるような光周条件下で、花芽の形成がおこるか、あるいはそれが促進される植物をいう。明期より暗期の時間が長いというだけでは効果はなく、一定以上の連続した暗期が必要である。 したがって、暗期が十分長くても、途中で光中断を行うと無効である。
2021年11月7日日曜日
感謝の気持ちを込めて弾く
バッハのシンフォニア1番を毎日弾き続けて丸三年が経過した。特に意味もなく毎日弾いていたわけだが、せっかくだからこれからは「感謝の気持ち」を込めて弾いてみようと思う。音楽が変わるかもしれない。
2021年11月5日金曜日
プリーツ網戸の外れ止めフック
2021年11月4日木曜日
2021年11月3日水曜日
2021年11月2日火曜日
2021年11月1日月曜日
秋に咲く花、春に咲く花
2021年10月31日日曜日
2021年10月29日金曜日
2021年10月28日木曜日
1Kハウスクリーニング
- 漬け込み、床家具掃除機 1時間
- エアコン(30分)・バルコニー(30分) 1時間
- キッチン 1時間
- 浴室 1時間
- トイレ(15分)・洗面台(20分)・洗濯パン(5分) 40分
- 床拭き 1時間
- 仕上げ 1時間
合計 6時間前後
2021年10月27日水曜日
2021年10月25日月曜日
2021年10月24日日曜日
2021年10月23日土曜日
2021年10月21日木曜日
2021年10月20日水曜日
2021年10月17日日曜日
2021年10月16日土曜日
ガスレンジの火のつきが悪い
2021年10月15日金曜日
2021年10月14日木曜日
2021年10月13日水曜日
2021年10月11日月曜日
2021年10月9日土曜日
満腹で料理はできない
2021年10月7日木曜日
2021年10月4日月曜日
モノプソニー
『労働者を雇う会社側の力が強くなりすぎ、労働者が「安く買い叩かれる」状態(モノプソニー)になると、企業は本来よりも過剰な利益を稼ぐことになります。しかし、企業に生じるメリットは、労働者が被るマイナス分よりも小さいとされています。結果として、個人消費の減少を招き、国の税収も低減してしまうので、社会全体に大きなダメージが生じるのです。
振り返ってみれば、労働市場を緩和し、非正規雇用を拡大したときが転換点でした。あのとき、企業の力が強くなりすぎないように、同時に最低賃金を引き上げる政策を打たなかったのが、決定的なミスだったのです。
日本の中長期的な将来を考えれば、企業の統廃合を進め、ドイツのように中堅企業と大企業で働く労働人口の比率を高めることが求められます。労働者を雇う会社側の力が強くなりすぎ、労働者が「安く買い叩かれる」状態を抑える産業構造を実現するためには、継続的な最低賃金引き上げが必要なのです。』
2021年10月3日日曜日
ジャンケンに勝って10%引き
2021年10月2日土曜日
2021年9月30日木曜日
2021年9月27日月曜日
2021年9月26日日曜日
2021年9月24日金曜日
2021年9月23日木曜日
後ろが見えた
2021年9月22日水曜日
2021年9月21日火曜日
秒針の音が聞こえない
2021年9月20日月曜日
2021年9月18日土曜日
台風頭痛
朝起きたら、珍しく頭痛がした。台風が近づいて気圧が急激に下がると、頭痛がすることがあって、それを台風頭痛というそうだ。
「ひとつは耳の奥(内耳の前庭)に気圧センサーがあり、気圧が下がると自律神経にストレス反応が起きて交感神経が優位になることです。すると頭部や首の血管が収縮して、頭が締め付けられるような緊張型頭痛を起こすのです」
「気圧を40hPa下げて観察すると、ラットの三叉神経が興奮するのを観察できました。なぜ気圧を下げると三叉神経が興奮するのか詳しくはわかっていませんが、三叉神経は人間にもあり、顔の感覚(熱い・冷たい・痛いなど)を脳に伝える働きをしています。三叉神経の興奮が脳の血管を拡張させて偏頭痛を引き起こす可能性が考えられます」
「くるくる耳マッサージ」をすると治るというのでやってみたら、何と嘘のように頭痛が治った。耳をつまんで引っ張ったり、グルグル回したりするだけだ。耳の血流をよくして乱れた自律神経を整える効果があるらしい。
2021年9月17日金曜日
2021年9月16日木曜日
2021年9月13日月曜日
老眼で座る姿勢が良くなる
2021年9月12日日曜日
2021年9月11日土曜日
2021年9月10日金曜日
2021年9月9日木曜日
2021年9月7日火曜日
2021年9月5日日曜日
2021年9月4日土曜日
完全に壊れるまで使う
