アナリティクス

2025年2月19日水曜日

やりがい搾取

『やりがい搾取とは、経営者または依頼者が本来支払うべき賃金や手当、料金の代わりに、労働者に「やりがい」を強く意識させることでサービス残業や無賃労働を勧奨し、本来支払うべき賃金や料金の支払いを免れる行為をいう。東京大学教授で教育社会学者の本田由紀により名付けられた。』

2025年2月18日火曜日

消費税の計算

『商品販売時の端数処理は、切り捨て、切り上げ、四捨五入、どのように処理しても問題ありません。ただし、担当者によって処理方法が変わってはいけません。企業としてどのように処理するのかを定め、既定どおりの運用を行いましょう。

ただし、適格請求書等保存方式(インボイス制度)では、「端数処理は1枚の請求書や納品書ごとに、税率別に1回のみ」と定められています。そのため、個別の商品ごとに端数処理をすることはできなくなります。』

2025年2月17日月曜日

INDEX関数

エクセルでINDEX関数を使う場合、計算式の入力が終わったら、[Ctrl+Shift+Enter]を押す必要がある。

2025年2月16日日曜日

仕事の会話と遊びの会話

『たとえば、オーディションの面接で萩本が「あなたのお母さんは?」と尋ねる。どのようにも取れそうだが、それもそのはず、あえて漠然とした質問をしているのである。するとたいていの人間は、「あの、母の何についてですか?」などと逆に質問を返してしまう。

萩本に言わせると、逆に質問するのは補足の説明を求めているからだ。つまり、質問の意図をすべて明確にしてからでないと答えられないと考えるから質問を返す。

そういう人間はコメディアンに向かない、と萩本は言う。そうしてしまうと遊びの余地がなくなり、笑いは生まれないからである。曖昧な質問をそのまま受け止め、なんでもいいから「先走りした答え」を返す少しおっちょこちょいなくらいの人間こそが、コメディアン向きなのだ。その意味で、「聞いたらおしまい」なのである。

「あなたのお母さんは?」と問われれば、聞き返さずすぐに「はい、口やかましくて、お節介で、ウンザリするんですが、失恋してションボリしているときに一緒に泣いてくれるような母です」などと思いつくままに答えればよい。もちろん正解はない。そして重要なのは、その後だ。

萩本は、そこで終わりにしない。「そんなこと聞いてないの、お母さんの年齢!」とさらに聞く。それでも返しかたは同じ。「56、いや57かな。あれ、たぶん、8まではいってません」「結局、いくつなの?」「この際、55ってことで、ひとつよろしく。その方が母も喜びますから」「余計なこと言わなくていいの、年齢を聞いただけなんだから」。

萩本欽一は、このようなやり取りこそがボケとツッコミの原型だと言う。答えはなんでもいい。もし質問に「55歳です」などとスパッと答えてしまったら、「年齢ではなく、名前を聞いてるの!」などと萩本が切り返す。つまり、ツッコミである。こうして次々に半ば強引に質問の方向を変えて、相手を混乱に陥れる。だがそこで答えに窮してしまわず、その混乱のなかを上手に泳いでいくのがよいボケ役なのだ。』

2025年2月15日土曜日

スギ花粉が飛び始めた

2月14日(金)の朝から、花粉症が始まった。これまで快適に過ごしていたのに残念だ。花粉情報によればスギの花粉が少し飛んでいるそうだが、とても少しとは思えない。梅の花が咲き始めてすでに満開の木もある。梅の花が咲き始めると花粉症が始まると覚えておこう。

2025年2月14日金曜日

餃子を包む

餃子を包んだ。どうもうまくいかない。研究が必要だ。

2025年2月13日木曜日

冷蔵庫の電源が入らない

電気のブレーカーが落ちて、すぐにブレーカーを入れ直すと、冷蔵庫の電源が入らないことがある。そういうときは、しばらく時間を置いてから、冷蔵庫のコンセントを抜きさしすると、電源が入る。

2025年2月12日水曜日

スイーツ3分類

(A)
フルーツケーキ
季節限定のケーキ
シャインマスカット

(B)
フルーツタルト
チーズケーキ
いちごのケーキ
チョコレートワッフル

(C)
チョコレートケーキ
モンブラン
カスタードクリーム
ラムレーズンアイスクリーム

2025年2月11日火曜日

。で息継ぎをしない

話しをするコツは、「、」で息継ぎをして、「。」では息継ぎをせずに続けて話す。次へ次へと繋げる。
(上岡龍太郎)

