トーストにマーガリンを塗り、
その上に一味唐辛子をたっぷり振りかける。
元気が出るうまさだ。
体が熱くなる。
アナリティクス
2019年11月17日日曜日
2019年11月15日金曜日
2019年11月14日木曜日
2019年11月13日水曜日
2019年11月12日火曜日
2019年11月11日月曜日
2019年11月10日日曜日
食事はお腹が空いてから
空腹になる前に食べると、
前の食べ物のエネルギーを
使い切らないうちに上乗せすることになる。
すると、余剰分が生まれ脂肪として蓄えられる。
つまり太るのだ。
食事はお腹が空いてから。
前の食べ物のエネルギーを
使い切らないうちに上乗せすることになる。
すると、余剰分が生まれ脂肪として蓄えられる。
つまり太るのだ。
食事はお腹が空いてから。
ラベル:
食
2019年11月9日土曜日
2019年11月8日金曜日
好きなように弾けばいい
毎日欠かさずピアノを弾いている。
何を弾いているかと言うと、
・バッハのシンフォニア第1番ハ長調
・俳曲(作曲中のもの)
である。
シンフォニア第1番は、
1年以上毎日弾いている。
飽きない。
俳曲の作曲は月に1曲で、
こちらも無理のないペースだ。
ピアノを習っていた時は
次から次へと新しい曲を
弾かなければならなかったが、
今は自由だ。
同じ曲を毎日10年弾いていてもいいのだ。
何を弾いているかと言うと、
・バッハのシンフォニア第1番ハ長調
・俳曲(作曲中のもの)
である。
シンフォニア第1番は、
1年以上毎日弾いている。
飽きない。
俳曲の作曲は月に1曲で、
こちらも無理のないペースだ。
ピアノを習っていた時は
次から次へと新しい曲を
弾かなければならなかったが、
今は自由だ。
同じ曲を毎日10年弾いていてもいいのだ。
2019年11月6日水曜日
2019年11月5日火曜日
ウナギの人工ふ化に成功
近畿大学水産研究所が世界で初めて
ニホンウナギの人工ふ化に成功した。
完全養殖のサイクルができるまであと3年。
10年後には安く食べられるようになるかな。
完全養殖に成功した本マグロが
それほど安くなっていないことを考えると、
ウナギもそれほど安くはならないかもしれない。
それにしても、絶滅が心配されていた種が
完全養殖できるようになったというのは
すごいことだ。
日本にもまだ最先端技術があった。
ニホンウナギの人工ふ化に成功した。
完全養殖のサイクルができるまであと3年。
10年後には安く食べられるようになるかな。
完全養殖に成功した本マグロが
それほど安くなっていないことを考えると、
ウナギもそれほど安くはならないかもしれない。
それにしても、絶滅が心配されていた種が
完全養殖できるようになったというのは
すごいことだ。
日本にもまだ最先端技術があった。
ラベル:
面白日記
2019年11月4日月曜日
65歳以上で働く人の割合
2018年において、日本の65歳以上男性の
就業率は31.7%だそうだ。
思ったよりもずっと多い。
ちなみに、米国は24%、英国14.4%、
ドイツ9.3%、フランス3.9%。
70歳まで働かなければならない社会がやってくる。
70歳までできる仕事が
そんなにたくさんあるのだろうか。
就業率は31.7%だそうだ。
思ったよりもずっと多い。
ちなみに、米国は24%、英国14.4%、
ドイツ9.3%、フランス3.9%。
70歳までできる仕事が
そんなにたくさんあるのだろうか。
ラベル:
アウトプット
2019年11月2日土曜日
塩害で植物が枯れる理由
野菜を塩もみすると、
浸透圧の変化により
野菜から水分がたくさん出る。
生きている植物も同じで、
葉に塩が付くと
その部分から水分が出て蒸発し、
最後には枯れてしまう。
根も同様で、
土壌の塩分濃度が上昇すると、
浸透圧が変化して、
植物は根から水分を吸い上げることが
できなくなり枯れる。
浸透圧の変化により
野菜から水分がたくさん出る。
生きている植物も同じで、
葉に塩が付くと
その部分から水分が出て蒸発し、
最後には枯れてしまう。
根も同様で、
土壌の塩分濃度が上昇すると、
浸透圧が変化して、
植物は根から水分を吸い上げることが
できなくなり枯れる。
2019年11月1日金曜日
極端な円安はあるか?
