具体的なできごとは、
抽象化して、
奥にある本質をすくいあげなければ
意味がない。
アナリティクス
2008年4月5日土曜日
2008年3月31日月曜日
無線LANの設定
<最初に有線LANで接続できるようにセットする>
1)パソコンと終端装置をLANケーブルで直結する
2)フレッツ接続ツール(Vista版)のCD-ROMから、接続ツールを起動する
3)新規接続で、プロバイダに接続するための、ID、パスワードを入力する
4)接続できることを確認する
<無線LANの設定をする>
1)無線LAN機器メーカーのホームページから、無線LAN設定用プログラムをダウンロードする
BUFFALO AirNavigator
http://buffalo.jp/download/driver/lan/old/airnavi.html
2)パソコン、無線LAN機器それぞれを、無線LANで使える状態に接続する
3)ダウンロードした無線LAN設定用プログラムを起動し、指示通りにセットする
4)無線LANが使えることを確認する
1)パソコンと終端装置をLANケーブルで直結する
2)フレッツ接続ツール(Vista版)のCD-ROMから、接続ツールを起動する
3)新規接続で、プロバイダに接続するための、ID、パスワードを入力する
4)接続できることを確認する
<無線LANの設定をする>
1)無線LAN機器メーカーのホームページから、無線LAN設定用プログラムをダウンロードする
BUFFALO AirNavigator
http://buffalo.jp/download/driver/lan/old/airnavi.html
2)パソコン、無線LAN機器それぞれを、無線LANで使える状態に接続する
3)ダウンロードした無線LAN設定用プログラムを起動し、指示通りにセットする
4)無線LANが使えることを確認する
ラベル:
パソコン
2008年3月27日木曜日
画面定義
【ページ】CP
<参照するエリアの宣言>
<画面遷移情報>
【エリア】CA
<参照するコンテントの宣言>
<表示レイアウト情報(NetBeansで作成したパネル記述)>
<コマンド定義>
・初期化コマンド
・終了コマンド
・保存コマンド
・クリアコマンド
・削除コマンド
<フォーカス移動順設定情報>
【コンテント】CC
<コンテントアクション>
・サービス(とつなげる)
・クリアアクション
<参照するエリアの宣言>
<画面遷移情報>
【エリア】CA
<参照するコンテントの宣言>
<表示レイアウト情報(NetBeansで作成したパネル記述)>
<コマンド定義>
・初期化コマンド
・終了コマンド
・保存コマンド
・クリアコマンド
・削除コマンド
<フォーカス移動順設定情報>
【コンテント】CC
<コンテントアクション>
・サービス(とつなげる)
・クリアアクション
2008年3月21日金曜日
2008年3月20日木曜日
一度に複数のレコードを抽出したい
<問題点>
ひとつのテーブルの中から、複数のレコードを選択したい。抽出条件にキーとなる複数の値をAndでつないで抽出するのは面倒である。一括で抽出できないものか。
<解決策>
1)エクセル>データ>フィルタ>フィルタオプションの設定のダイアログを表示する。
2)リスト範囲で、元となるテーブル全体を選択する
3)検索条件範囲で、抽出条件の一覧を選択する。列の1行目に、元のテーブルとおなじ項目名を含むこと。
ひとつのテーブルの中から、複数のレコードを選択したい。抽出条件にキーとなる複数の値をAndでつないで抽出するのは面倒である。一括で抽出できないものか。
<解決策>
1)エクセル>データ>フィルタ>フィルタオプションの設定のダイアログを表示する。
2)リスト範囲で、元となるテーブル全体を選択する
3)検索条件範囲で、抽出条件の一覧を選択する。列の1行目に、元のテーブルとおなじ項目名を含むこと。
ラベル:
パソコン
吉本隆明
1)結婚して子供を生み、そして、子供に背かれ、老いてくたばって死ぬ、そういう生活者をもし想定できるならば、そういう生活の仕方をして生涯を終える者が、いちばん価値がある存在なんだ。
2)市井の片隅に生まれ、育ち、生活し、老いて死ぬといった生涯をくりかえした無数の人物は、千年に一度しかこの世にあらわれない人物の価値とまったくおなじである。
3)そういう生き方をもっとも価値ある生き方とすれば、大なり小なりその逸脱でしか人間は生きられない。
4)何歳から始めようと、年寄りから始めようと、いっこうにさしつかえない。十年やりゃあいい。
5)ある現実的な体験は、体験として固執するかぎり、そのような普遍性をももたないし、どのような歴史的教訓をも含まない。ただ、かれの「個」にとって必然的な意味をもつだけである。