2025年2月10日月曜日

スロップシンク

『スロップシンクとは「汚れもの専用の流し」です。スロップは英語で「汚水」を意味し、スロップシンクはキッチンや洗面所とは別に設けた掃除用の流しを指します。泥がついた靴や汚れた雑巾などを、キッチンや洗面所で洗うのは躊躇する人が多いのではないでしょうか。そういった声を反映して商品化されたのがスロップシンクです。』

2025年2月9日日曜日

クリエイトの玉子価格

クリエイトの玉子(10個)が値上がりした。


(2022)
      128円(税抜き)
 6/23 118円(税抜き)
 9/ 4 128円(税抜き)
10/ 9 138円(税抜き)
11/ 6 148円(税抜き)
11/12 158円(税抜き)
12/10 168円(税抜き)

(2023)
 1/21 178円(税抜き)
 2/ 4 198円(税抜き)
 2/18 208円(税抜き)
 3/18 218円(税抜き)
 3/26 欠品
 4/ 1 218円(税抜き)
 6/ 4 228円(税抜き)
 8/13 208円(税抜き)
11/19 198円(税抜き)
12/ 3 188円(税抜き)

(2024)
 1/14 158円(税抜き) (GS128円)
 2/ 4 128円(税抜き) (GS128円)
 3/ 3 138円(税抜き) (GS142円)
 8/25 148円(税抜き) (GS142円)
 8/31 158円(税抜き) (GS欠品)
 9/21 168円(税抜き) (GS171円)
10/20 178円(税抜き) (GS182円)
11/23 188円(税抜き) (GS185円)

(2025)
 1/12 158円(税抜き) (GS188円)
 1/19 168円(税抜き) (GS180円)
 1/26 188円(税抜き) (GS188円)
 2/ 1 198円(税抜き) (GS210円)
 2/ 8 208円(税抜き) (GS208円)

2025年2月8日土曜日

ウォーターポンププライヤー

『一般的にペンチなどと同様の挟む工具のことをプライヤーといい、その中でも水道管やガス管などの工事に特化したものをウォーターポンププライヤーといいます。ウォーターポンププライヤーは大きなナットなどをつかめるように開口部が大きく開くようになっています。また、水道管などの丸い物をつかんでも滑らないように大きな溝がいくつもついているのが特徴です。調節して幅広い作業に対応できるため1本持っておいてもいいでしょう。』

2025年2月7日金曜日

料理酒とみりん

『料理酒は、食材の臭みを消したり、肉を柔らかくしたり、料理にコクや風味を出す役割があります。塩分を含んでいる料理酒は、食材に塩味をつけます。

みりんは、甘みがあり、料理に甘みとてりを出してくれます。

料理酒とみりんはどちらもお米のコク・うまみを料理に付けることができる調味料ですので混同しがちですが、味わいの違いとして料理酒は「塩味」、みりんは「甘み」をつける調味料です。』

2025年2月6日木曜日

熱い生ラーメンの作り方

ラーメンのスープを出汁とタレに分けて考えることは重要だが、ラーメン屋がやるように常温のタレをどんぶりに入れてから出汁を加える方法だと、どうしてもスープの温度が下がってしまう。そこで考えたのが味噌汁の作り方の応用である。まず出汁を沸騰させ、沸騰したら一旦レンジの火を止め、そこにタレを入れることでタレが沸騰するのを防ぐ。ラーメンの麺が茹で上がるのを見計らってスープの鍋に再度火を付け、沸騰する直前で火を止めて、麺のゆで汁で温めたどんぶりにスープを注ぐのである。この方法ならタレの風味を損なわずに、熱いラーメンを作ることができる。

2025年2月5日水曜日

茗荷(みょうが)

『インドに掃除をしながら悟りを開いたお坊さんがいました。お釈迦様の愛弟子で周利槃特(しゅりはんどく)と言います。周利槃特は、物覚えが悪くて朝聞いたことも夜になると忘れてしまう有様でした。自分の名前も覚えられず、名前を背中に荷い、人に名前を聞かれると背中を指差し教えるほどでした。

 周利槃特が亡くなった後、墓から名前のわからない草が生えてきました。周利槃特のお墓から生えてきたので、いつとはなしにその草を「 茗荷(みょうが)」(名を荷う)と呼ぶようになりました。茗荷を食べると、物忘れがひどく馬鹿になると言われるのも周利槃特の逸話からきたものです。』