まだ使えるのに新しいものを買うと、ものがひとつ増えることになる。古いものが完全に使えなくなってから新しいものを買えば、古いものを捨てるのに躊躇しないから、ものは増えない。ものは完全に壊れるまで使い切るのだ。修理できるものはできる限り修理して、必要な機能を満たす限りは使ってやる。新しいものを買うのはそれからだ。
2021年9月3日金曜日
植物が水を吸う仕組み
(根圧)
植物の根は、付け根から伸びる主根、そこから枝分かれして伸びるのが側根、その先に生じる細かいひげ根の根毛からなる。根毛は、細胞内に糖分、ナトリウム、カリウムなどの物質を多く取り込み、土壌よりも浸透圧が高くなっているため、土壌から根に水が流れ込むようになっている。植物の細胞は、半透膜で包まれた状態で、細胞液という液体で満たされている。半透膜は、水は通しても、水に溶けた他の物質は通さない性質をもっている。半透膜で仕切られた細胞では、細胞の外側と内側で浸透圧が働き、細胞液の濃度が外側よりも濃いときは水を吸収し、薄いときは逆に水が外部にしみ出す。植物では、浸透圧は、根の内側ほど高くなっていて、根毛が吸い込んだ水は、浸透圧の差によって、根の内側の導管へ運ばれるようになっている。そして、植物の内部には、導管という水を運ぶ専用の水路があり、この導管を通じて、水は植物の隅々にまで送られる。浸透圧の差を利用した、水を吸収する力は根から地上部へ水を押し上げる力として働く。これを根圧という。
(蒸散)
水を吸い上げる力のメインとなっているのは、葉が気孔を開くことによって起こる水の蒸発、つまり蒸散である。蒸散によって葉の水分が失われると、葉の細胞液の濃度は枝や幹よりも高くなる。そのため、濃度を下げようとする浸透圧が働いて枝や幹から水を引っ張り上げる。根圧によって根が水を押し上げ、蒸散によって葉が水を吸い上げる力が、水を根から茎、葉へとつながる一本の水柱へと変えていく。
(凝集力)
水の分子は、分子間に静電的引力が働き、お互いに引き合おうとする性質がある。この力を凝集力という。水の強い凝集力と、導管の壁が水と非常になじみやすい組成をもっていることによって、高い樹木でも根から頂上までの導管内では、気泡を生じることなく水柱がつながり、吸い上げることができる。
2021年9月2日木曜日
2021年9月1日水曜日
2021年8月31日火曜日
2021年8月30日月曜日
2021年8月29日日曜日
狭窄症と排尿障害
2021年8月28日土曜日
慢性硬膜下血腫
『頭部外傷後、通常1~2カ月かけて、頭蓋骨の下にある硬膜(脳と脊髄を覆う膜の一つ)と脳の間にじわじわと血液がたまって血腫ができる病気です。血腫が大きくなり脳を圧迫することで、頭痛、物忘れ、認知症によく似た症状(意欲の低下、性格の変化、反応の低下など)、歩きにくさ、片方の手足に力が入らないなどさまざまな症状をきたします。高齢者に多くみられ、人口10万人あたり年間1~2人程度が発症するとされています。
脳の片側に血腫が形成されることがほとんどですが、約10%の頻度で両側に形成されることがあります。軽い頭部外傷(打撲など)が原因とされていますが、外傷歴がはっきりとしない場合もあり、酔った状態で転んだ、ドアに軽く頭をぶつけたなど本人が覚えていない場合もあります。
診断は頭部CT、MRI検査にて行ないます。
血腫が小さい場合は自然に治癒することもありますが、極めてまれです。通常は外科的治療が必要となります。
外科的治療の基本は穿頭ドレナージ術です。これは比較的短時間で終了する手術法で、まず、局所麻酔下に頭の皮膚を3cmくらい切開して頭蓋骨に1cmほどの穴を開け、細い管(ドレーン)を入れて血腫を洗浄します。その後、管を入れたまま傷を閉じ、およそ1日、そのままの状態で残った血腫を流出させた後に、管を抜去します。この手術を行なうことで症状が改善し、術後約1週間で退院可能となることが多いです。ただし、10%程度に術後の再発がみられ、血腫が再び増大した場合には再度手術を行なう必要があります。血液をさらさらにする薬(抗凝固薬、抗血小板薬)を飲んでいる人は一般的に再発しやすいとされています。』
『たまった血液によってできた血腫は次第に大きくなり脳を圧迫するため、認知症に似た症状が現れるのが特徴。急性の硬膜下血腫とは異なり、脳に損傷はほとんどない。基本的には適切に治療を受ければ完治する病気のため、「治る認知症」の一つとして知られている。』
2021年8月27日金曜日
LINEでファイルを送信
- iDriveに作ったフォルダを、パソコンとiphoneで共有する
- パソコンにある動画ファイルをiDriveの共有フォルダにコピーする
- iphoneでLINEを開き、左下の+ボタン>ファイルを押下
- 共有フォルダ>動画ファイルを選択
- 送信
2021年8月25日水曜日
100円のドラセナが芽吹いた
頭を残すという意味とは?
