アナリティクス

2025年6月30日月曜日

解決できない課題

日常的な様々な課題は、たいがい解決してきた。しかし、どうしても解決できない課題もある。そのひとつが庭にいる蚊である。暑い夏、半そで半ズボンで庭を楽しみたいのだが、蚊がいるせいで、長袖長ズボン靴に靴下という出で立ちをする必要があるのだ。庭の一部分でもいいから、蚊のいない快適な空間を作り出したい。

2025年6月29日日曜日

空調服

今年は夏の始まりが早い。長い猛暑を耐え抜くために、試しに空調服(ベスト)を買ってみた。安物のせいか、ファンの勢いが弱い気がする。本職の人が着ている空調服は結構大きな音がするが、この製品は音が上品だ。部屋の中で着てみてもあまり涼しい感じはしないものの、首のところからそれなりの風が吹き出して目が乾く。実際に暑い場所で使ってみないと効果は分からないということだろう。

2025年6月28日土曜日

こんにゃくの花

『コンニャクは一見すると茎から枝と葉が出た双子葉植物のように見える。しかし茎のように見える部分は葉柄で、枝のように見える部分は小葉柄であって、楕円形の小葉や枝のような部分は葉としてすべて繋がっている。ひとつの株から出る葉はただ1枚だけで、沢山の葉にソックリな形で広がっているにすぎない。

株は次第に大きくなるが、ある程度大きくならないと花はつかない。栽培下では5~6年で開花する。開花する時には葉は出ず、また開花後に株は枯れる。花は全体の高さが2mほどにもなる。いわゆる肉穂花序の付属体は円錐形で高くまっすぐに伸び上がり、仏縁苞は上向きにラッパ状に開き、舷部(伸び出した部分)は背面に反り返る。花全体は黒っぽい紫。独特の臭いを放つ。』

2025年6月27日金曜日

みかんの実ができるまで

『みかんは苗木を畑に植えてから、5年くらいで実ができ始めて、10年くらいたつと、たくさんできるようになります。』

2025年6月26日木曜日

柔らかい目玉焼き

電子レンジで作る目玉焼きは、白身の端がゴムのように固くなってしまうのが難点だった。これを改善するために、小さな食器にたっぷりと水を張って、その中に生卵を落として、150Wで4分間電子レンジで温めてみた。食べる前に食器を傾けて水を捨てる。白身の端までとても柔らかい仕上がりとなった。黄身はきれいに黄色が見える。目玉焼きの形状をした、ポーチドエッグである。

2025年6月25日水曜日

ドレンパンの排水口

エアコンのドレンパンに汚れがたまって、汚れがドレンパンの排水口に詰まると、エアコンの室内機から水が漏れる。結露した水が排水できずにドレンパンからあふれ出るのだ。ドレンホースが露出していれば、ドレンホースの先端から空気を送り込むポンプで詰まりを解消することは可能だが、ドレンホースが隠れている場合にはこの方法は使えない。エアコン室内機のアルミフィンとドレンパンの隙間から、小さなブラシを差し込んで排水口に周りにある汚れを取ることができれば詰まりは解消すると思うが、問題は排水口が見えないことだ。ドレンパンの構造が分かれば手探りでも掃除できるかもしれない。

2025年6月24日火曜日

カリフォルニア米

カリフォルニア米のカルローズを買って食べてみた。コシヒカリのようなツヤとねっとり感はなく、さっぱりとした味わいだが、これはこれで十分おいしい。今、どこのスーパーでもカルローズは売られているから、試してみる人も多いだろう。日本米にこだわる必要はないと気づく人が増えそうだ。

2025年6月23日月曜日

百日草が咲き始めた

百日草が咲き始めた。9月末まで咲き続ければ、文字通り百日草だ。

2025年6月22日日曜日

2025年6月21日土曜日

小鴉の巣立ち

カラスの子が巣立つ時期だ。もう体は十分に大きいが、鳴き声で分かる。低めの音程で間が抜けている。まだ満足に飛ぶことができないからしばらく同じ場所にいて鳴き続ける。両親は少し離れたところから見ていて、人が小鴉に近づくと鳴きながら飛んできて威嚇する。

2025年6月20日金曜日

3000ゴールドゼリー状

「セメダイン 瞬間接着剤 3000 ゴールドゼリー状 スリム」は垂れないので剥がれた壁紙を貼るときに便利だが、使い方にコツがある。接着剤を両面に塗ってはいけない。両面に塗ると付かない。片面に点状か線状に塗布し、ノズルの先端で塗り広げず、接着面同士で押し広げる。こうすると20秒ほどで付く。