2025年2月4日火曜日

掃除は3種類

掃除には3つの種類がある。目的が異なれば、方法も異なる。
  • 病気を予防するための掃除
  • おもてなしのための掃除
  • 自分の心を磨くための掃除

2025年2月3日月曜日

クリエイトの玉子価格

クリエイトの玉子(10個)が値上がりした。


(2022)
      128円(税抜き)
 6/23 118円(税抜き)
 9/ 4 128円(税抜き)
10/ 9 138円(税抜き)
11/ 6 148円(税抜き)
11/12 158円(税抜き)
12/10 168円(税抜き)

(2023)
 1/21 178円(税抜き)
 2/ 4 198円(税抜き)
 2/18 208円(税抜き)
 3/18 218円(税抜き)
 3/26 欠品
 4/ 1 218円(税抜き)
 6/ 4 228円(税抜き)
 8/13 208円(税抜き)
11/19 198円(税抜き)
12/ 3 188円(税抜き)

(2024)
 1/14 158円(税抜き) (GS128円)
 2/ 4 128円(税抜き) (GS128円)
 3/ 3 138円(税抜き) (GS142円)
 8/25 148円(税抜き) (GS142円)
 8/31 158円(税抜き) (GS欠品)
 9/21 168円(税抜き) (GS171円)
10/20 178円(税抜き) (GS182円)
11/23 188円(税抜き) (GS185円)

(2025)
 1/12 158円(税抜き) (GS188円)
 1/19 168円(税抜き) (GS180円)
 1/26 188円(税抜き) (GS188円)
 2/ 1 198円(税抜き) (GS210円)

2025年2月2日日曜日

電子レンジで半熟目玉焼き

ラーメンのスープに生玉子を入れて茹でるとスープが濁る。この方法ならスープは濁らないし、鍋やフライパンも使わずに済んでとても手軽だ。仕上がりがきれいだし成功率も高い。
  1. 耐熱容器の内側を水で濡らし、レンジ加熱後に目玉焼きが取り出しやすいようにする
  2. 玉子を割り入れ、小さじ1杯の水を加える
  3. ラップをして電子レンジ500Wで40秒ほど加熱する。加熱しすぎると卵白が爆発する場合がある
  4. 1分ほど置いて、電子レンジ500Wで20秒再加熱する
  5. ラップを取り、お湯を切って盛り付ける

2025年2月1日土曜日

外国人労働者は去年230万人

『日本で働く外国人労働者は去年230万人を超え、12年連続で過去最多を更新したことが厚生労働省のまとめでわかりました。厚生労働省は「人手不足などを背景に外国人労働者が増加しているとみられる。特に医療・福祉や建設業の増加率が高くなっている」とコメントしています。』

2025年1月31日金曜日

民度

『民度とは特定の地域・国に住む人々、または特定の施設・サービスの利用者・参加者・ファン等、ある集団の平均的な知的水準、教育水準、文化水準、マナー、行動様式などの成熟の程度を指す。』

2025年1月30日木曜日

ごみの姿が美しい

お金を持っている人は、ごみの出し方がとてもきちんとしている。出す日時や分別が正しいのはもちろんのこと、ごみの姿が美しい。あらゆることに隙がないのだと思う。だからおのずとお金が集まり貯まるのだろう。隙だらけの人は信用がないからそもそもお金が集まらないし、せっかく手に入れたお金も隙間からバラバラとこぼれ落ちてしまうのだ。

2025年1月29日水曜日

醤油も沸騰させてはいけない

味噌汁を沸騰させると風味が落ちるというのはよく言われることだが、同じように醤油ラーメンの醤油も沸騰させると風味が落ちるし、変な臭いがすることさえある。だから醤油は常温のまま直接どんぶりに入れて、そこに熱い出汁を加えるのだ。こうすれば醬油が沸騰することはないから爽やかに香る。

2025年1月28日火曜日

ラーメンのスープとタレ

ラーメンを作るときは、まず最初どんぶりにタレと香味油を入れ、そこに熱したスープを加えてよく混ぜ、最後に麺を投入する。

スープは、豚骨や鶏ガラ魚介系などからとるいわゆる出汁の意味。これだけだと出汁の旨みやコクはあっても味が付いていない。

タレ(かえし)は、スープに味をプラスする。元ダレなどと呼べれ、これが味の決め手となる。元ダレは、醤油や塩や味噌や香辛料などを用いて独自に作られる。スープ作りは公開しても、タレ作りは公開しない店が多い。これが分かると簡単に店の味を盗まれてしまうからである。