2)市井の片隅に生まれ、育ち、生活し、老いて死ぬといった生涯をくりかえした無数の人物は、千年に一度しかこの世にあらわれない人物の価値とまったくおなじである。
3)そういう生き方をもっとも価値ある生き方とすれば、大なり小なりその逸脱でしか人間は生きられない。
4)何歳から始めようと、年寄りから始めようと、いっこうにさしつかえない。十年やりゃあいい。
5)ある現実的な体験は、体験として固執するかぎり、そのような普遍性をももたないし、どのような歴史的教訓をも含まない。ただ、かれの「個」にとって必然的な意味をもつだけである。
ラベル:
引用
2008年3月19日水曜日
テスト環境を用意する
【テスト環境を用意する】
1)テストができる状態にするために、モデルに対するDBテーブルを開発用のOracleに作成する。
2)Oracleの設定設定は、開発チームで利用しているDBで広告で利用できるユーザを作成して、現行のIMEGの環境を作成する。
3)開発で使用できるユーザを知る。
4)広告マスタで使用するテーブルを生成する。doc\design\tech\business\catalog\trandata\sqlフォルダー下の広告業種マスタ.sqlを使用してマスタを作成する。
5)Clientのページ定義をテスト用広告マスタメンテナンス画面に追加する。doc\design\tech\business\catalog\client\page\adのCP_ADMT_DomainPortal.xmlに広告業種マスタページ定義を追加する。#すでに作成されている他のマスタを参考にしてください。
6)doc\design\tech\business\catalog\client\area\adのCA_ADMT_000_01_DomainPortal.xmlも同じように修正する。
7)Loginすると、作成した画面・サービスを読み込むことができる。
1)テストができる状態にするために、モデルに対するDBテーブルを開発用のOracleに作成する。
2)Oracleの設定設定は、開発チームで利用しているDBで広告で利用できるユーザを作成して、現行のIMEGの環境を作成する。
3)開発で使用できるユーザを知る。
4)広告マスタで使用するテーブルを生成する。doc\design\tech\business\catalog\trandata\sqlフォルダー下の広告業種マスタ.sqlを使用してマスタを作成する。
5)Clientのページ定義をテスト用広告マスタメンテナンス画面に追加する。doc\design\tech\business\catalog\client\page\adのCP_ADMT_DomainPortal.xmlに広告業種マスタページ定義を追加する。#すでに作成されている他のマスタを参考にしてください。
6)doc\design\tech\business\catalog\client\area\adのCA_ADMT_000_01_DomainPortal.xmlも同じように修正する。
7)Loginすると、作成した画面・サービスを読み込むことができる。
ラベル:
システム
2008年2月29日金曜日
2007年10月31日水曜日
書籍古典(作者誕生年)
前05 セネカ 「人生の短さについて」
0055 エピクテトス 「提要」
1200 道元 「正法眼蔵」
1455 グーテンベルク聖書
1469 マキアヴェッリ 「君主論」
1723 アダム・スミス 「国富論」
1770 ヘーゲル 「精神現象学」
1780 クラウゼヴィッツ 「戦争論」
1818 マルクス 「資本論」
1833 ヒルティ 「幸福論」
1844 ニーチェ
1864 マックス・ウェーバー 「職業としての政治」
1862 森鴎外
1867 夏目漱石
1883 ケインズ 「雇用・利子および貨幣の一般理論」
1883 シュンペーター 「経済発展の理論」
1889 ヒットラー
1889 岡本かの子
1909 ドラッカー
1909 太宰治 「津軽」
1924 吉本隆明
0055 エピクテトス 「提要」
1200 道元 「正法眼蔵」
1455 グーテンベルク聖書
1469 マキアヴェッリ 「君主論」
1723 アダム・スミス 「国富論」
1770 ヘーゲル 「精神現象学」
1780 クラウゼヴィッツ 「戦争論」
1818 マルクス 「資本論」
1833 ヒルティ 「幸福論」
1844 ニーチェ
1864 マックス・ウェーバー 「職業としての政治」
1862 森鴎外
1867 夏目漱石
1883 ケインズ 「雇用・利子および貨幣の一般理論」