2025年6月19日木曜日

ツキヌキニンドウの挿し木

『ツキヌキニンドウの挿し木は、7月~8月に行いましょう。その年に伸びた半硬木の茎を複数の節を含むように取り、10cmほど斜めに切り落とし、挿し穂にします。挿し穂の下のほうの葉を取り除き、水を入れた容器に1時間~2時間ほど挿してください(水揚げ)。挿し木を排水の良い湿った培養土に植え、少なくとも一つの節が土壌に埋まるようにします。挿し終わったら、水を切らさないように明るい日陰で管理して発根を待ちましょう。』

2025年6月18日水曜日

涼しいアジサイの花

梅雨入りして蒸し暑い。そんなとき、窓の外のアジサイの薄紫色の花を眺めると、とても涼し気に見える。部屋の中はエアコンで涼しいのだから、なおさら涼しい心持ちになる。

2025年6月17日火曜日

どんぶりだけで作るラーメン

鶏がらスープの素 小1
砂糖       小1/3
白出汁      大1
油        小1
水        250cc
焼きそば麺    1袋

全部どんぶりに入れてレンチン600W5分。鍋がいらない。

2025年6月16日月曜日

冷房を切った後の湿度

冷房には除湿効果もあって、室内はとても快適になる。ところが冷房のスイッチを切ると、カビ防止のための送風で室内機の水分が室内に放出され、部屋を閉め切った状態だと逆に湿度が非常に高くなる。冷房のスイッチを切った後は部屋のドアを開けておいた方がよさそうだ。

(湿度の変化)
冷房使用前:   68%
冷房使用時:   55%
カビ防止送風時: 80%

2025年6月15日日曜日

靴ベラ

買い物に出かけようと思って靴をはいて、玄関の外でドアにカギをかけてから気が付いた。手に靴ベラを持っている。ドアのカギを開けて、靴ベラを下駄箱に戻した。

2025年6月14日土曜日

ピペリン

『ピペリンはこしょうの辛味成分。抗菌・抗酸化作用、消化促進作用、血行促進作用などがあります。ピペリンは、こしょう特有の辛味をもたらすだけでなく、栄養吸収を助ける重要な役割を担っています。この成分により、こしょうを食事に取り入れることで、他の食材からの栄養素の吸収効率を高めることができるのです。ピペリンは、胃腸を刺激するため、過剰摂取すると胃痛や下痢の原因となる可能性があります。』

2025年6月13日金曜日

老後に必要な資金

持ち家+厚生年金:   836万円
持ち家+国民年金: 3,661万円
賃 貸+厚生年金: 2,707万円
賃 貸+国民年金: 5,532万円
(6.12 Nスタ)

2025年6月12日木曜日

新しいミル

古くなった胡椒のミルを新調した。たかが胡椒のミルだが、新しいミルで挽いたら、香りは立つし、味はシャープだし、もう全然違うのである。同じ胡椒の価値が数倍になった。これは教訓になるな。何かに応用できそうだ。

2025年6月11日水曜日

道路の端に蓄積した砂

家の近くの駐車場脇の道路の端に砂が蓄積している。駐車場の前だから掃除をする人がいない。砂が蓄積し始めてから30年近く経過しているかもしれない。先日管理会社が道路脇に生えた雑草も刈っていったが、雑草の根や砂はそのままである。道路の端に砂が溜っていると、雨が降った時に水が流れない。だから雨のあとはいつも同じ場所に水たまりができる。雑草がない今がチャンスなので、道路の脇の砂や根を掃除することにした。まずは枯れた雑草の根を砂の中から掻き出して回収した。次は道路の端の砂を削って雨水が流れる溝を作る。

2025年6月10日火曜日

互換バッテリー2か月で故障

買ったばかりの、Waitleyマキタ18V互換6.0Ahバッテリーが故障して、まったく使えなくなってしまった。まだ買ってから2か月しか経っていない。中国製のリチウム電池はどうも調子が悪い。プロがみんなマキタの純正品を使っている理由が分かった。値段は3倍もするが、仕事に使うには信頼性が必要なのだ。

2025年6月9日月曜日

百日草

百日草につぼみが付き始めた。固いつぼみだ。百日草は鉢が大きくないと育たない。鉢が大きければ立派な株に育つ。

2025年6月8日日曜日

ピアノの楽しみ

老化によっていちばん早く衰えるのは視力かもしれない。老眼である。他にもあれこれ衰えてくるはずだが、どれも一律に衰えてくるわけではなさそうだ。ピアノの腕前が衰えるのは私にとって恐怖だが、いまのところ大丈夫そうだ。できれば最期まで演奏を楽しみたい。