『ゴルフでは、よく「頭を残す」という言葉を使います。英語では「ヘッド・ビハインド・ザ・ボール(Head behind the ball)」と言います。スイングの時に頭が動くと、身体の軸がブレてしまい、正しいスイングができなくなってしまいます。スイングが安定しないとインパクトがズレるのは当然で、それにより様々なミスが起きてしまいます。この身体の軸がぶれないように、頭を動かさないように意識する。それが、頭を残すということなのです。
頭を残すという意味を理解できたところで、その方法も知っておかなければなりません。スイング中、ボールを見続けることは、軸がぶれないようにするためにもとても大事です。ただ、それでも頭が残せないっていう方にオススメの方法が、ただボールを見るのではなく、もう一歩踏み込んでボールの見方を工夫してみることです。では、どのように見るのでしょうか。
スイングで頭を残すために意識したい目線は左目でボールを見るということです。位置としてはフェース面が当たるボールの右側を見るようにしましょう。このポイントを見ることで、正しい軸の位置を保つことができるのです。少しでも頭が動くとこのポイントを見続けることができなくなります。たったこれだけで、頭を残しやすくなります。ちなみにプロゴルファーも取り入れている方法であるため、その効果は実証済みと言えるでしょう。初心者の方だけでなく、スライスしてしまう方も、ぜひ練習場で試してほしい方法です!
頭を残せるようになると、飛距離もアップし、方向性も良くなります。頭を残したスイングを身に付けて、ゴルフをワンランクアップさせましょう!』
2021年8月23日月曜日
2021年8月21日土曜日
多年生植物と一年生植物
多年生植物とは、個体として複数年にわたって生存する植物のこと。
一年生植物とは、種子から発芽して一年以内に生長して開花・結実して、種子を残して枯死する植物のこと。
植物はもともとは多年生であった。現生の植物でもシダ植物には一年草はほとんどないし、裸子植物には皆無である。いわゆる草本という形態と共に、被子植物の段階より進化した。
たとえば、砂漠のような年間にごく限られた期間のみ水が利用できるような環境では、サボテンのように極度に乾燥に強い形態で耐えるというやり方もあるが、種子で休眠して過ごす方がはるかに簡単である。
ただし、そのためには良好な条件の時期に短時間で成長、繁殖することが必要になる。元来は熱帯植物であるイネが日本では東北・北海道地方でも生育できるのも、冬季を種子で過ごせる(人間が保管するのであるが)ためである。
2021年8月20日金曜日
2021年8月18日水曜日
2021年8月17日火曜日
胡蝶蘭(こちょうらん)
胡蝶蘭は比較的乾燥に強いので、植え込み材料(バークやミズゴケなど)がしっかり乾いてから水やりをする。水やり1週間~10日に1回あげるくらいの頻度でよい。花は1カ月~3カ月はもつ。花が終わったあと、二度咲きさせることも可能だが、最初のようにきれい咲かせるのは難しい。最初の花が終わったら、いさぎよく捨ててしまうのもひとつのやり方だ。
2021年8月16日月曜日
CP80蓋を開けて弾く
愛用のYAMAHA CP80エレクトリック・グランドピアノは、電子ピアノとは違い、弦が張ってあって、アクションもグランドピアノと同じタイプが装備されている。しかし、エレキギターのように弦の振動をピックアップでひろって電気信号を出力するのが前提なので、しっかりと蓋が閉まっていて、生の音はあまり良くは聴こえない。それではもったいないので、ネジを外して蓋を開けて弾くことにした。ハンマーが弦を叩いて、弦が振動する音が、直接耳に届くようになった。いままでよりもずっといい音だ。繊細なニュアンスも出しやすい。この改善は少なくとも10万円の価値がある。
2021年8月15日日曜日
2021年8月14日土曜日
スマホ充電45日間可能
大容量(50,000mAh)のモバイルバッテリーだけで毎日スマホを充電して使ってみたら、何と45日間も持った。毎日のスマホの電池残量は均すと70%程度であった。
(インジケーターと日数)
□□□□ 19日間
□□□■ 18日間
□□■■ 7日間
□■■■ 1日間
合計 45日間