2025年1月27日月曜日

クリエイトの玉子価格

クリエイトの玉子(10個)が値上がりした。

(2022)
      128円(税抜き)
 6/23 118円(税抜き)
 9/ 4 128円(税抜き)
10/ 9 138円(税抜き)
11/ 6 148円(税抜き)
11/12 158円(税抜き)
12/10 168円(税抜き)

(2023)
 1/21 178円(税抜き)
 2/ 4 198円(税抜き)
 2/18 208円(税抜き)
 3/18 218円(税抜き)
 3/26 欠品
 4/ 1 218円(税抜き)
 6/ 4 228円(税抜き)
 8/13 208円(税抜き)
11/19 198円(税抜き)
12/ 3 188円(税抜き)

(2024)
 1/14 158円(税抜き) (GS128円)
 2/ 4 128円(税抜き) (GS128円)
 3/ 3 138円(税抜き) (GS142円)
 8/25 148円(税抜き) (GS142円)
 8/31 158円(税抜き) (GS欠品)
 9/21 168円(税抜き) (GS171円)
10/20 178円(税抜き) (GS182円)
11/23 188円(税抜き) (GS185円)

(2025)
 1/12 158円(税抜き) (GS188円)
 1/19 168円(税抜き) (GS180円)
 1/26 188円(税抜き) (GS188円)

2025年1月26日日曜日

2025年1月25日土曜日

禅僧の掃除用具は4つだけ

  1. はたき
  2. 雑巾
  3. バケツ

2025年1月24日金曜日

油そばのタレ

  • オイスターソース 小1
  • 甜麺醤 小1
  • 酢 小1
  • ごま油 小1/2
  • 鶏ガラスープの素 少々
  • ラー油 少々

2025年1月23日木曜日

木を見て森を見ず

細部に気を取られて、全体を見失ってしまうこと。

2025年1月22日水曜日

替えゴムのカット

スクイージーの替えゴムのカットは、よく切れるスクレーパーを使うといいらしい。

2025年1月21日火曜日

机の上を禅の庭に見立てる

自分の机の上を、禅の庭に見立てる。机の上をきれいにする秘訣だ。必要最小限のものしか置かない。ごみや埃はひとつもあってはいけない。毎日掃除をする。磨く。石灯籠の代わりに、シンプルなデザインのデジタルウォッチを置いてみた。パソコンのディスプレイに「禅の庭」という動画を再生しておくと気分が盛り上がる。机の上がどうあるべきか理解できる。

2025年1月20日月曜日

クリエイトの玉子価格

クリエイトの玉子(10個)が値上がりした。

(2022)
      128円(税抜き)
 6/23 118円(税抜き)
 9/ 4 128円(税抜き)
10/ 9 138円(税抜き)
11/ 6 148円(税抜き)
11/12 158円(税抜き)
12/10 168円(税抜き)

(2023)
 1/21 178円(税抜き)
 2/ 4 198円(税抜き)
 2/18 208円(税抜き)
 3/18 218円(税抜き)
 3/26 欠品
 4/ 1 218円(税抜き)
 6/ 4 228円(税抜き)
 8/13 208円(税抜き)
11/19 198円(税抜き)
12/ 3 188円(税抜き)

(2024)
 1/14 158円(税抜き) (GS128円)
 2/ 4 128円(税抜き) (GS128円)
 3/ 3 138円(税抜き) (GS142円)
 8/25 148円(税抜き) (GS142円)
 8/31 158円(税抜き) (GS欠品)
 9/21 168円(税抜き) (GS171円)
10/20 178円(税抜き) (GS182円)
11/23 188円(税抜き) (GS185円)

(2025)
 1/12 158円(税抜き) (GS188円)
 1/19 168円(税抜き) (GS180円)

2025年1月19日日曜日

介護ロボット先進国に

団塊の世代が介護される側にまわると、介護する人が不足するのは当然だ。人手不足になれば賃金が上がる。すでにその兆候は表れているのであり、一方で介護施設が介護される側に価格を転嫁するのはそう簡単ではないから、コスト削減もまた必須である。生産性を上げる必要がある。生産性を上げるとは、簡単な例を挙げるとすれば、これまでふたりでやっていたことをひとりでやる、ということだ。そんなことできるわけがない、などと言ってはいられない。何とかこれを実現する必要がある。介護の場合、機械化が難しいという特徴はあるが、しかしどう考えても機械化は進めざるを得ないだろう。日本を世界一の介護ロボット先進国にすればいい。国内のニーズはすぐそこにあるし、いずれどこの国のニーズも増加することは間違いない。