ここのところ為替は安定していて、
物価も上がらずほとんど動かない。
日銀黒田総裁が目指す2%の物価上昇目標も
なかなか達成できない。
しかし、たとえば日本政府の信用がなくなって
大量に円が売られるようなことがあれば、
大幅な円安となり、
輸入品の価格、たとえば食料品の価格が上がる。
円安によってインフレが始まる。
インフレは現金の価値も減らす。
老後のために一生懸命貯めた預金も
インフレによって価値が下がってしまう。
極端なインフレは、
庶民にはダブルパンチなのだ。
逆に、膨大な借金を抱える日本政府にとっては、
インフレで実質的に借金が減るという効果がある。
そこが怖い。
インフレになれば、増税せずに庶民から金を巻き上げ
国は借金を棒引きすることができるからだ。
物価も上がらずほとんど動かない。
日銀黒田総裁が目指す2%の物価上昇目標も
なかなか達成できない。
しかし、たとえば日本政府の信用がなくなって
大量に円が売られるようなことがあれば、
大幅な円安となり、
輸入品の価格、たとえば食料品の価格が上がる。
円安によってインフレが始まる。
インフレは現金の価値も減らす。
老後のために一生懸命貯めた預金も
インフレによって価値が下がってしまう。
極端なインフレは、
庶民にはダブルパンチなのだ。
逆に、膨大な借金を抱える日本政府にとっては、
インフレで実質的に借金が減るという効果がある。
そこが怖い。
インフレになれば、増税せずに庶民から金を巻き上げ
国は借金を棒引きすることができるからだ。
ラベル:
アウトプット
2019年10月31日木曜日
一日一捨で始まる好循環
一日一捨を続けている。
本やCDの山が少しずつ低くなってきた。
せっかく捨てても
買い物をすれば増えてしまう。
だから極力買い物はしない。
買わないで家にあるものを使う。
使えばさらに減る。
買わないとお金は減らない。
しかし、お金は場所を取らないから、
減らなくてもよい。
一日一捨はいいことづくめだ。
本やCDの山が少しずつ低くなってきた。
せっかく捨てても
買い物をすれば増えてしまう。
だから極力買い物はしない。
買わないで家にあるものを使う。
使えばさらに減る。
買わないとお金は減らない。
しかし、お金は場所を取らないから、
減らなくてもよい。
一日一捨はいいことづくめだ。
ラベル:
アウトプット
2019年10月30日水曜日
焼きそばがこびりつかない方法
食材がフライパンにこびりつくのは、
80度になったときに吸着水があると
タンパク質と金属が結合するため。
焼きそばに注し水をするとき、
水の代わりに沸騰したお湯を使ってみた。
鉄のプライパンを使っていても
焼きそばはまったくこびりつかなかった。
フライパンの温度が100度以上に保たれ
吸着する80度にならないからだ。
水を注すと焼きそばがフライパンに
こびりついて大変なことになるのだから、
この原理は証明された。
ソースを加えるときにも注意が必要だ。
フライパンの温度が下がらないように
少しずつ加えた方が良い。
80度になったときに吸着水があると
タンパク質と金属が結合するため。
焼きそばに注し水をするとき、
水の代わりに沸騰したお湯を使ってみた。
鉄のプライパンを使っていても
焼きそばはまったくこびりつかなかった。
フライパンの温度が100度以上に保たれ
吸着する80度にならないからだ。
水を注すと焼きそばがフライパンに
こびりついて大変なことになるのだから、
この原理は証明された。
ソースを加えるときにも注意が必要だ。
フライパンの温度が下がらないように
少しずつ加えた方が良い。
登録:
投稿 (Atom)