1883 シュンペーター 「経済発展の理論」
1889 ヒットラー
1889 岡本かの子
1909 ドラッカー
1909 太宰治 「津軽」
1924 吉本隆明
ラベル:
読書
2007年10月29日月曜日
(未)RADIAS謎のセレクトスイッチ
【RADIASのEG1 Intツマミの上にあるセレクトスイッチの働きは?】
KORG RADIASのEG1 Intつまみの上に、
フィルター1/フィルター2を切り替えるスイッチがあります。
このスイッチの働きは、ひとつしかないEG1 Intつまみを
フィルター1に対して効かせるのか、フィルター2に対して効かせるのか
切り替えるものです。
しかし、使ってみる限り、どうもそのとおりに働いているのか
よく分かりません。
もう少しよく試してみて、効果を確認してみます。
KORG RADIASのEG1 Intつまみの上に、
フィルター1/フィルター2を切り替えるスイッチがあります。
このスイッチの働きは、ひとつしかないEG1 Intつまみを
フィルター1に対して効かせるのか、フィルター2に対して効かせるのか
切り替えるものです。
しかし、使ってみる限り、どうもそのとおりに働いているのか
よく分かりません。
もう少しよく試してみて、効果を確認してみます。
ラベル:
RADIAS
2007年10月28日日曜日
RADIASカットオフを自動的変化
【RADIASのカットオフつまみを自動的に動かしたい】
KORG RADIASのフィルターには、カットオフのつまみがあります。
発音中に、カットオフのつまみを指で動かすと、音色が変化します。
この音色の変化を、自動化する方法があります。
1)EG1 Int(エンベロープジェネレータ1 インテンシティ)
2)KeyTrack(キーボードトラック)
1)EG1 Int(エンベロープジェネレータ1 インテンシティ)
カットオフの位置を、時間的に変化させることで、
自動的に音色を変化させることができます。
鍵盤を押してからの時間的な音色変化です。
エンベロープジェネレーター1に時間的な変化を設定し、
このEG1 Intつまみで、音色変化の強さを調整します。
マイナス方向の値にすると、カットオフのつまみを
プラスマイナス対称に動かしたような音色変化になります。
2)KeyTrack(キーボードトラック)
鍵盤を弾く位置によってカットオフ周波数が変化するように
設定することができます。
値が0では、変化はありません。
値が+の場合、高域の鍵盤ではカットオフ周波数が高くなり、
低域の鍵盤ではカットオフ周波数が低くなります。
値が-の場合、高域の鍵盤ではカットオフ周波数が低くなり、
低域の鍵盤ではカットオフ周波数が高くなります。
KORG RADIASのフィルターには、カットオフのつまみがあります。
発音中に、カットオフのつまみを指で動かすと、音色が変化します。
この音色の変化を、自動化する方法があります。
1)EG1 Int(エンベロープジェネレータ1 インテンシティ)
2)KeyTrack(キーボードトラック)
1)EG1 Int(エンベロープジェネレータ1 インテンシティ)
カットオフの位置を、時間的に変化させることで、
自動的に音色を変化させることができます。
鍵盤を押してからの時間的な音色変化です。
エンベロープジェネレーター1に時間的な変化を設定し、
このEG1 Intつまみで、音色変化の強さを調整します。
マイナス方向の値にすると、カットオフのつまみを
プラスマイナス対称に動かしたような音色変化になります。
2)KeyTrack(キーボードトラック)
鍵盤を弾く位置によってカットオフ周波数が変化するように
設定することができます。
値が0では、変化はありません。
値が+の場合、高域の鍵盤ではカットオフ周波数が高くなり、
低域の鍵盤ではカットオフ周波数が低くなります。
値が-の場合、高域の鍵盤ではカットオフ周波数が低くなり、
低域の鍵盤ではカットオフ周波数が高くなります。
ラベル:
RADIAS
2007年10月27日土曜日
RADIASフィルタールーティング
【RADIASのふたつのフィルターの接続方法】
KORG RADIASにはふたつのフィルターがあります。
このふたつのフィルターの並び方を選択するのが、
「ルーティング」のボタンです。
1)シングル
2)シリアル
3)パラレル
4)インディヴィデュアル
1)シングル
フィルター1だけが使用されます
オシレーター1
> フィルター1 →
オシレーター2
2)シリアル
ふたつのフィルターが直列に接続されます
オシレーター1
> フィルター1 → フィルター2 →
オシレーター2
3)パラレル