2025年1月18日土曜日

巾木ほうき

掃除機で吸い取れない、巾木の上や下、床の隅に溜まった埃を取るために作ったミニほうきは、効果が絶大だった。掃除機を掛けながら、そのミニほうきでササっと掃くだけで、隅にたまったほこりを簡単にきれいにすることができる。拭き掃除をしなくても、掃除機だけで完璧に埃を取り去ることができるのだ。この自作のミニほうきの名前は「巾木ほうき」とすることにした。

2025年1月17日金曜日

床の隅の埃取り箒

掃除機をかけても、掃除機の先端が当たらない床の端の部分に埃が残る。巾木の下や、箪笥の下の部分である。気になるので、小さな箒を作ってみた。掃除機をかけながら、ちょちょいと床の隅の埃を取るための箒だ。あまり柄が短いとしゃがまなくてはならないし、長すぎると扱いづらい。少し短めの柄を付けた。うまくいくだろうか。

2025年1月16日木曜日

ハクビシンホイホイ効果なし

段ボールに両面テープを貼り付けた自作の「ハクビシンホイホイ」は、まったく効果がなかった。エサを置かなかかったのだから当然かもしれない。よけて歩いたようだ。

2025年1月15日水曜日

木酢液が効いた

ハクビシンが溜め糞をする場所に、木酢液を入れたビンを4つほど置いてみたら、効果があった。その場所に糞をしなくなった。ハクビシンが木酢液の臭いを嫌うというのは本当だった。木酢液の炭の臭いが山火事を連想させるから、ハクビシンは木酢液を嫌うらしい。

2025年1月14日火曜日

木酢液(もくさくえき)

ハクビシンは木酢液(もくさくえき)の臭いが嫌いらしい。

『木酢液とは、木材の植物原料を炭化して木炭を製造する際に発生する煙の成分を冷却して得られた燻臭のする水溶液です。成分は、水分が約90%で、残りの約10%が有機化合物です。有機化合物約10%のうち5%が酢酸(食酢の成分)で、残りの5%にフェノール類、アルコール類等の約200種類の成分が含まれます。』

2025年1月13日月曜日

クリエイトの玉子価格

クリエイトの玉子(10個)が値下がりした。

(2022)
      128円(税抜き)
 6/23 118円(税抜き)
 9/ 4 128円(税抜き)
10/ 9 138円(税抜き)
11/ 6 148円(税抜き)
11/12 158円(税抜き)
12/10 168円(税抜き)

(2023)
 1/21 178円(税抜き)
 2/ 4 198円(税抜き)
 2/18 208円(税抜き)
 3/18 218円(税抜き)
 3/26 欠品
 4/ 1 218円(税抜き)
 6/ 4 228円(税抜き)
 8/13 208円(税抜き)
11/19 198円(税抜き)
12/ 3 188円(税抜き)

(2024)
 1/14 158円(税抜き) (GS128円)
 2/ 4 128円(税抜き) (GS128円)
 3/ 3 138円(税抜き) (GS142円)
 8/25 148円(税抜き) (GS142円)
 8/31 158円(税抜き) (GS欠品)
 9/21 168円(税抜き) (GS171円)
10/20 178円(税抜き) (GS182円)
11/23 188円(税抜き) (GS185円)

(2025)
 1/12 158円(税抜き) (GS188円)

2025年1月12日日曜日

14時間睡眠

市販の風邪薬を飲むと長時間眠れる。途中何度か目が覚めることはあるが、また眠れる。14時間は可能だ。

2025年1月11日土曜日

釉薬(ゆうやく)

『釉薬(ゆうやく、うわぐすり)は、陶磁器の表面をおおっているガラス質の部分である。陶磁器などを製作する際、粘土などを成形した器の表面に薬品をかけて生成する。粘土や灰などを水に懸濁させた液体が用いられる。』

2025年1月10日金曜日

フェイスブックで飛ばされる

フェイスブックの記事で、続きを読もうとすると、続きが表示されるのではなく、どこかよく分からないサイトに飛ばされることがある。飛ばされるとフェイスブックに戻ることもできなくなる。フェイスブック内で続きが読めるのか、どこか別のサイトで続きを読むことになるのか、区別ができるようにしてほしい。