2025年6月7日土曜日

米高騰と損失補填

『中央金庫(農林中金)は、2025年3月期に1兆8078億円の赤字を計上しました。これは、外国債券の運用に失敗し、含み損を抱えた債券を売却したことが主な原因です。』

『農林中金はすでに1兆4000億円の増資を終えていることが発表されている。農林中金は協同組合なので、単純には言えないものの、一般企業の公募増資のレベルを考えても、簡単に1兆4000億円が(しかも運用失敗の後で)増資できてしまうことは、まずありえないことだ。これは逆に、JAなど農林中金を支える構造の堅固さでもあるし、そんな構造自体の病の深さも示しているだろう。』

JAは協同組合だから儲けを出す必要はないそうだが、農林中金の損失を補填するために現金を減らしたとすれば、JAがまた現金を増やしたくなるのは当然だろう。今回の米高騰と関係はないのか。

2025年6月6日金曜日

物価上昇のきっかけ

以前、日銀の黒田総裁が物価上昇率を2%に上げようと四苦八苦していたが、今は余裕で達成されている。きっかけは2022年2月にロシアがウクライナへの軍事侵攻を開始し、原油などの資源価格が急騰したことだった。2014年にも物価が急騰したことがあったが、これは消費税が5%から8%に引き上げられたのが原因であった。

2025年6月5日木曜日

変形性関節症

『変形性関節症とは、関節を構成する軟骨がすり減り、関節の痛みや腫れ、動きの制限などを引き起こす病気です。加齢や外傷、遺伝などが原因で起こることがあります。特に、膝や股関節、手などの関節に起こりやすいです。』

2025年6月4日水曜日

ロコアテープとロキソニン

『ロコアテープはロキソニンテープと比較して、鎮痛効果が同程度か、やや強いとされています。ロコアテープは、変形性関節症に特化した湿布薬で、ロキソニンテープは変形性関節症だけでなく、筋肉痛や捻挫などの外傷による痛みにも使用できます。』

2025年6月3日火曜日

政府備蓄米

イオンも政府備蓄米の販売を始めた。価格は5キロで1,980円(税込み2,138円)。随意契約が決まってから、米が店頭に並ぶまでのスピードは驚くほど早かった。しかも安い。日本の流通業の底力を見た。JAが入札で買った政府備蓄米はいったいどうなっているのだ。

2025年6月2日月曜日

盆栽の剪定

ニレケヤキの盆栽を剪定した。植木の剪定と違って、盆栽の剪定は疲れないし安全だ。年寄りにはいい趣味だ。剪定の楽しさは植木も盆栽も同じである。不要な枝を切り、活かしたい枝を残して、形を整えていく。剪定が終わったら眺めて楽しむ。

2025年6月1日日曜日

甘らっきょうレシピ

(材料)

  • 鳥取砂丘らっきょう 2kg(正味1.5kg)
  • 酢 900cc
  • 水 450cc
  • 砂糖 500g
  • 塩 大さじ2(2.の塩は別)
  • 種を抜いた鷹の爪 適量

(作り方)

  1. らっきょうを洗って切り薄皮を剥く
  2. 強めに塩をして一晩寝かせる
  3. 翌朝塩を洗って水を切る
  4. ステンレスの桶にらっきょうを入れる
  5. 鍋に酢、水、砂糖、塩を入れて煮立たせる
  6. 煮立った湯をらっきょうにかける
  7. 唐辛子を入れる
  8. 冷めたらビンに入れて保存する

 

塩らっきょうレシピ

(材料)

  • 鳥取砂丘らっきょう 2kg(正味1.5kg)
  • 湯 1,200cc
  • 塩 50g(2.の塩は別)
  • 酢 大さじ3
  • 種を抜いた鷹の爪 適量

(作り方)

  1. らっきょうを洗って切り薄皮を剥く
  2. 強めに塩をして一晩寝かせる
  3. 翌朝塩を洗って水を切る
  4. ステンレスの桶にらっきょうを入れる
  5. 鍋に湯を沸かし塩を入れる
  6. 煮立ってから酢を入れる
  7. 煮立った湯をらっきょうにかける
  8. 唐辛子を入れる
  9. 冷めたらビンに入れて保存する