ふたつのフィルターが並列に接続されます
オシレーター1 フィルター1
>< > →
オシレーター2 フィルター2
4)インディビデュアル
それぞれのオシレーターに、それぞれのフィルターが対応します
オシレーター1 → フィルター1
> →
オシレーター2 → フィルター2
KORG RADIASにはふたつのフィルターがあります。
このふたつのフィルターの並び方を選択するのが、
「ルーティング」のボタンです。
1)シングル
2)シリアル
3)パラレル
4)インディヴィデュアル
1)シングル
フィルター1だけが使用されます
オシレーター1
> フィルター1 →
オシレーター2
2)シリアル
ふたつのフィルターが直列に接続されます
オシレーター1
> フィルター1 → フィルター2 →
オシレーター2
3)パラレル
ふたつのフィルターが並列に接続されます
オシレーター1 フィルター1
>< > →
オシレーター2 フィルター2
4)インディビデュアル
それぞれのオシレーターに、それぞれのフィルターが対応します
オシレーター1 → フィルター1
> →
オシレーター2 → フィルター2
ラベル:
RADIAS
2007年9月14日金曜日
RADIASオシレーター概要
【RADIASのオシレーターの概要】
KORG RADIASには、ふたつのオシレーターがあります。
ふたつのオシレーターには、下記の「元波形」と
元波形を変化させる「オシレーターモジュレーション」が用意されています。
<オシレーター1>
(元波形)
1)ノコギリ波
2)矩形波
3)三角波
4)サイン波
5)フォルマント
6)ノイズ
7)シンセPCM
8)ドラムPCM
9)オーディオイン
(オシレーターモジュレーション)
1)ウェイブフォーム
2)クロスモジュレーション
3)ユニゾン
4)バリアブルフェイズモジュレーション
<オシレーター2>
(元波形)
1)ノコギリ波
2)矩形波
3)三角波
4)サイン波
(オシレーターモジュレーション)
1)リングモジュレーション
2)シンクモジュレーション
KORG RADIASには、ふたつのオシレーターがあります。
ふたつのオシレーターには、下記の「元波形」と
元波形を変化させる「オシレーターモジュレーション」が用意されています。
<オシレーター1>
(元波形)
1)ノコギリ波
2)矩形波
3)三角波
4)サイン波
5)フォルマント
6)ノイズ
7)シンセPCM
8)ドラムPCM
9)オーディオイン
(オシレーターモジュレーション)
1)ウェイブフォーム
2)クロスモジュレーション
3)ユニゾン
4)バリアブルフェイズモジュレーション
<オシレーター2>
(元波形)
1)ノコギリ波
2)矩形波
3)三角波
4)サイン波
(オシレーターモジュレーション)
1)リングモジュレーション
2)シンクモジュレーション
ラベル:
RADIAS
2007年8月22日水曜日
自作曲をアップしたい
【Bloggerに自作曲の音楽ファイルをアップしたい】
このBloggerに自作曲の音楽ファイルをアップしたいと思っています。
調べたところ、Bloggerには音楽ファイルをアップすることはできません。
他のサイトに音楽ファイルをアップして、
そこのリンクを貼ることはできるようですが、 ちょっと面倒です。
Bloggerに音楽ファイルをアップする機能が追加されることを期待します。
<解決策>
グーグルドキュメントを活用し、音楽ファイルをアップロードする。
アップロードした先のURLに、ホームページからリンクをはれば出来上がり。
(サンプル)
http://masanorimitake.blogspot.com/2010/10/blog-post.html
このBloggerに自作曲の音楽ファイルをアップしたいと思っています。
調べたところ、Bloggerには音楽ファイルをアップすることはできません。
他のサイトに音楽ファイルをアップして、
そこのリンクを貼ることはできるようですが、 ちょっと面倒です。
Bloggerに音楽ファイルをアップする機能が追加されることを期待します。
<解決策>
グーグルドキュメントを活用し、音楽ファイルをアップロードする。
アップロードした先のURLに、ホームページからリンクをはれば出来上がり。
(サンプル)
http://masanorimitake.blogspot.com/2010/10/blog-post.html
ラベル:
音楽
2007年8月14日火曜日
良いメロディを作るには
【良いメロディを作るためのアイディアはありませんか】
<問題点>
作曲していて、なかなかいいメロディが出てこないことがあります。何かいい方法はありませんか?