2025年1月9日木曜日

完全コードレス

コードレス化が進んできたとはいえ、シンプルなパソコンの周りでさえディスプレイケーブル、USBケーブル、電源ケーブルなどがつながっていてすっきりしない。ケーブルの周りは埃が溜りやすく掃除もしづらいので困りものだ。全部コードレスにしてほしい。プリンターケーブルがなくなってコードレスにできたのだから、他のケーブルもなくせるだろう。完全にコードレスになったらすっきりするだろうな。机の上の埃を拭き取るのも簡単だ。

2025年1月8日水曜日

ハクビシンホイホイ

ハクビシンがいつも同じ場所に山盛りのうんこをするので、ハクビシンが脱糞を構える場所に大きな両面テープと段ボールで作ったハクビシンホイホイをセットした。足に両面テープがくっつけば、少しは警戒して来なくかもしれない。

2025年1月7日火曜日

かぜ

『かぜ(普通感冒)とは鼻かぜやのどかぜのこと。秋から春にかけて流行しやすい。感染してから症状が出るまでの潜伏期間はおよそ5~6日。症状のピークは2~3日目にあり、その後1週間~10日ほどでなおるとされている。症状はくしゃみ、鼻水、鼻づまり、のどの痛みなど、鼻やのどの局所症状が顕著にみられる。鼻水は症状が進むにつれて、サラサラした水様から粘り気のある粘液性に変わっていく。発熱はあっても微熱程度で、頭痛や全身倦怠感など全身症状は軽いのが特徴。

かぜウィルスの感染経路は主に飛沫感染、接触感染のふたつ。体内に侵入したかぜウィルスは鼻やのどの粘膜に付着し、細胞内でウィルスを増殖させる。

冬の冷たく乾燥した空気はかぜウィルスの飛沫が飛び散りやすくなる。さらに、冬はかぜウィルスから身を守る気管粘膜の粘液の量が減り、ウィルスを外に追い出す繊毛の働きも妨げてしまうから、のどを潤しておく対策が必要だ。1~2時間おきに、温かい飲み物で水分補給をするとよい。』

2025年1月6日月曜日

ハクビシン

ハクビシンは果実を好んで食べるため、フンには果物の種子が多く混じっている可能性が高い。「溜めフン」という習性があり、同じ場所に糞尿をし続ける。体長90〜110cmほどでかなり大きく、額に白い模様が入っているのが特徴である。

2025年1月5日日曜日

パソコンのバッテリーリセット

パソコンの電源が突然切れた。「ロックします」という文字が一瞬見えたのちに画面が真っ暗になった。知らぬ間に、パソコンのコンセントが抜けていたのが原因だった。バッテリーで駆動していて、バッテリーの残量が0になったところで電源が切れたのだ。コンセントを入れたらパソコンは起動した。同時に、これまでバッテリーのレベルが最大50%までしか行かなかったものが、100%まで充電できるようになった。バッテリーがリセットされたらしい。しかし、バッテリーの持ちがよくなったわけではない。

2025年1月4日土曜日

醤油ラーメン

スープ付きで売られている醤油味の生ラーメンを食べた。スープがとてもおいしかった。いつもスープは自分で調合して作っているのだが、それよりもおいしい。醤油ラーメンのスープ、研究の余地ありだ。

2025年1月3日金曜日

タクシーGO

タクシー乗り場にタクシー会社の電話番号がたくさん書いてあって、片っ端からかけてみたが結局タクシーを呼ぶことはできなかった。複数のタクシー会社の中から、いちばん近くにいるタクシーを呼ぶことができるタクシーGOというアプリがあるのでインストールしてみた。まだ使ったことはないが、もしうまく機能してくれればとても便利だろう。

2025年1月2日木曜日

毎日やるべきこと

毎日やると決めたことを、手帳の予定表に毎日書き込む人は少ないと思う。しかし、とても大切なことであれば手帳に毎日書くといい。なぜなら、ふとしたきっかけでやらない日ができたり、そもそも何でこんなことをやろうと思ったんだっけ?などと考えて、知らず知らずにうちにやらなくなってしまうことがあるからだ。手帳に毎日同じ予定を書き込むことは、決して無駄ではない。

2025年1月1日水曜日

元日は掃除をしない

元日に掃除をすると新しく訪れた福を追い出してしまうそうなので元日は掃除をしない。それゆえ暇である。酒を飲むぐらいしかやることがない。