<解決策>
写真を見ながらメロディのイメージを膨らませる、というのはひとつの方法です。この場合、写真の選び方にコツがあります。なるべく具体的な写真を使わないことです。海の写真であれば、ただ海が写っているだけで、他に何も写っていないような写真が良いのです。そこに例えばヨットが写っていると、途端にイメージが膨らまなくなってしまいます。極端なほどシンプルな写真を見ながら、曲のイメージをふくらませると良いでしょう。
<問題点>
作曲していて、なかなかいいメロディが出てこないことがあります。何かいい方法はありませんか?
<解決策>
写真を見ながらメロディのイメージを膨らませる、というのはひとつの方法です。この場合、写真の選び方にコツがあります。なるべく具体的な写真を使わないことです。海の写真であれば、ただ海が写っているだけで、他に何も写っていないような写真が良いのです。そこに例えばヨットが写っていると、途端にイメージが膨らまなくなってしまいます。極端なほどシンプルな写真を見ながら、曲のイメージをふくらませると良いでしょう。
ラベル:
音楽
2007年8月11日土曜日
RADIAS基本音色セッティング
【RADIASのつまみを基本(イニシャル)音色にセットしたい】
<問題点>
KORGのシンセサイザーRADIASには、音色プログラムの後半に基本(イニシャル)音色がセットされています。シンセサイザーの音色を、いちから作っていく場合の、出発点となる音色です。ところがプログラムで基本(イニシャル)音色を選んでも、音色に合わせてつまみが動くわけではありません。どうやったらつまみを基本(イニシャル)音色の位置にセットすることができますか?
<解決策>
あまり簡単な方法はありません。Original Valueというランプが点灯するように、つまみを回しながらひとつひとつセットしていくというのは、ひとつの方法です。しかし、毎回これを実行するのは、面倒です。思い切ってすべてのつまみの、基本(イニシャル)音色位置を、暗記してしまいましょう。RADIASは、アナログシンセサイザーの基本に忠実に、つまみやスイッチが用意されているので、ひとつひとつ確認していくと、意外に簡単にすべてを覚えることができます。
<問題点>
KORGのシンセサイザーRADIASには、音色プログラムの後半に基本(イニシャル)音色がセットされています。シンセサイザーの音色を、いちから作っていく場合の、出発点となる音色です。ところがプログラムで基本(イニシャル)音色を選んでも、音色に合わせてつまみが動くわけではありません。どうやったらつまみを基本(イニシャル)音色の位置にセットすることができますか?
<解決策>
あまり簡単な方法はありません。Original Valueというランプが点灯するように、つまみを回しながらひとつひとつセットしていくというのは、ひとつの方法です。しかし、毎回これを実行するのは、面倒です。思い切ってすべてのつまみの、基本(イニシャル)音色位置を、暗記してしまいましょう。RADIASは、アナログシンセサイザーの基本に忠実に、つまみやスイッチが用意されているので、ひとつひとつ確認していくと、意外に簡単にすべてを覚えることができます。
ラベル:
RADIAS
登録:
投稿 (Atom)